国分寺3・2・8号府中所沢線、小平3・2・8号府中所沢線ほかの進捗状況を見て来ました。
国分寺3・2・8号府中所沢線の状況
事業概要
国分寺3・2・8号府中所沢線は国分寺市で事業中の都市計画道路です。
2007年11月26日に事業認可を得て東京都が事業を行っています。事業期間は2027年3月31日までです。
多喜窪通りから五日市街道までの約2,500mの区間について道路を新設します。幅員は36mです(立体交差箇所では一部異なります)。
多喜窪通りから熊野神社通りまでの区間は、2017年3月16日14時に交通開放されました。
基本データ
施行者 | 東京都 |
延長 | 約2,500m |
幅員 | 36m(4車線) |
施行期間 | 2007年11月26日~2027年3月31日 |
2020年4月15日現在 |
最近の発注状況
工事 | ||
---|---|---|
発注年度 | 工事名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2017年度 | 街路築造工事のうち排水管設置工事(29北北-国分寺3・2・8) | 株式会社ティーディーイー |
2018年度 | 街路築造工事のうち排水管設置工事(30北北-国分寺3・2・8) | 株式会社ベストエンジニアリング |
2019年度 | 街路築造工事及び擁壁設置工事(31北北-国分寺3・2・8) | 不調 |
2020年度 | 街路築造工事のうち電線共同溝設置工事(2北北-国分寺3・2・8) | 株式会社ティーディーイー |
2020年度 | 街路築造工事のうち排水管設置工事(2北北-国分寺3・2・8) | 丸義建設株式会社 |
2020年度 | 街路築造工事のうち擁壁設置工事(2北北-国分寺3・2・8) | 西武建設株式会社 |
2021年度 | 街路築造工事のうち排水管設置工事(3北北-国分寺3・2・8号外2路線) | ロード建設株式会社 |
2022年度 | 街路築造工事のうち電気室新築工事(4北北-国分寺3・2・8) | 株式会社みやび |
2022年度 | 街路築造工事のうち電線共同溝設置工事(4北北-国分寺3・2・8) | 株式会社飯和建設 |
2023年度 | 街路築造工事のうち発電設備設置工事(5北北-国分寺3・2・8) | 株式会社ミヤケ電池サービス |
2023年度 | 街路築造工事のうち排水設備設置工事(5北北ー国分寺3・2・8) | 新明和工業株式会社 |
2023年度 | 街路築造工事(5北北-国分寺3・2・8) | 戸田・朝倉・イワヲ建設共同企業体 |
2023年度 | 街路築造工事のうち歩道舗装工事(5北北-国分寺3・2・8) | 鈴木土建株式会社 |
2023年度 | 街路築造工事のうち道路照明設置工事(5北北-国分寺3・2・8) | 不調 |
2023年度 | 街路築造工事のうち遮音壁設置工事(5北北-国分寺3・2・8) | 日栄・コスモ建設共同企業体 |
2023年度 | 街路築造工事のうち道路植栽工事(5北北-国分寺3・2・8) | 株式会社藤紋 |
2024年度 | 街路築造工事のうち道路照明設置工事(6北北-国分寺3・2・8) | 株式会社サンデン |
2024年度 | 事業地整備工事(6北北一国分寺3・2・8外3路線) | 光建設株式会社 |
2024年度 | 街路築造工事のうち擁壁設置及びトンネル歩道整備工事(6北北-国分寺3・2・8) | 株式会社島田組 |
2024年度 | 街路築造工事(6北北-国分寺3・2・8) | 成友興業株式会社 |
委託 | ||
---|---|---|
発注年度 | 委託名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2023年度 | 建築工事等監理業務(5北北-国分寺3・2・8) | 株式会社トーニチコンサルタント |
2023年度 | 道路詳細修正設計(5北北-国分寺3・2・8) | セントラルコンサルタント株式会社 |
2023年度 | 道路擁壁及びトンネル施設等詳細修正設計(5北北-国分寺3・2・8) | 株式会社トーニチコンサルタント |
事業者サイト
写真等
工事中の区間の南端となる、熊野神社通りからの北側の風景です。
手前側は2017年3月16日に開通予定です。昨年と比べると交差する道路の歩道の縁石が切り落とされた程度で、さほど変わりはないように思えます。
先の方まで見通せる状態となっています。この付近では本体工事に着手している様子は見られず、五日市街道までの区間で工事中の区間もありませんでした。
こちらも1年前と大した変化は見られません。ここでは都道222号線とやや鋭角に平面交差することになるので、交差点形状がどうなるのか少し気になるところです。
写真の右に行くと恋ヶ窪駅・国分寺市役所方面、左に行くと国立駅方面となります。恋ヶ窪駅方面の現在の府中街道との恋ヶ窪交差点は複雑な形状で渋滞が発生しているようで、右折レーンなどを整備する事業も行われています。また最近では恋ヶ窪交差点付近で渋滞した車列の間をすり抜けようとした自転車がはねられる事故も発生しています。
