八王子市で事業が行われている八王子南バイパスの進捗状況を見て来ました。

長くなるので、今回は西側半分、八王子市寺田町~館町間のみ掲載します。

事業概要
八王子南バイパスは八王子市北野町から八王子市南浅川を結ぶ全長約9.6kmの道路です。都市計画道路名称は八王子3・3・2号東京八王子線。
事業者は国で、国道として整備が計画されています。現在既に暫定的に整備されている部分は市道となっている部分もありますが、将来は国道となる見込みです。開通時期は「お答えできない」として現時点では未定・非公表のようです。2021年4月27日付の記者発表により、八王子市大船町~館町間(ロピア付近より以西)について、今後5か年程度での開通と発表されました。
道路規格は第4種第1級で、本線部分は往復4車線、設計速度は60km/hで計画されています。現在の国道20号のバイパスとして建設が進められています。
なお、現在のように高尾山インター方面に至るルートは、1997年2月24日の都市計画変更によって決定されました。
それまでは北野町から西へそのまま伸び、現在の椚田遺跡公園通りが八王子3・3・2号で町田街道とぶつかる予定でした。
この都市計画変更によって椚田遺跡公園通りの東側区間や八王子3・4・8号大塚小比企線などのルートも一部変更された他、同時に八王子1・3・1号首都圏中央連絡道路(圏央道)の高尾山インター(当時は八王子南インターという仮称だった)~神奈川県境間も都市計画決定されました。
八王子南バイパスは大部分が他の幹線道路と立体交差する計画で建設されています。
施行者 | 国 |
延長 | 約9.6km |
幅員 | 22~51.6m |
事業化 | 1997年度 |
部分開通 | 町田街道~高尾山インター間 約2.6km 2010年7月31日15時 |
都道八王子城山線~市道めじろ台寺田線間 約300m 2015年3月27日14時 | |
2020年5月7日現在 |
八王子南バイパスの東側では、別に日野バイパス(延伸)、日野バイパス(延伸)Ⅱ期の事業が行われています。日野バイパス(延伸)・Ⅱ期については下記をご覧ください。
この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
写真等
八王子医療センター付近

八王子医療センター付近では町田街道の東側を中心に工事が行われています。

工事の内容としては、町田街道から八王子医療センターに至る道路のうち、下り線側を移設するものです。

撮影位置はこの通りです。
横切る道路が町田街道で、奥が浅川トンネル、トンネルを抜けると高尾山ICです。
八王子南バイパスは立体交差になる予定で、交差点奥の橋脚は概ね完成しているようです。
交差点の手前側では、上記の道路切替工事が施工中です。
右側では擁壁が既に完成していて、その奥では今回の切り替え工事に伴い、一部掘削されています。
今回の切り替え工事により、医療センター方面の道路は上下線の間に隙間ができることになります。今後はその隙間に立体交差の橋脚などが造られていくものと思われます。
館小中学校の北側では、現在ある道路を移設するため、奈良建設株式会社により擁壁設置工事が行われてきました。
擁壁設置工事はすでに完了しており、今後道路の移設工事が行われる予定です。
ゆりのき台付近

撮影位置はこの通りです。

ここをぶち抜く計画です。
切土工事は進んでいるように見えて、ここから見る形式は2017年頃とほとんど変わっていません。
撮影日:2019年11月21日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント