探索交通の教則にも載っている標識令の特徴的な「導流帯」はどこなんだ? 道路標識や区画線の様式などは、道路法第45条の2の規定に基づき、内閣府令・国土交通省令で定めることとされています。 その省令が「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」で、通称:標識令ともいわれています。 道路標識、区画線及び道路標示に関...2023.11.24探索
探索横浜新道の謎出入口&横浜新道を走る路線バスに乗った 昔から気になっていた横浜新道E83の戸塚PAそばにある謎の出入口に行ってきました。 入口 これが一応の入口です。非常に有料道路の入口っぽくない入口です。 横浜新道を通ったことのある人なら、この存在に気付いている人も少なくないのではないでしょ...2023.04.19探索
探索小平市鈴木町一丁目の細長い空き地 小平市の鈴木町一丁目、花小金井駅から西へ約1.4km、新小金井街道のある付近に、東西方向に長細い空き地が存在しています。 この空き地が何なのかというお話です。 昔調べて放置していたのですが、コメントをいただいたので記事にしました。 何なのか...2023.04.03探索
探索相模原市淵野辺~上溝間の不思議な区画 相模原市の淵野辺駅北側~上溝駅付近に、約4kmに渡って細長く連続した区画が存在します。 カーソルを重ねると説明を表示します。 まるで鉄道が通る予定だったかのような区画割です。 弥栄高校入口交差点付近では、やや膨らんだ区画になっています。いか...2022.09.08探索
探索西武新宿線 花小金井第4号踏切のS字カーブ 小平市の西武新宿線(花小金井駅~小平駅間)の花小金井第4号踏切付近では、西武新宿線がS字カーブを描いています。なぜS字カーブになったのだろうか・・・というのが今回のお話です。 例によって結論は出ていません。 青梅街道に対して鉄道がS字カーブ...2022.09.01探索
探索町田市の「ゆうき山バス停」・・・「ゆうき山」ってどこ? 東京都町田市に「ゆうき山」という名前のバス停があります。 住所で言えば、町田市金井ヶ丘一丁目とか、玉川学園四丁目とかそのあたり。UR藤の台団地の東側です。 神奈中バスの町41、町50、町54が停車します。 ところで、ゆうき山ってどこのことを...2022.07.18探索
探索都市計画道路の「区分」に欠番がある謎 長年疑問に思っていたことです。 なぜ、都市計画道路の「区分」には欠番があるのか・・・ 都市計画道路とは 都市計画法では、道路、公園、水道などの都市施設を都市計画に定めることができるとされており、その都市計画決定された道路のことを一般に「都市...2022.04.10探索