横浜市緑区

道路・街路整備

旧上瀬谷通信施設地区の市道「環状4号」バイパス道路に切替え 目黒交番前交差点付近では対面通行化へ

横浜市旭区及び瀬谷区で事業が行われている旧上瀬谷通信施設地区土地区画整理事業に伴い、同事業地内の横浜市道「環状4号」が、2024年12月18日14時頃、切回し道路に切替えられました。横浜市の資料では、切回し道路を「バイパス道路」と称していま...
探索

大正時代の地図にも記載がある長津田の廃トンネル(追記あり)

横浜市緑区長津田町の大正時代の地形図にこんな記載があります。冬にリベンジしました↓そこまでジャンプ出典:1/25000地形図「原町田」大正10年測図 赤丸は加筆現在の横浜田園都市病院の南側に、トンネルの記号に見えるような記載です。「いや、ま...
探索

246号旧道探索その3 長津田地区

「戦時~高度成長期」頃の国道246号旧道を探索するシリーズ。今回は長津田駅付近です。歴史のある道ですが、探索するのは江戸時代などの道ではなく、あくまでも昭和期の旧道です。 他の区間はこちら今回の長津田駅付近はこのようなルートになっています。...
探索

246号旧道探索その2 すずかけ台地区

「戦時~高度成長期」頃の国道246号旧道を探索するシリーズ。今回はすずかけ台駅付近です。歴史のある道ですが、探索するのは江戸時代などの道ではなく、あくまでも昭和期の旧道です。その他の区間の記事一覧町田市辻付近町田市辻付近以前記事にした続きで...
探索

日本の三角測量の原点「相模野基線」を訪ねた

山の頂上(とも限らないけど)などに設置されている「三角点」。三角測量の基準となる点で、全国に約10万点あるといわれています。三角測量では初めに原点を決め、その原点に都合のいい場所に「基線」を決めてその長さを測量する必要があります。その基線が...