放射第5号線(高井戸東) 着手前状況2018.4

都市計画道路「放射第5号線」のうち、「高井戸東」区間の着工前の状況を見てきました。

区間は中の橋交差点下高井戸陸橋出入口付近に至る一般道の区間です。

この区間は既に供用されていますが、車線や防音壁の改良が行われる予定です。

事業概要

この事業は歩道の整備などを除き概ね完了しています。

放射第5号線千代田区麹町一丁目~杉並区久我山三丁目に至る全長15,130mの都市計画道路です。また、三鷹3・2・2号東京八王子線三鷹市牟礼~三鷹市大沢に至る全長6,570mの都市計画道路です。

このうち、上図に示す三鷹市杉並区の境界付近で道路の新設と改良を伴う事業が行われてきました。施行者はいずれも東京都です。

三鷹3・2・2号東京八王子線区間

この区間では2000年度(平成12年度)から久我山区間と合わせて総合環境アセスメント制度の試行を行いました。結果、沿道環境に配慮するとともに、既定の都市計画幅員30m(一部除く)で建設されることになりました。

2002年11月28日に事業説明会を行い、2004年5月24日に事業認可されました。その後用地取得を進め、2014年度(平成26年度)より本格的に街路築造工事に着手しました。

2019年6月8日15時に交通開放されました。

施行者東京都
延長約0.7km
幅員30~36m
事業施行期間2004年5月24日~?
交通開放2019年6月8日15時
2020年5月8日現在

久我山区間


この区間では2000年度から三鷹3・2・2号線区間と合わせて総合環境アセスメント制度の試行を行いました。

環境配慮書の中では道路構造について3つの案が出され、結果、計画幅員を50m→60mに拡幅し、玉川上水など沿道環境の保全を図るものとなりました。

この区間の特徴はなんといっても、上下線の間に玉川上水が保全されたことです。

道路は平面構造4車線です。

施行者東京都
延長約1.3km
幅員60m
事業施行期間2005年12月20日~2022年3月31日
交通開放2019年6月8日15時
2021年2月8日現在

高井戸西区間

この区間は中央自動車道と合わせて建設されました。道路は1975年に完成。しかし、沿道住民や小学校PTAなどの反対にあい、約9年ほど開通できず、1984年5月30日に2車線(片側1車線)の暫定形で交通開放されました。

2車線の形態は30年近く続きましたが、2014年8月28日に4車線化する事業に着手しました。

車線化に合わせて、これまで中央道高架の両脇にあった本線を高架下に移動。高架両脇は歩道や副道として再整備される予定です。

車線化は一足早く、2018年11月25日22時に行われました。

施行者東京都
延長約975m
幅員50m
事業施行期間2014年8月28日~?
4車線化2018年11月25日22時
2020年5月8日現在

高井戸東

この部分は首都高速4号新宿線高井戸出入口(都心方面)などがある区間で、2018年度より工事に着手しました。

4車線化や合流部分の改良などが行われました。

施行者東京都
延長約0.6km
工事期間2018年度~
2020年5月8日現在

 


この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

工事内容は首都高速新宿線4 高井戸出入口上高井戸陸橋間の車線を改良・合流方法を変更することが主な目的のようです。

写真等

一部工事区間には含まれていませんが、甲州街道20分岐点から中の橋交差点に向けて順に載せていきます。

下高井戸陸橋

ここで甲州街道20から分岐します。

下高井戸陸橋中の橋方面に分岐しています。

下高井戸陸橋の上には首都高速新宿線4が通っています。

下高井戸陸橋の側道

下り線は片側2車線で供用されています。

途中、回転用の信号があり、その部分にレーン用用地が確保されていました。

下高井戸陸橋と側道が合流(下り線)

側道部分は幅員のわりに交通量が少ないため、路上駐車が非常に多い状態でした。この辺りは「立小便禁止」の看板がやたらあります。

下高井戸陸橋と側道が分岐(上り線)

上り線の側道は片側1車線となっています。

合流後のようす(下り線)

合流後、3車線のうち右側車線が消滅します。その後2車線のうち右側が高井戸出口と合流し、上高井戸陸橋へ。左側が副道に分岐します。

工事後は、3車線のまま進み、右側2車線が高井戸出口と合流し、上高井戸陸橋へ。左側1車線が副道に分岐します。

「下高井戸陸橋→副道」と「下高井戸陸橋側道→高井戸出口合流側」のX交差は継続されそうです。

副道分岐点(下り線)

左側の副道は高井戸出口とは合流せず、ストレートに中の橋交差点に向かうことができます。右側に行っても結局は行けるのですが。

左側の副道は上高井戸陸橋には行けません。

上でも書いたように、右側へは2車線のまま進むように改良されます。

高井戸出入口

高井戸出入口は道路の中央で分岐・合流します。

分岐・合流地点はいまより八王子側に移設される予定です。

放射第5号線は上り・下り線とも片側2車線のまま進むことになります。

高井戸出入口のひき

合流地点には信号機が設置され、信号機によって合流が制御される予定です(交互に青信号になるものと思われる)。

これによって「高井戸出入口→中の橋交差点」の2車線横断は安全に行えるようになります。

この部分の副道

この付近の副道はこんな感じになっています。

ここは舗装は直されるっぽいですが、それほど手は加えられないんじゃないかなと思います。

上高井戸陸橋

中央は上高井戸陸橋となり、中の橋交差点をオーバーパスします。

その両端は中の橋交差点に向かいます(から来ます)。

上高井戸陸橋は片側2車線に改良される予定です。

上高井戸陸橋のひき

上り線の上高井戸陸橋副道合流はこちらも信号機制御になるようです。

合流地点は追突事故とかなければいいなと思うばかりです。

中の橋交差点への分岐と副道合流

交差点の前で副道と合流します。

中の橋交差点の交通島

中の橋交差点は高井戸西区間の事業に合わせて改良される予定です。

交通島を廃止し、「左折可」としてある部分は信号に従うようになるようです。

また、上下線の交差点手前には回転路が設置されます。

中の橋交差点

放射第5号の右折信号は現在、上下線で別々に出ていますが、同時に右折できるように改良される予定です。

現在、環八通り311内回りから右折して八王子方面には行けませんが、将来は設置するようです。時期は「外環道などの開通による交通状況を確認してから(東京都資料より)」となるようです。

てっきり開通と同時に行うものだと思っていました。

中の橋交差点は人身事故件数が年ワーストになったこともある交差点ですが、悪化しないことを望むばかりです。

撮影日:2018年4月26日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました