武蔵村山市で事業が行われている立川3・2・4号新青梅街道線(第4工区)の進捗状況を見て来ました。
東大和市~瑞穂町間の新青梅街道で5つの工区に分けて拡幅が行われているうちの1つで、武蔵村山市内では一番西側の工区になります。
2022年10月より、沿線で多摩モノレール(上北台駅~箱根ケ崎駅間)の延伸に関する都市計画素案説明会が開かれており、この拡幅後の新青梅街道へのモノレール導入がほぼ確実となりました。第4工区では(仮称)No.5駅が設置される計画です。

事業概要
立川3・2・4号新青梅街道線は東大和市清水四丁目から西多摩郡瑞穂町大字殿ヶ谷に至る延長8,440mの都市計画道路です。このうち、上記で示した区間で第4工区として拡幅事業を行っています。
事業認可は2016年3月15日、施行者は東京都です。三ツ木交差点西側からグリーンタウン入口交差点東側までの約1,175mについて、現状18mの道路を30mに拡幅します。
分離帯は将来的に多摩モノレールの延伸導入空間として想定されています。
多摩モノレール(上北台~箱根ヶ崎間)延伸
施行者 | 東京都 |
延長 | 約1,175m |
幅員 | 30m |
事業施行期間 | 2016年3月15日~2029年3月31日 |
2022年1月14日現在 |
この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
現在、この区間を含め、芋窪街道~箱根ケ崎駅付近間で連続的に同様の拡幅が行われています。
第1工区の記事一覧
立川3・2・4号第1工区
第2工区の記事一覧
立川3・2・4号第2工区
第3工区の記事一覧
立川3・2・4号第3工区
第4工区の記事一覧
立川3・2・4号第4工区
福生(第5工区)の記事一覧
福生3・4・4
写真等

撮影位置はこの通りです。

第4工区の西端となる阿豆佐味天神社入口交差点付近です。
引き続き用地の取得が進められており、東京都のサイトによると、2022年4月1日現在の用地取得率は37%とのことです。1年前から10ポイント、2年前から17ポイント増加しています。

残堀川と斜めに交差します。
都市計画素案によると、この先の青岸橋東交差点の先に多摩モノレールの(仮称)No.5駅の設置が計画されています。

左側にあるマクドナルド新青梅街道武蔵村山店は、2021年7月25日に一時閉店し、12月16日にリニューアルオープンしました。道路用地分をセットバックした形になっています。
リニューアル前の店舗は昭和レトロ漂う懐かしいマクドナルドでしたが、リニューアルしたら令和感が強い最新モデルの店舗になっていましたね。

道路の左右に用地の取得が進められていることがわかります。

第4工区ではこの付近が一番連続して用地取得が進んでいるように見えました。

この先は第3工区になります。
都市計画素案によると、ちょうどこの写真正面付近に多摩モノレールの(仮称)No.4駅の設置が計画されています・
立川3・2・4号新青梅街道線(第3工区)
撮影日:2022年10月15日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。(0000)
コメント
ちょうどマクドナルドの写真に写ってる鉄塔が道路用地に引っかかりそうな感じがするのでどうするのか気になるところです。
引っかかるので建替えるのではないかと思います。
鉄塔の場合は単純な立ち退きとはいかず、直近に代替地が必要なので、そのあたりどうするかですかね。