稲城市内の鶴川街道(都道19号町田調布線)で行われている拡幅の進捗状況を見て来ました。

事業としてはいくつかの区間にわかれていますが、連続して事業が行われています。
このブログでは2年半ぶりの掲載です。よく通る道路ですが、進捗は非常にゆっくりで10年以上前からほとんど変わっていないように思えます。
事業概要
稲城市内の鶴川街道では、複数の事業により道路の拡幅事業が行われています。
施行者 | 東京都 |
幅員 | 20m |
2020年5月4日現在 |
この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
写真等

撮影位置はこの通りです。

ここのところ大きな動きがありません。

現在は、新百合ヶ丘方面の多摩3・4・17号坂浜平尾線の建設に伴う交差点改良工事が行われています。
この部分には左折専用レーンが設置される予定で、坂浜平尾線開通後は「←↑→」の3レーン体制になる予定です。(現在は「←↑」の2レーン)

その工事の看板です。
交差点改良工事のほか、舗装工事(切削オーバーレイ工)も行われる予定です。
写真を見てもわかるように、道幅は20mと倍増します。車線数は変わらず2車線で、かなりゆったりとした構造になる予定です。
現在はこの付近で下水道工事が行われています。道路建設の初期の工事として下水道関連の工事が行われることが多いですが、これもそうだといいのですが。

下水道の耐震化とのことです。これだと道路工事に関連するものなのかよくわからないです。
坂浜駐在所(正面)は拡幅に伴い、2014年(平成26年)5月に移転してきました。以前は坂浜交差点の北側にありました。
この付近はカーブの内側(東側)に拡幅します。
地形が複雑な場所なので少々設計が面倒くさそうです。
この付近の河川はやや西寄りに付け替えられる予定です。現在も工事を行っていますが、この工事での整備は一部にとどまるものと思われます。
坂浜交差点は右折レーンがなく、しばし流れが滞ります。渋滞ってほどではありませんが。
この道路は通常かなりスムーズで、信号も少なく、制限速度を超えて走る車がほとんどです。幅が狭く、歩道もない場所があるので、歩くときは危険を感じる場所があるといった感じです。
撮影日:2019年8月26日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント
稲城市の事がよくわかり感動しました
ありがとうございます。