都道府中町田線《鎌倉街道》(本町田Ⅱ期)進捗状況2022.12

町田市で事業が行われている主要地方道府中町田線(鎌倉街道)本町田Ⅱ期の進捗状況を見て来ました。

事業概要

町田市内鎌倉街道では道路の拡幅が行われています。

このうち、菅原神社交差点木曽団地東交差点約640mの区間では本町田Ⅱ期として事業が行われています。幅員25mに拡幅されます。

2006年2月14日に道路区域に編入され、2012年4月16日に土地収用法による事業認定の告示がありました。

基本データ

施行者東京都
延長約640m
幅員20m
道路区域編入1995年5月30日
土地収用法の事業認定2012年4月16日
2020年5月5日現在

最近の発注状況

工事
発注年度工事名称受注者
※これ以前は情報収集していません。
2016年度道路改修工事(南東-本町田2期の10)株式会社三幸建設
2017年度道路改修工事(南東-本町田2期の11)株式会社小沼工業
2018年度道路改修工事(南東-本町田2期の12)及び市道付替に伴う擁壁設置工事(30南東-玉川学園)ライチ株式会社
2019年度道路改修工事(31南東-本町田2期の13)不調
2019年度道路改修工事(31南東-本町田2期の13)その2株式会社ワイケイズコーポレーション
2020年度道路改修工事及び電線共同溝設置工事(2南東-本町田2期の14)有限会社エム・ビルド
2021年度道路改修工事及び電線共同溝設置工事(3南東-本町田2期の15)株式会社瀧澤建設
2022年度道路改修工事及び電線共同溝設置工事(4南東-本町田2期の16)株式会社入江建設東京支店
2023年度道路改修工事及び電線共同溝設置工事(5南東-本町田2期の17) 株式会社入江建設
委託
発注年度委託名称受注者
※これ以前は情報収集していません。
2023年度道路及び電線共同溝詳細補足設計(5南東-本町田2期) セントラルコンサルタント株式会社
この表の注意事項
データ収集期間:工事2016年度~、委託2023年度~(それ以前は収集していません)
最終更新日:2024年11月25日

自治体等が運営する入札情報サービスなどをもとに情報を収集しています。見落とし等をする可能性があり、すべての契約を網羅しているとは限りません。特に普段とは異なる名称法則で発注されている場合は見落としが発生しがちです。また、入札後随時更新することは労力がかかりすぎて不可能であるため、データ収集開始日以前及び最終更新日以降の情報は掲載できていません
発注年度は入札日を基準としています。工事や業務は複数年にまたがる場合があります。
次の委託・工事は原則掲載しません。
・入札情報サービスに掲載されない契約(特命随契、少額随契、見積合わせ、オープンカウンター方式による契約など)
・用地の管理工事
・維持・修繕等の単価契約価契約
・入札不調や取り下げられた案件(公表する一部自治体除く)
・占用企業者による工事(下水道・水道・ガス等)
・物件補償や土地鑑定
・積算照査や発注者支援業務
など


この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

写真等

撮影位置はこの通りです。

現在はこの区間のうち、町田三小入口交差点付近~本町田東交差点間で工事が行われています。

工事件名は「道路改修工事及び電線共同溝設置工事(3南東-本町田2期の15)」で、2023年3月中旬までの予定で、株式会社瀧澤建設が施工しています。

東京都情報公開ポータルにおいて情報提供されている工事図面によると、工事箇所は西側の歩道部が中心となっています。2020年度の前回工事では、菅原神社交差点町田三小入口交差点間を中心に施工していたので、その続きという形になりそうです。

この都型広報看板(C型)に工期を書いていないのは初めて見ましたね。

①本町田東交差点から見た様子(地図

この先が工事区間になります。

本町田東交差点付近は、縁石などの街築工は一足先に整備済みで、今回の工事では電線共同溝の工事がメインとなっているようです。

なお、この交差点から町田消防署方面に向けて電線共同溝設置工事が行われていますが、それは町田市発注の工事で、この工事とは別件です。

②出光南側(地図

この付近から先では、西側歩道部で街築工道路照明設置工が行われています。

東側歩道部は完成していて、現在は車道が東側に切回されている状況です。

③町田三小入口交差点(地図

この時点で、既に街渠等の整備は概ね終了しているように見えました。

今回の工事では車道の切替えなどは実施されないようで、引き続き2車線での供用のままのようです。

④第三小学校前バス停付近(地図

工事の現場事務所はここに置かれていました。この付近から先は、今回の工事の範囲外で、前回工事で施工された範囲です。

⑤菅原神社交差点から(地図

今回工事では4車線化はされないようですが、次回工事以降で中央分離帯の施工などに入っていきそうな雰囲気です。いつ頃完成するでしょうか。

撮影日:2022年12月31日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。(0000)

コメント

  1. 中町住人より より:

    いつも情報ありがとうございます。
    [町田三小入口交差点]北行きに右折車線を整備するだけでも、車の流れは格段に改善されることは確実です。
    赤信号の先頭に右折車がいたりすると、1回の青信号で1-2台しか通過できず、
    [菅原神社交差点]まで渋滞が伸びる事がしばしばです。
    4車線化の幅員は確保されているので、設置スペースは十分あるでしょう。

    4車線化は、ヤマト運輸町田本町田営業所付近の用地か取付道路の問題を解決しないと、実現しないでしょうから、まだまだ十年単位で先の話なんでしょう。
    ですので、
    [ギルフォード教育センター交差点]南行きと同じように、とりあえず右折車線を早急に整備してほしいです。
    全体的な計画にとらわれず、効果のあるところ、実現可能なところから
    部分的でも早期に整備していただくことを希望したいところですが、
    このような要望は、どの様に(誰に?)伝えたら、叶えてもらえるものなのでしょうかね。

    • yunomi-chawan yunomi-chawan より:

      町田三小入口交差点の北側の無名交差点は右折レーンを設置したのでできなくはないはずですが、何か理由があって暫定設置をしなかったんじゃないかなと思います。

      北行き車線は木曽団地東交差点が先頭の謎の渋滞から伸びていることが多いですし、町田三小入口がすべての原因ではないように思うので設置を見送ったとか。
      全線完成する前に右折レーンを設置すると、町田三小の通学路へ渋滞回避の車が増える懸念があるからあえて設置してないとか。

      要望は施行者(この場合は東京都建設局南多摩東部建設事務所)に伝えることをおすすめします。
      ただ、理由があってやってるはずなので、一個人の声で「はいやります」とはならないと思います。(自治会で要望書を出したり都議などを使うと効果的)

    • 匿名 より:

      全く同感です

    • 中町住人 より:

      yunomi-chawan様、
      コメントありがとうございます。
      何かちゃんとした理由があるのであれば、ぜんぜんOKです。
      yunomi-chawan様が書いてくださっている理由もあるかと思いますが、想像の範囲内です。
      東京都建設局南多摩東部建設事務所、もしくは町田市が、
      「[町田三小入口交差点]付近が渋滞している事は認識しているが、コレコレの理由で右折車線を整備しないんです」
      って、ちゃんとHP等で情報開示してくれて、それが合理的な理由であれば、どんなに渋滞していても我慢します。

      • yunomi-chawan yunomi-chawan より:

        道路作るときはいろいろ考慮しないといけないことがありすぎるので、一個一個開示していたらキリがないので、問い合わせが多いと予想される事案とか、地元との申し合わせで開示することになっていること以外は、基本的にはやらないんじゃないかなと思います。ただ、問い合わせたら教えてくれると思いますよ。

        あとは町田市は施行者じゃないので、全く関係ないです。あくまで東京都の事業なので、責任は東京都です。町田市に問い合わせても「東京都に聞いてください」となるだけです。

  2. 齋藤広子 より:

    60年前菅原神社の近くにことできたのは中学一年の時からの話がやっと出来上がって来たな思った。

タイトルとURLをコピーしました