その他お気付きだっただろうか・・・ お気付きだっただろうか・・・ 中央大学多摩キャンパス周辺道路に架かる橋に取り付けられた「高さ制限」の看板が・・・ 中央大学のブランドマークだったことを・・・ 何度も通ったことがあった道でしたが、今まで気付...2022.03.17その他
その他「歩行者横断禁止」標識に「わたるな」登場 2020年3月27日の「改正道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」公布施行により「わたるな」と標示できるようになった「歩行者横断禁止(332)」標識が登場していました。 新しい歩行者横断禁止標識(日野市内にて) この道路標...2021.12.13その他
その他川崎市の流線形の横断防止柵が標準構造図集から消滅していた 川崎市の『川崎市土木工事標準構造図集』から、川崎市型と呼ばれる流線形の横断防止柵が消滅していました。 これまで標準で設置されていた横断防止柵 川崎市内の市道にはこれまで、上の写真のような流線形の模様のある横断防止柵が標準で設置され...2021.08.14その他
その他同じに見えてちょっと違う? 都道府県による道路の違いを見つけて楽しむ 道路・・・、たぶん今週走ったり、歩いたりしたことがない人はいないでしょう。それほど重要な施設です。 道路の構造の一般的な技術的基準として「道路構造令」という法令があり、設計速度や幅員などが定められています。最近では、道路の構造の技術...2021.05.01その他
その他10年 2021年3月11日。JR常磐線に乗って福島県に行っていました。 東日本大震災と原発事故によって運休していたJR常磐線のうち、富岡駅~浪江駅間は最後まで運休していました。この区間も2020年3月14日に運転を再開し、...2021.03.11その他
その他原付で元高速道路を走った 中央自動車道の上野原ICと談合坂SAの間あたりに中央自動車道の旧道があります。 高速道路の線形改良によって廃止となった部分で、現在は市道として一部が開放されているとのこと。中央自動車道を走っていると横に現れますし、小仏トンネル渋滞...2020.12.08その他
その他ブログをここに移転しました いつもご覧いただきありがとうございます。 標記の通り、ここにブログを移転いたしました。急な報告となりましたが、引き続きよろしくお願いいたします。 旧ブログ『俺の居場所2』 新ブログ『俺の居場所』 移転にあた...2020.10.15その他