
2018年11月4日に暫定開通した環状第2号線(豊洲~築地)のうち、築地区間を11日に見てきました。

豊洲方面は9月15日開催の見学会で見たので、まぁいいかと思って見ませんでした。
道路詳細等はマスコミ報道などで色々されているので省略します。あと政治がどうのこうのは面倒臭いです。

撮影位置はこの通りです。
このように自転車・軽車両進入禁止、歩行者進入禁止、駐停車禁止、制限40キロ、片側1車線となっています。
新大橋通り側には原付2段階右折用のスペースと信号機が設けられ、原付用の信号現示も短時間だけあります。
なお青果門前から旧青果門前に交差点名が変更されました。

こちらも片側1車線です。道路際は高い防音壁で仕切られています。
交通開放当初、渋滞がひどくて使い物にならないみたいな書き込みを見かけたんですが、全然渋滞してなかったですね。交通開放初期の混乱のせいなのか、時間と曜日の問題なのか?

内回り・外回りの分岐・合流部分です。
右側の道路の方の様子も見たかったですね。歩行者は入れないもんで。(車で来い)


築地市場はこんな感じになっていました。今年何回来ましたかね。買い物は一切してないけど。
撮影日:2018年11月11日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント