東村山市で事業が行われている東村山3・4・10号東村山多摩湖線及び東村山3・4・31号東村山野口線の進捗状況を見てきました。

事業概要
東村山3・4・10号東村山多摩湖駅線は東村山市久米川町二丁目から東村山市多摩湖町三丁目に至る延長約3,630mの都市計画道路です。東村山3・4・31号東村山野口線は東村山市美住町二丁目から東村山市野口町四丁目に至る延長約1,247mの都市計画道路です。
このうち、上記で示した区間で道路を新設する事業が行われています。事業延長は東村山3・4・10号東村山多摩湖駅線が約950m、東村山3・4・31号東村山野口線は約160mです。(一部隅切りに東村山3・4・29号東村山駅北線が含まれます)
幅員はいずれも16mで、2車線の道路となる計画です。
事業は弁天橋の東側と西側で分けられます。
東側は『東京における都市計画道路の整備方針(第四次事業化計画)』で優先整備路線に選定されている路線で、東村山市が施行者となり、2020年1月17日に事業認可をうけ事業中です。
西側は『第三次みちづくり・まちづくりパートナー事業』を用いて施行中です。施行者は東村山市で、2020年1月17日には都市計画事業の認可を受けています。
基本データ
施行者 | 東村山市 | |
延長 | 東村山3・4・10 | 約390m |
東村山3・4・31 | 約160m | |
東村山3・4・29 | 約45.46㎡ | |
幅員 | 16m | |
事業施行期間 | 2020年1月17日~2027年3月31日 | |
2020年10月11日現在 |
施行者 | 東村山市 | |
延長 | 東村山3・4・10 | 約560m |
東村山3・4・29 | 約268.45㎡ | |
幅員 | 16m | |
事業施行期間 | 2020年1月17日~2027年3月31日 | |
2020年10月11日現在 |
最近の発注状況
工事 | ||
---|---|---|
発注年度 | 工事名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2020年度 | 都市計画道路3・4・10号線用地管理整備工事(その1) | 株式会社増田コーポレーション |
2020年度 | 市計画道路3・4・10号線用地管理整備工事(その2) | 株式会社川俣組 |
2021年度 | 都市計画道路3・4・31号線用地管理整備工事及び補償代行工事(その1) | 有限会社ナカバ建設 |
2021年度 | 都市計画道路3・4・10号線用地管理整備工事(その1) | 株式会社増田コーポレーション |
2022年度 | 都市計画道路3・4・10号線外1路線用地管理整備工事及び補償代行工事 | 株式会社及川土木 |
2022年度 | 都市計画道路3・4・10号線用地管理整備工事(その2) | 有限会社ナカバ建設 |
2023年度 | 都市計画道路3・4・10号線外1路線用地管理整備工事 | 有限会社ナカバ建設 |
2023年度 | 都市計画道路3・4・10号線用地管理整備工事(その2) | 有限会社ナカバ建設 |
2024年度 | 都市計画道路3・4・10号線外1路線用地管理整備工事(その1) | 有限会社ナカバ建設 |
委託 | ||
---|---|---|
発注年度 | 委託名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2020年度 | 市計画道路3・4・10号線土壌概況調査委託 | 株式会社アガック |
2021年度 | 都市計画道路3・4・10号線外1路線道路指定図書作成委託 | 三和測量設計株式会社 |
2022年度 | 都市計画道路3・4・10号線区域変更図書作成委託 | 三和測量設計株式会社 |
2024年度 | 都市計画道路3・4・10号線補足用地測量調査委託 | 有限会社中澤測量 |
この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
写真等

撮影位置はこの通りです。
こちらが事業区間の南西端となるコインランドリー付近です。ここから奥に道路を作る計画です。
ここで交わる都道128号東村山東大和線は東村山駅西口へ至る道路でバスも通りますが、歩道の整備が十分でない箇所があります。

新宿線と西武園線が分岐する付近で線路と交差する計画です。ただし、西武新宿線・西武園線は連続立体交差工事中のため、立体交差になる計画です。
この道路の開通も西武線が高架化するまで道路は開通しないんじゃないかと思いますが、いまのところは高架化が特に遅れている様子はないように見えます。
東村山駅付近連続立体交差事業
府中所沢線(久米川)
撮影日:2020年9月10日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント