小平市及び国分寺市で事業が行われている小平3・1・2号東京立川線及び国分寺3・4・10号東京立川線の進捗状況を見てきました。
別途事業が行われている国分寺3・2・8号府中所沢線及び小平3・2・8号府中所沢線(新府中街道)と交差する五日市街道を拡幅するものです。
事業概要
小平3・1・2号東京立川線及び国分寺3・4・10号東京立川線は小平市と国分寺市で事業中の都市計画道路です。
上水本町交差点から西側の区間で現在の五日市街道を拡幅します。
現在は付近で国分寺3・2・8号府中所沢線と小平3・2・8号府中所沢線が事業中です。
基本データ
施行者 | 東京都 |
延長 | 約320m |
幅員 | 20m~24m(2車線) |
施行期間 | 2010年10月4日~2027年3月31日 |
2020年4月15日現在 |
最近の発注状況
工事 | ||
---|---|---|
発注年度 | 工事名称 | 受注者 |
2021年度 | 街路築造工事のうち排水管設置工事(3北北-国分寺3・2・8号外2路線) | ロード建設株式会社 |
委託 | ||
---|---|---|
発注年度 | 委託名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2023年度 | 道路詳細設計及び電線共同溝詳細設計(5北北-国分寺3・4・10) | 宏栄コンサルタント株式会社 |
事業者サイト
この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
写真等
撮影位置はこの通りです。
西武国分寺線の踏切東側から事業区間です。
東京都のサイトによると、2024年4月1日時点の用地取得率は87%で、ここ数年の変動はほとんどありません。
現地の状況から、この先の信号までの区間は、西端部駐車場やマンション地先を除いてほとんど用地取得されているように見えます。
2022年度にはこの付近から西側付近で、排水管を設置する工事(街路築造工事のうち排水管設置工事(3北北-国分寺3・2・8号外2路線))が行われ、既に完了しています。
また、2022年度には並行して流れている砂川用水の改修工事が国分寺市発注で行われました(砂川用水路維持管理改善工事(ゼロ債務))。水路の暗渠化や直線化(道路予定地外と見られる)が行われたようです。
小平市内はほとんど用地取得されていないように見えます。
昨年度、電線共同溝の詳細設計が発注されているほか、今年度国分寺3・2・8号府中所沢線で街路築造工事が発注されているので、そろそろ何かしらの工事が進んでいくのではないかなと予想しています。
撮影日:2024年11月17日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント