府中市及び国立市で事業が行われている府中3・2・2の2号東京八王子線及び国立3・3・2号東京八王子線の進捗状況を見てきました。
JR南武線と立体交差する部分の、南側の擁壁が完成していました。
事業概要
府中3・2・2の2号東京八王子線及び国立3・3・2号東京八王子線(府中市西原町二丁目~国立市谷保間)建設事業は東京都府中市~国立市で事業中の都市計画道路です。
現在の東八道路を延伸し、日野バイパスに接続します。
事業認可は2011年7月5日で、2015年11月18日に東京都環境評価条例に基づく着工の届出がされたことが同年12月7日に公告されました。
事業延長は約1300mで、計画幅員は36~41mの4車線となる計画です。
基本データ
施行者 | 東京都 |
延長 | 約1300m |
幅員 | 36~41m |
事業期間 | 2011年7月5日~2026年3月31日 |
2020年4月23日現在 |
最近の発注状況
工事 | ||
---|---|---|
発注年度 | 工事名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2017年度 | JR南武線跨線橋(仮称)下部工事(29北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2) | 株式会社入江建設 |
2017年度 | JR南武線跨線橋(仮称)PC桁製作工事(29北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2) | 株式会社安部日鋼工業 |
桁架設工事(西府・保谷間31k020m付近本宿原こ線道路橋新設工事) | 東京都がJRと協定を結び委託し、JRが発注(鉄建建設株式会社) | |
2018年度 | 街路築造工事に伴う擁壁設置工事(30北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2) | 奥山建設株式会社 |
2019年度 | 街路築造工事に伴う擁壁設置工事(31北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2) | 巴山建設株式会社 |
2019年度 | 街路築造工事のうち排水管設置工事(31北南-府中3・4・5及び国立3・4・5ほか1路線) | ライチ株式会社 |
2019年度 | 街路築造工事のうち排水管設置工事(31北南-府中3・2・2の2)その2 | 株式会社ティーディーイー |
2021年度 | JR南武線跨線橋(仮称)上部仕上げ工事(3北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2) | 株式会社エージ―テクノス |
2021年度 | 街路築造工事のうち排水管設置工事(3北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2) | 株式会社エージ―テクノス |
2022年度 | 電線共同溝設置工事(4北南-府中3・2・2の2) | 光建設株式会社 |
2022年度 | 街路築造工事(4北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2) | 協立舗道株式会社 |
2023年度 | 街路築造工事のうち排水管設置工事及び電線共同溝設置工事(5北南-府中3・2・2の2及び府中3・4・5) | リアル建設株式会社 |
2023年度 | 街路築造工事のうち排水管設置工事及び電線共同溝設置工事その2(5北南-府中3・2・2の2)及び府中3・4・5ほか1路線 | 株式会社エージーテクノス |
2024年度 | 取付階段基礎設置工事(6北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2) | 双栄基礎工業株式会社 |
委託 | ||
---|---|---|
発注年度 | 委託名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2023年度 | 地質調査(5北南-府中3・2・2の2) | 日本物理探鑛株式会社 |
2023年度 | 横断歩道橋及び昇降設備予備詳細設計(5北南-府中3・2・2の2) | 式会社高島テクノロジーセンター |
2024年度 | 道路詳細修正設計及び電線共同溝詳細修正設計(6北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2) | 宏栄コンサルタント株式会社 |
近隣の道路
東京八王子線は名前の通り、東京(=23区)と八王子を結ぶ都市計画道路で、現在は上記の赤色の線の区間で事業を行っています。(青色の線は完成)
既にすべての区間で着手しており、いずれは1本道で繋がることになります。
他の事業中区間については下記をご覧ください。
放射第5号線・三鷹3・2・2号東京八王子線
日野バイパス(延伸)・Ⅱ期
八王子南バイパス
府中3・4・5号新奥多摩街道線及び国立3・4・5号立川青梅線
事業者サイト
この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
写真等
この道路は2011年7月5日に事業認可を得て、東京都が事業を行っているものです。今年で事業開始から10年となります。
東京都のサイトによると、2020年4月1日現在の用地取得率は96%とのことです。(そろそろ今年度バージョンに更新してくれないだろうか・・・)
撮影位置はこの通りです。
甲州街道と交わる国立インター入口交差点の横断歩道橋から撮影した様子です。
道路はこの先でJR南武線と立体交差する計画で、道路の方がオーバーパスする計画となっています。橋梁工事は2017年から順次工事が行われてきました。
2017年~:JR南武線跨線橋(仮称)下部工事(29北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)
施工者:株式会社入江建設 東京支店
工事内容:A1、A2橋台等
2019年~:JR南武線跨線橋(仮称)PC桁製作工事
施工者:株式会社安部日鋼工業
工事内容:橋桁の製作と搬入
2019年~:桁架設工事(JRに委託し、JRが発注)
施工者:鉄建建設株式会社
工事内容:桁を架設する工事
2019年~:街路築造工事に伴う擁壁設置工事(30北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)
施行者:奥山建設株式会社
工事内容:A2橋台の一部と北側の擁壁等
2020年~:街路築造工事に伴う擁壁設置工事(31北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)
施行者:巴山建設株式会社
工事内容:南側の擁壁等
※このほか工事用搬入路設置工事などが行われたが割愛
2020年4月頃から、巴山建設株式会社によって行われていた、橋梁南側の擁壁工事は既に終了しています。
約5年半でこれくらいの変化がありました。
年間発注予定によると、2021年度はこの橋梁付近で「街路築造工事及び橋面上部仕上工事」が予定されており、より道路らしくなっていくのではないかなと思います。(この工事、もともと昨年度予定されていた気がするのだが・・・)
この橋梁以外でも、
「街路築造工事のうち排水管設置工事(3北南-府中3・2・2の2)」(Dブロック)
「街路築造工事及び電線共同溝設置工事(3北南-府中3・2・2の2)」(Aブロック)
「街路築造工事のうち排水管設置工事(3北南-府中3・2・2の2)」(B・Cブロック)
が予定されているようです。
現地案内図によると、2021年1月18日10時に、擁壁部分を横切っていた道路が廃止され、擁壁西側の道路が供用開始されました。
1月18日より供用開始された擁壁西側側道はこのような構造で、対面通行となっています。
建設事務所のサイトで公開している環境施設帯整備計画(最終案)によると、将来的には歩道なども整備し、一方通行となる予定です。
こちら側の擁壁は、2019年から行われた工事により完成しており、その後は特に変化がありません。
ところどころに用地の未取得地があります。
ここから西原町公園付近までがCブロックとなっています。(この南側はDブロック)
前述の通り、今年度の年間発注予定によると、Cブロックでは排水管設置工事が予定されています。(詳しい位置は不明)
前回2020年8月に来たときには、この先の区間で排水管設置工事が行われていました。現在は既に終了しています。
工事件名は「街路築造工事のうち排水管設置工事(31北南-府中3・4・5及び国立3・4・5ほか1路線)」で、ライチ株式会社が施工しました。
西原町公園付近では、道路予定地の中央付近に何軒か残っています。
この付近から北側がBブロックです。
この付近で、国立市のさくら通り方面へ向かう都市計画道路「府中3・4・5号新奥多摩街道線及び国立3・4・5号立川青梅線」と接続する予定です。
この場所には、東京都の道路工事等で使用した資材などが置かれていることがあります。関戸橋の架替え工事で使われていたものもここに仮置きするみたいなことが、特記仕様書か何かに書いてあったような気がします(記憶あやふやです)
ここから東側がAブロックです。
この先の場所では、昨年8月と比べて、用地に進みがありました。
先述の通り、Aブロックでは電線共同溝の工事が予定されています。
まだしばらくかかりそうです。
撮影日:2021年5月3日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント
いつも貴重な情報をありがとうございます。
Aブロックの用地問題は進展があったようですね。
Googleマップの衛星写真では進展がわからず、東八道路から日野バイパスへ行く際に西原町一丁目交差点や国立府中インター入り口交差点から遠望してもフェンスがありよく見えず、状況が気になっておりました。
利用者にとって近くて安全な道が出来ることは嬉しいことですが、買収に協力して思い出のある土地から移転された多くの方々に感謝しなくてはなりません。
昔と違い舗装までに管路などの地下工事がたくさんあり、用地問題が終わっても時間を要するでしょうが、将来の開通が楽しみです。
Googleの航空写真はもう少し更新頻度が高ければなぁと思うことはしばしばありますが、この道路に関していえば、現在の航空写真とそんなに変わらないかなぁという感じでした。
電線共同溝など色々工事するものは増えていますし大変そうですが、色々な道路を見てきたところだと、「あっ道っぽくなってきた」と実感するのは本当に最後の最後の工事の段階なので、工事が始まっていくと結構あっという間にできるかもしれません。
道路事業は用地の取得状況で完成までの期間が大きく変わると言われることもあるくらいですので、今後もそこが大きな鍵になるのかなという気がします。
いつもありがとうございます。
町田旭町のレポートも楽しみにしています。
現在の工事が終わった段階か、新しい工事が始まった段階で見に行こうと思います。
ありがとうございます。楽しみにしております。
地図だけ見ると東八道路と日野バイパスに繋がり便利になりそうですけど、実際走行すると東八道路は信号が多く繋がりが悪い、甲州街道より酷く感じます。既存の道路の改修もしないと、繋げるだけでは渋滞解消とはならなそうですね。
東八道路は幹線道路にしては信号機が多く、間引ける場所もあるように思うことはありますが、通学路となっていたりして既存のものを撤去するのは難しいのかなという気がします。
ただ、現状渋滞というほどまでではないですし、そこまで車優先の道づくりをする必要もないかなと思います。
同時にスタートして、甲州街道経由と東八道路経由だとどちらが早いのかはずっと気になっています。