東村山市で事業が行われている東村山3・3・8号府中所沢線(久米川)の進捗状況を見てきました。約2年半ぶりの訪問です。
事業概要
久米川町四丁目のさくら通りから久米川町五丁目の都県境にに至る約1,740mで道路を新設する事業を行っています。幅員は22mで、2車線で建設される予定です。事業認可は2016年3月15日で、施行者は東京都。
基本データ
施行者 | 東京都 |
延長 | 約1,740m |
幅員 | 22m |
事業施行期間 | 2016年3月15日~2029年3月31日 |
2022年3月14日現在 |
最近の発注状況
工事 | ||
---|---|---|
発注年度 | 工事名称 | 受注者 |
未発注 |
委託 | ||
---|---|---|
発注年度 | 委託名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2023年度 | 道路予備修正設計及び電線共同溝予備設計(5北北-東村山3・3・8(久米川)) | 株式会社復建エンジニヤリング |
2024年度 | 道路予備修正設計及び電線共同溝予備修正設計(6北北-東村山3・3・8(久米川)) | 株式会社復建エンジニヤリング |
この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
写真等
撮影位置はこの通りです。
見に行った時間帯が久米川小学校の下校時刻と重なったため、その周辺は撮影できていません。
この先が事業区間となります。
写真の高台にある浅田飴村山工場では新館棟新築工事が行われています。道路新設に関係したものかはわかりませんが、工場敷地の位置一部が道路用地と重なっています。
この付近は戸建て住宅が建っていた地域ですが、一気に用地の取得が進んでいました。
この路線の用地の取得には、東京都道路整備保全公社も加わって行われています。
2017年4月1日現在の用地取得率は4%でしたが、2020年4月1日時点では47%とのことです。
東村山第二中学校の西側でも用地が一気に取得されていました。
この付近は月極駐車場などがあった区画です。
ここも駐車場があった区画ですが用地の取得がされていました。
写真を撮影できなかった④~⑤の間の区間もところどころで用地の取得地が見られ、比較的早いスピードで用地取得が進んでいるように感じました。
撮影日:2020年10月21日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント