西武新宿線、西武国分寺線、西武西武園線の東村山駅付近で行われている東村山駅付近連続立体交差事業の様子を見てきました。
事業概要
西武新宿線、国分寺線及び西武園線(東村山駅付近)連続立体交差事業は東村山市の東村山駅付近の線路を連続立体交差する事業です。
東村山駅には西武新宿線、西武国分寺線及び西武西武園線が乗り入れており、東村山駅付近の約4.5kmの区間の線路を高架化します。これにより、付近の5箇所の踏切が解消されます。
2012年10月2日に都市高速鉄道の都市計画決定及び周辺の関連する都市計画道路の都市計画変更を行いました。その後、2013年12月10日に事業認可を得て、東京都が道路事業の一環として事業を行っています。
2024年3月1日には、この事業に係る仮線工事(東村山都市計画都市高速鉄道事業西武鉄道新宿線、西武鉄道国分寺線及び西武鉄道多摩湖線に伴う仮線工事(東京都東村山市本町四丁目地内から同市本町一丁目地内まで、同市久米川四丁目地内から同市久米川五丁目地内まで及び同市本町一丁目地内から同市美住町二丁目地内まで)が、土地収用法に基づく事業認定がされました。※事業本体は、都市計画法の事業認可をもって土地収用法の規定が適用されます。2013年に都市計画法の事業認可を受けています。※事業認定されたからと言ってすぐに強制収用されるわけではありません。
事業名称 | 西武新宿線、国分寺線及び西武園線(東村山駅付近)連続立体交差事業 |
施行者 | 東京都 |
延長 | 約4.5km(新宿線約2.3km、国分寺線約0.8km、西武園線約1.4km) |
事業施行期間 | 2013年12月10日~2029年3月31日 |
構造形式 | 高架方式 |
解消される踏切数 | 5箇所 |
2023年9月29日現在 |
この枠内の情報は随時更新されます。記事本分の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
駅周辺の様子
西口・東口ともに事業化前から駅前ロータリーが整備されています。西口のロータリーの真下には地下駐輪場が設けられていて、そこから駅の改札口がある東西自由通路にエレベータで直結していました。
右に見えるのは市街地再開発事業でできたタワーマンション「パークハウス ワインズタワー」で、下の階は商業施設になっていて東西自由通路と直結しています。現在はさほど大きな動きはなさそうに見えましたが、線路沿いにあってロータリーに面していたファミリーマートなどが工事用地となり、ロータリーの歩道が若干縮小していました。
東口も大きめの広場が設けられていました。東口のロータリーを出ると府中街道に面して、東口からの道は将来的に秋津駅までつながる計画です。
駅構内の様子
改札口は東西自由通路の橋上に1か所だけあります。改札の横にはファミリーマートと西武鉄道が運営するコンビニ「トモニー東村山駅店」があります。
連続立体交差化後は、この階は線路に、改札口は1階に変更になるものと思われます。まだ工事による大きな変化は出ていないようですが、これから一時的に駅の通路を地下に移動させるようなので、その時には改札口も変更になるかもしれません。
駅構内には電車の発着ホームが変更になるお知らせがありました。
2017年(平成29年)3月25日から1番ホームを廃止、現2番ホームを新1番ホームとし、3番ホームの並びに新2番ホームができることになります。
現在は1~2番ホームまでが国分寺線・西武園線が使用、3番ホームを多摩湖線が使用、4~6番ホームを新宿線が使用しています。工事を始める前から比べると配線は何度か変更されているようです。もともと駅には保線用の線路などがあったようですが、それらは既に使用停止になって工事ヤードになっていました。駅構内は調布駅の工事の時と比べると、乗換可能駅にしては人も少なくゆったりとした感じでした。
高架化後は4ホームに縮小される計画です。両端を新宿線ホームに、中央の2線は主に国分寺線や多摩湖線・また新宿線も使用する計画のようです。
新宿線と国分寺線は、駅の新宿・国分寺方で2重構造による線路同士の立体交差もするようです。西武園線と新宿線は計画図を見た限りは平面交差なんじゃないかとおもいますが、まだまだ全体像が見えてこないのでよくわかりません。
1・2番ホームの様子
既に一部で仮設のホーム床になっていました。このあたりで地下通路の工事をしているのでしょうか?25日に現在の1番ホームが廃止されて、現在の2番ホームが1番ホームになります。
右側には延伸して造られた3番ホームが見えます。3番ホームから発車する西武園線は隣の駅西武園駅で終点です。運転間隔は日中は3~4本となっています。
2番ホームから見た3番ホームで、先が新宿・国分寺方面です。右が2番ホーム、左が3番ホーム。見える電車は国分寺方面に発車していった国分寺線の電車です。
3番ホームは線路は続いているものの、西武園線の停車位置で車止めがあります。新2番ホームはその先に設けられることになります。
3・4番ホームの様子
左側が現在の1番ホーム2番ホームで、3番ホームはこのホームの先にあります。左側に見える階段は乗換専用階段で、この跨線橋には改札口はもけられていません。
新たに2番ホームがもけられる場所にはホームが延伸されていました。左側の電車は新宿線の本川越行き。このホームが完成したら川越方面と国分寺線が段差なしで乗り換えられることになりそうです。
左側が4番ホーム、右側が5番ホームです。4番ホームは川越方面行が、5番ホームは新宿方面行と本川越行の特急も停車します。このあたりもホームが仮設床になっていました。
5・6番ホームの様子
右が5番ホーム、左が6番ホーム。5番ホームの電車は後から来た6番ホームの特急小江戸号を退避しています。6番ホームの左側は保線用地だったようだが既に工事ヤードになっていました。
4~6番ホームの線路は上下2線になって本川越の方へ行く。西武園線の線路とはこのさきの西武園線が西へ逸れるあたりで接続されているが、西武園線から新宿線に直接乗り入れることはできなくなりました。
駅の先の久米川3号踏切で鷹の道(市道第81号線1)と交差します。高架化されれば踏切は除去されます。
新宿線の川越方面線路は写真右端に移動することになることから、ここからの景色も大きく変わっていきそうな予感がします。ただ、まだまだどうなっていくのかわからないな。
主な踏切の様子
府中街道の踏切。府中街道は埼玉県付近まで拡幅・新設の事業が行われていて、この付近は拡幅する計画です。
この付近は北側(左側)に線路を移設したうえで高架を現在の場所に建設。順次高架に電車を再度移し、仮設の線路の場所には側道が建設される予定です。こちらはまだまだ工事らしき様子は見られませんね。
府中街道は多摩を南北に走る動脈で、この踏切で渋滞が発生しています。過去には西武拝島線なども踏切でしたが、交差する線路は立体化しています。東村山駅付近の連続立体交差化もこの道路が理由なのではないかと思えてしまうほどです。
鷹の道の踏切です。駅から近く、複数の線路を越えるため長さの長い踏切でした。
東村山駅の北側にある踏切で、「大踏切」とも呼ばれるそうです。2016年10月5日まで踏切内に交差点があり、5差路という危ない場所でしたが、10月5日の終電後に道路が切り替えられ写真のようになりました。
切り替え後も交差点が踏切に接近している危ない場所であることには変わりはなさそうですが、高架化後には解消されるでしょうか。この踏切は東村山駅の東西の抜け道としても利用されているようで交通量が多かったです。今後、高架化に伴って東西をつなぐ新たな道路も計画されているようですから、線路だけでなく町並みにも変化がありそうですね。
このほか高架化で除去される踏切はもう2か所ありますが割愛します。
撮影日:2017年3月12日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント