調布市で事業が行われている調布3・4・28号品川道天神前線の進捗状況を見て来ました。
未開通である京王線~品川通り間の街築工が行われていました。この工事では、現在一方通行による暫定開通となっている旧甲州街道~京王線間の工事も含まれています。

事業概要
調布3・4・28号品川道天神前線は調布市布田四丁目から調布市布田二丁目に至る延長約750mの都市計画道路です。このうち全線で事業を行っています。
事業認可は2012年4月20日で、施行者は調布市です。幅員は16m~20.5mです。
旧甲州街道~京王線までの区間は2017年3月31日に完成しました。ただし、前後の区間ができていないため、北行き暫定一方通行になっています。
基本データ
施行者 | 調布市 |
延長 | 約750m |
幅員 | 16~20.5m |
事業施行認可期間 | 2012年4月20日~2027年3月31日 |
2021年1月4日現在 |
最近の発注状況
工事 | ||
---|---|---|
発注年度 | 工事名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2020年度 | 令2調3・4・28号線道路改良工事 | 株式会社鈴清土木 |
2020年度 | 令2調布都市計画道路3・4・28号線下水道管布設替工事 | 共伸建設株式会社 |
2021年度 | 令3調3・4・28号線電線共同溝整備工事 | 株式会社光匠 |
2022年度 | 令4調3・4・28号線(旧甲州街道~甲州街道)道路築造工事 | 林建設株式会社 |
2022年度 | 令4調3・4・28号線道路築造工事(その2) | 林建設株式会社 |
2023年度 | 令5調3・4・28号線電線共同溝整備工事 | 林建設株式会社 |
2023年度 | 令5調布都市計画道路3・4・28号線下水道管新設工事 | 共伸建設株式会社 |
2024年度 | 令6調3・4・28号線道路築造工事 | 林建設株式会社 |
委託 | ||
---|---|---|
発注年度 | 委託名称 | 受注者 |
情報収集していません |
この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
写真等

撮影位置はこの通りです。(周辺のGoogleマップ)
そのほか、占用企業者による水道管の新設・布設替工事が行われています。
工事件名は「調布市布田四丁目6番地先から同市布田五丁目25番地先間配水小管布設替及び新設工事」で、2025年7月上旬までの予定で、施工者は株式会社光匠です。

訪問した5月18日時点で、京王線の南側の未開通区間で、街築工が進められています。この区間ではこれまでの工事で道路排水管や電線共同溝の設置工事が行われており、今回の工事は表面上の工事となります。
入札時に調布市役所のウェブサイトに掲載されていた図面や設計書等によると、車道部の舗装なども行い、開通できそうなところまで整備するようです。が、どうも歩道舗装面積がかなり少ないように思います。ただ、写真①の設計では計上されていない部分も歩道舗装がされているところを見ると、設計変更されたのか当初設計のミスなのか、よくわかりません。
また、現在は北向きの一方通行による暫定供用となっている旧甲州街道~京王線間についても工事範囲に含まれており、相互通行で開通できそうなレベルまで整備する模様です。
ただし、現時点で開通についての公式発表はないと見られます。

左側の墓地はいまだに用地取得されていません。未取得のまま工事を進めると見られます。
歩道部が狭い状態となると見られます。

中間付近は東側の歩道部から整備を行っていました。
従前からある生活道路と被っている区間のため、道路を切回しながら施工するものと思われます。

品川通りの付近は、北側と比べると工事の進捗がやや遅い状況です。今後順を追って施工すると見られます。

品川通りとの交差点予定部分の街築工はほとんど行われていないように見えました。
年間発注予定によると「調3・4・28号線停車帯設置工事」が7月にも入札予定となっていて、今回の次の工事も予定されている模様です。詳細な工事内容は不明です。住所的には旧甲州街道~京王線間かなと思われます。
撮影日:2025年5月18日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント
ここ北と南が一体で完成してくれないと布田とパルコ前の渋滞バイパス路として
全く機能してくれないからな…
頑張って完成して欲しい
昨日(2025/7/3)①を通りました。
蓮慶寺の向かい側の歩道でもバスベイの様なものを作っていました。
丸善ビルのものから近すぎるのでやはり荷捌き所となるのでしょうか?
またこの道が開通するとなると、マートルコート前の狭い道はこの道への一方通行に規制しないと、駅北口やパルコ方面への抜け道として利用され危険な気がします…
当初設計にはその「蓮慶寺の向かい側の歩道のバスベイ」は工事する予定にはなかったので不思議ですね。年間発注予定に掲載されていていまだ発注されていない「調3・4・28号線停車帯設置工事」の工事内容を設計変更で追加したのでしょうか。
停車帯なので、送迎用の停車スペースなのかなと想像しています。広場内に一般送迎車スペースがほぼないこと、広場の混雑を考えると一般車をなるべく広場から遠ざけたいこと、荷捌きをするには対象施設が遠いこと、トリエ沿いに荷捌きスペースがあること。などからの想像です。
https://www.city.chofu.lg.jp/documents/4567/02020901_04.pdf
調布市のウェブサイトにこんなものもあります。
資料を拝見しました、ご提示ありがとうございます。
なるほど一般乗降スペースなのですね、それなら駅東口利用で使えますね(JR八王子駅南口みたいに分離する感じなのですね)
資料を見て思ったのですが(1)調布グリーンホール南の道は相互通行化するんですね、これは歩行者への危険もさほど無さそうで便利になりそうです。
(2)(3)はそのままでいいと思います、そこを相互通行化するといろいろとキケンな気がします…