補助第74号線(諏訪通り)開通に向けて複数の工事が進む 2023.5

新宿区で事業が行われている補助第74号線(諏訪通り)の進捗状況を見てきました。

現在複数の工事が並行して行われています。個人的な適当な予想だと今年度の交通開放あるかな?

事業概要

補助第74号線千代田区九段北二丁目から杉並区今川四丁目に至る延長14,680mの都市計画道路です。このうち、上記に示す区間で道路を広げる事業を行っています。

施行者は東京都で、事業認可は1993年4月14日です。

延長は約650m、幅員は28mで、JR山手線等とはアンダーパスにより立体交差します。ここにはもともと幅6m程度の狭い道路があり、その道路を拡幅する形です。

なお、本線部分は上記に示す通り複数の道路とも立体交差します。

施行者東京都
延長約650m
幅員28m
事業施行期間1993年4月14日~2025年3月31日
2021年2月8日現在

この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

写真等

工事の広報板

現在複数の工事が行われています。

1件目の工事は、「街路築造工事および交差点改良工事(4三-補74)」で、2023年5月下旬までの予定で、株式会社圏央が施工しています。

アンダーパス部の本線の街築と、小滝橋交差点の交差点改良を行う工事です。この工事が終わらなければ交通開放はないと思われます。

現場の状況を見る限り、5月下旬までの完了は不可能と思われ、おそらく工期は延伸されると思います。

小滝橋交差点では、この広報板とは異なる仕様の看板が設置されています。

2件目の工事は、「街路築造工事のうち道路標識設置工事(4三-補74)その2」で、2023年5月下旬までの予定で、三和工営株式会社が施工しています。

沿線の複数の道路標識(案内標識がメイン)の設置を行うもののようです。

3件目の工事は、「街路築造工事のうち排水設備設置工事(4三-補74)」で、2023年5月30日までの予定で、新明和工業株式会社が施工しています。

アンダーパス部のポンプ施設を整備する工事です。

4件目の工事は、「街路築造工事のうち受配電設備設置工事その2(4三-補74)」で、2023年5月30日までの予定で、株式会社ICTフィールドサポートが施工しています。

ポンプ施設等の受配電設備の工事です。

5件目の工事は、「街路築造工事のうちトンネル警報設備設置子工事(3三-補74)」で、2023年5月30日までの予定で、株式会社ワーク・メイツが施工しています。

トンネル入口に警報設備を設置するものです。

現地の写真

撮影位置はこの通りです。

①アンダーパス西側(地図

ここから先の本線のアンダーパス部が工事箇所になります。

前回工事までにこの交差点付近の整備は終わっているため、個々からの景色に大きな変化はありません。

アンダーパスの入口部には、トンネル警報設備が設置され、布のようなもので覆われているのがわかります。

小滝橋交差点

②小滝橋交差点(地図

事業区間の外側ですが、小滝橋交差点では、交差点の改良工事が予定されています。

交差点形状の一部変更や、街渠の改修工事、舗装工事、区画線の引き直しなどが行われるはずですが、現在のところほとんど手つかずです。

交差点内の下水道や水道の人孔が仮蓋になって埋められています。いわゆる後付工法(エポ工法などとも)などと呼ばれる準備です。通常は道路管理者からの依頼を受けて占用企業者が発注するものです。

③諏訪通り側から見た小滝橋交差点(地図

現在は、諏訪通りから落合・中野方面に直進ができませんが、この工事により直進可能となるようです。

④アンダーパス部(地図

本線のアンダーパス部では、排水施設の設置が行われているような状態でした。

現在の工期は5月下旬までですが、これまでの完成は不可能と思われ、工期の延伸が行われるものと予想しています。

⑤大久保スポーツプラザ入口交差点(地図

アンダーパス内部の様子は外から確認できないので、地上側道部の様子です。

地上部はほぼ完成済みなので特段の変化はありませんが、この部分に排水設備の電気室などが設置されています。

現在はこの部分に、排水設備設置工事と受配電設備設置工事の看板が取り付けられていました。

⑥電気室(地図

これが電気室です。

昨年の今頃訪問した時には基礎を施工中でした。

⑦アンダーパス東側(地図

中央部で工事が行われています。

こちらにもトンネル警報設備が準備されているのがわかりました。

撮影日:2023年5月14日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。(0150)

コメント

  1. 躍動する都会 より:

    ここもずっと工事してるイメージ強いですがついに完成しそうな感じなんですね
    現状だと百人町四丁目バス停から先の辺りは区道扱いになってますが、開通後に補助74(諏訪通り)残部も都道25号に移管しないのか気になります

    • yunomi-chawanyunomi-chawan より:

      コンクリート舗装だった部分がアスファルト舗装に改良(良?)されていたのを見ると、何らかの移管協議はされていそうな気がします。

      • 寝ぼけ熊 より:

        写真「④アンダーパス部」を拝見して斜路は今後アスファルト舗装を施すのかと思いましがコンクリート仕上げ路面でしょうか? だとするとセンターライン引きなど多少の施工はあっても設備設置工事が終われば交通開放が近そうですね!

        • yunomi-chawanyunomi-chawan より:

          アスファルト舗装です。
          写真④はまだU型擁壁の底だと思いますが、その上に防水シートを施行の上、調整コンクリートを敷き、その上にアスファルト舗装をします。

タイトルとURLをコピーしました