西武国分寺線をアンダーパスで越えて、戸倉通りとの交差部から府中方面。アンダーパスになるトンネル区間は昨年の時点で完成しているようでした。
小平3・1・2号東京立川線及び国分寺3・4・10号東京立川線
事業概要
小平3・1・2号東京立川線及び国分寺3・4・10号東京立川線は小平市と国分寺市で事業中の都市計画道路です。
上水本町交差点から西側の区間で現在の五日市街道を拡幅します。
現在は付近で国分寺3・2・8号府中所沢線と小平3・2・8号府中所沢線が事業中です。
基本データ
施行者 | 東京都 |
延長 | 約320m |
幅員 | 20m~24m(2車線) |
施行期間 | 2010年10月4日~2027年3月31日 |
2020年4月15日現在 |
最近の発注状況
工事 | ||
---|---|---|
発注年度 | 工事名称 | 受注者 |
2021年度 | 街路築造工事のうち排水管設置工事(3北北-国分寺3・2・8号外2路線) | ロード建設株式会社 |
委託 | ||
---|---|---|
発注年度 | 委託名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2023年度 | 道路詳細設計及び電線共同溝詳細設計(5北北-国分寺3・4・10) | 宏栄コンサルタント株式会社 |
事業者サイト
タグ:小平3・1・2号東京立川線及び国分寺3・4・10号東京立川線
この道路の最近の記事
写真等
五日市街道の交差部で、奥が五日市方面、手前が新宿・上水本町方面。3・2・8号線は左側が国分寺・府中方面、右側が小平・所沢方面です。
この辺りがちょうど市境になっていて、都市計画道路の名称が変わります。左側の国分寺市の方が事業認可が早かったため進捗具合も早くなっています。
交差する五日市街道も右折レーンなどを設けるためか、交差点付近だけ拡幅が事業化されています。かつては渋滞の名所として知られていた上水本町交差点は手前にあるが、交差点が接近することになりそうです。
小平3・2・8号府中所沢線
事業概要
小平3・2・8号府中所沢線は小平市で事業中の都市計画道路です。
2013年に事業認可を得て東京都が事業を行っています。
現在の府中街道のバイパスのような役割となる計画で、新府中街道の延伸部にあたります。
基本データ
施行者 | 東京都 |
延長 | 約1,445m |
幅員 | 32~36m |
施行期間 | 2013年7月30日~2027年3月31日 |
2020年4月15日現在 |
最近の発注状況
工事 | ||
---|---|---|
発注年度 | 工事名称 | 受注者 |
未発注 |
委託 | ||
---|---|---|
発注年度 | 委託名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2022年度 | 道路予備修正設計(4街-小平3・2・8) | 株式会社トーニチコンサルタント |
2022年度 | 橋梁予備修正設計(4街-小平3・2・8) | 株式会社トーニチコンサルタント |
2022年度 | 地質調査(4北北-小平3・2・8外1路線) | 株式会社建設地盤 |
2022年度 | 橋梁予備修正設計(4北北-小平3・2・8) | 株式会社トーニチコンサルタント |
2023年度 | 土壌調査委託(5北北-小平3・2・8) | 水研クリエイト株式会社 |
2024年度 | 道路予備修正設計(6北北-小平3・2・8) | 株式会社トーニチコンサルタント |
2024年度 | 現況補足測量(6北北-小平3・2・8) | 大同情報技術株式会社 |
2024年度 | 橋梁予備修正設計(6北北-小平3・2・8) | 株式会社トーニチコンサルタント |
この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
写真等
玉川上水を越えて小平中央公園に隣接する雑木林です。林の形状等に変化は見られませんでした。玉川上水にも変化はありません。
事業区間の北端である小川町東交差点から事業方面です。この交差点は青梅街道と交わり、府中街道が互い違いに交差していて特殊な信号サイクルとなっています。開通後は府中街道は直進して進めるようになります。開通後の現在の府中街道の扱いをどうするのか気になるところです。
小平市区間・国分寺市区間全体的にみると昨年と大きな変化は見られませんでした。国分寺市区間の南端部が開通すつことにより、本体工事は残る未開通区間に移ってくるのではないかと思います。
府中街道は東村山方面でも拡幅新設に着手しています(ただし東村山区間は2車線)。
撮影日:2017年3月11日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント