東八道路(府中~国立間)工事は一旦小休憩 南武線前後で階段基礎が完成 進捗状況2025.10

府中市及び国立市で事業が行われている府中3・2・2の2号東京八王子線及び国立3・3・2号東京八王子線の進捗状況を見てきました。東八道路の未開通区間である新府中街道甲州街道を整備しているものです。

現在、全線に渡って工事は行われておらず、小休憩状態となっています。

JR南武線との橋梁前後の斜路付き階段建設に伴う基礎工事は完了していますが、その続きとなる上部工事は今のところ現場着手していないようです。

また、4月公表の年間発注予定時点では発注予定となっていた、横断歩道橋の基礎工事及び上部工事は、工事が発注されないまま掲載が消えています。

事業概要


府中3・2・2の2号東京八王子線及び国立3・3・2号東京八王子線(府中市西原町二丁目~国立市谷保間)建設事業東京都府中市国立市で事業中の都市計画道路です。

現在の東八道路を延伸し、日野バイパスに接続します。

事業認可は2011年7月5日で、2015年11月18日に東京都環境評価条例に基づく着工の届出がされたことが同年12月7日に公告されました。

事業認可看板

事業延長は約1300mで、計画幅員は36~41mの4車線となる計画です。

基本データ

施行者東京都
延長約1300m
幅員36~41m
事業期間2011年7月5日~2026年3月31日
2020年4月23日現在

用地取得率の推移

※データ出典は各点にカーソルに合わせた際に表示します。
※取得できたデータのみ表示しています。
※市議会答弁は日付の言及があるものはその日付、ないものは発言の日時点

最近の発注状況

工事
発注年度工事名称受注者
※これ以前は情報収集していません
2017年度JR南武線跨線橋(仮称)下部工事(29北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)株式会社入江建設
2017年度JR南武線跨線橋(仮称)PC桁製作工事(29北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)株式会社安部日鋼工業
桁架設工事(西府・保谷間31k020m付近本宿原こ線道路橋新設工事)東京都がJRと協定を結び委託し、JRが発注(鉄建建設株式会社)
2018年度街路築造工事に伴う擁壁設置工事(30北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)奥山建設株式会社
2019年度街路築造工事に伴う擁壁設置工事(31北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)巴山建設株式会社
2019年度街路築造工事のうち排水管設置工事(31北南-府中3・4・5及び国立3・4・5ほか1路線)ライチ株式会社
2019年度街路築造工事のうち排水管設置工事(31北南-府中3・2・2の2)その2株式会社ティーディーイー
2021年度JR南武線跨線橋(仮称)上部仕上げ工事(3北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)株式会社エージ―テクノス
2021年度街路築造工事のうち排水管設置工事(3北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)株式会社エージ―テクノス
2022年度電線共同溝設置工事(4北南-府中3・2・2の2)光建設株式会社
2022年度街路築造工事(4北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)協立舗道株式会社
2023年度街路築造工事のうち排水管設置工事及び電線共同溝設置工事(5北南-府中3・2・2の2及び府中3・4・5)リアル建設株式会社
2023年度街路築造工事のうち排水管設置工事及び電線共同溝設置工事その2(5北南-府中3・2・2の2)及び府中3・4・5ほか1路線 株式会社エージーテクノス
2024年度取付階段基礎設置工事(6北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)双栄基礎工業株式会社
2024年度取付階段上部設置工事(6北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)その2東綱橋梁株式会社
委託
発注年度委託名称受注者
※これ以前は情報収集していません
2023年度地質調査(5北南-府中3・2・2の2)日本物理探鑛株式会社
2023年度横断歩道橋及び昇降設備予備詳細設計(5北南-府中3・2・2の2)株式会社高島テクノロジーセンター
2024年度道路詳細修正設計及び電線共同溝詳細修正設計(6北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)宏栄コンサルタント株式会社
2025年度自然環境調査委託(7北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)株式会社地域開発コンサルタンツ
2025年度道路詳細修正設計(7北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)取下げ?
2025年度道路詳細修正設計(7北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)その2和合建設コンサルタント株式会社
この表の注意事項
データ収集期間:工事2017年度~、委託2023年度~(それ以前は収集していません)
最終更新日:2025年9月23日

自治体等が運営する入札情報サービスなどをもとに情報を収集しています。見落とし等をする可能性があり、すべての契約を網羅しているとは限りません。特に普段とは異なる名称法則で発注されている場合は見落としが発生しがちです。また、入札後随時更新することは労力がかかりすぎて不可能であるため、データ収集開始日以前及び最終更新日以降の情報は掲載できていません
契約額は入札情報サービス記載の当初契約額です。契約変更等があったとしても対応していません。記載がないものは情報収集していません。
発注年度は入札日を基準としています。工事や業務は複数年にまたがる場合があります。
次の委託・工事は原則掲載しません。
・入札情報サービスに掲載されない契約(特命随契、少額随契、見積合わせ、オープンカウンター方式による契約など)
・用地の管理工事
・維持・修繕等の単価契約価契約
・入札不調や取り下げられた案件(公表する一部自治体除く)
・占用企業者による工事(下水道・水道・ガス等)
・物件補償や土地鑑定
・積算照査や発注者支援業務
など

近隣の道路

都市計画道路放射第5号線東京八王子線東京都千代田区半蔵門交差点から東京都八王子市高尾山ICに至る都市計画道路です。上記の通り未開通の区間で事業中です。

都市計画道路名称
23区内:放射第5号線
三鷹市内:三鷹3・2・2号東京八王子線
小金井市内:小金井3・2・2号東京八王子線
府中市内:府中3・2・2の1号東京八王子線、府中3・2・2の2号東京八王子線
国立市内:国立3・3・2号東京八王子線
日野市内:日野3・3・2号東京八王子線
八王子市内:八王子3・3・2号東京八王子線

それぞれの区間については下記をご覧ください。

事業者サイト


この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

この道路の記事一覧

タグ:東八道路(府中~国立間)

東八道路(府中~国立間)工事は一旦小休憩 南武線前後で階段基礎が完成 進捗状況2025.10
東八道路(府中~国立間) 電線共同溝等工事進む 用地は残り数筆か 進捗状況2025.2
東八道路(府中~国立間) ほとんどの区間で排水管設置へ工事中 進捗状況2024.6
東八道路(府中~国立間)のうち南武線を越える跨線橋部分だけ暫定開放!本宿原踏切は廃止
東八道路(府中~国立間) 進捗状況2023.9
東八道路(府中~国立間) 進捗状況2023.1
東八道路(府中~国立間) 進捗状況2022.5
東八道路[府中~国立間] 進捗状況2021.12
東八道路(府中~国立間) 南武線交差部南側の擁壁が完成 2021.5
東八道路[府中~国立間] 進捗状況2020.8
東八道路[府中~国立間] 進捗状況2019.9
東八道路[新府中街道~甲州街道間] 進捗状況2019.3
東八道路(仮称)JR南武線跨線橋は橋桁を架設中
東八道路(仮称)JR南武線跨線橋にPC桁が用意されていました
東八道路 新府中街道~甲州街道間ほか 進捗状況2018.9
東八道路(府中・国立)南武線跨線橋の橋台が形になり始める?
東八道路 新府中街道~甲州街道間 進捗状況2018春
東八道路 南武線交差部 橋梁下部工事(2017年12月撮影)
東八道路 新府中街道~甲州街道間 進捗状況2017春
2015年12月着工 東八道路(西原町二丁目~谷保間)

写真等

これまでの工事

これまでの主な工事の状況はこの通りです。
多くの区間で排水管設置が行われたほか、半分くらいの区間で電線共同溝の設置が行われました。

前回訪問時点からの変化を見ると、「街路築造工事のうち排水管設置工事及び電線共同溝設置工事その2(5北南-府中3・2・2の2及び国立3・4・5ほか1路線」と「取付階段基礎設置工事(6北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)」は完了しています。

2025年2月入札が行われた「取付階段上部設置工事(6北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)その2」はまだ現場着手していませんでした。

現地の状況

撮影位置はこの通りです。(周辺のGoogleマップ

①西原町一丁目交差点(地図)

事業区間東端となる西原町一丁目交差点です。

ここから見る景色には大きな変化は見られません。

②西原町交番付近(地図

西原町交番付近の、府中3・4・5号分岐点付近では、全面的に防塵舗装がされ、仮囲いの範囲も変更されています。

これまでは一部防草シートの区域もありました。

国立市さくら通り方面に至る府中3・4・5号新奥多摩街道線はあまり変化がありません。

府中3・4・5号新奥多摩街道線及び国立3・4・5号立川青梅線
府中市、国立市
③西原町交番前(地図

西原町公園前の家屋はなくなっていました。一部道路端部に未取得用地が残っているように見えるものの、これにより、この事業で開通のために明らかに支障となる物件は無くなったものと思われます。

東京都のサイトによると、2025年4月1日時点の用地取得率は99%とのことです。

④富士見通りから(地図

このあたりは、これまでと大きく変わった点はありません。

⑤南武線の橋梁(地図

2024年3月14日に2車線で暫定開放されたJR南武線を越える橋梁は、現在も2車線で、区域内道路としての性格を帯びたローカルな道路のままです。

⑥斜路付き階段設置予定地(地図

JR南武線を越える橋梁の暫定開放に伴い、直下の踏切「本宿原踏切」は廃止されています。その踏切への道路跡地に、橋梁へ昇降するための斜路付き階段が設置される予定です。
斜路付き階段の基礎部は、「取付階段基礎設置工事(6北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)」で完了しているようでした。
階段本体となる上部工事は、「取付階段上部設置工事(6北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)その2」は2025年2月に開札されていますが、現在も現場着手していないようで、看板類は見当たりませんでした。

⑦国立インター入口交差点(地図

年間発注予定(9月29日公表分)によると、「街路築造工事のうち電線共同溝及び排水管設置工事(7北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)」が10月上旬に公表予定となっています。(執筆した10月16日時点で公表なし)

建通新聞の報道では、来年度発注予定との記載もあります。(記事の工事がこの年間発注予定の工事と断定できないが)

撮影日:2025年10月13日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました