その他

その他

道路標識が尾根幹を嫌っているみたい

以前からちょっと気になっていたことです。 町田市や稲城市・多摩市の結構広い範囲の案内標識には、この写真のように稲城大橋と書かれれています。関戸橋や是政橋の案内はほとんどないのに、稲城大橋だけなぜ特別か・・・、それは中央自動車道E20の稲城イ...
その他

溝口駅南口の県道が分断されていた

先月は何度か二子玉川に用があり、道中の溝口駅(溝の口駅・武蔵溝ノ口駅)の乗り換えで、単に乗り換えてもつまらないので散策してみることにしました。乗換改札ですぐに乗り換えられる駅も便利ですが、溝口駅は「乗換駅」であるものの少し離れていて専用の乗...
その他

城山湖の水ぜんぶ抜く

神奈川県相模原市にある城山湖(本沢ダム)の水が無くなっていると聞き、見に行ってきました。城山湖(本沢ダム)は揚水式で、普通のダム湖とはちょっと違った仕組みではあります。参考本沢ダム[神奈川県] - ダム便覧堤体はロックフィルダムで、この堤体...
その他

サンクスの見納めに行ってきた

コンビニのサークルKとサンクスが30日に全店閉店すると聞き、生き残りの店舗に行ってきました。サンクス新座駅南店です。この為だけに新座へ。交通費1000円が この見慣れた店舗外観もこれで最後か、と。 ファミリーマートとして生まれ変わるみたい。...
その他

二子玉川公園脇の丁字路の一時停止がよくわからん

世田谷区の二子玉川(正確には上野毛)にちょっと変わった丁字路がありました。ところでですが、丁字路ってだいたいこうですよね!?丁字路のぶつかる方が一時停止になっているパターンです。たまーに、直線側の1方向だけ一時停止になっている場所ありますが...
その他

久我山、浜田山、八幡山・・・杉並区と世田谷区にそびえる山々を縦走した

久我山、浜田山、八幡山、千歳烏山という山をご存じだろうか。そう、杉並区と世田谷区にそびえるあの有名な「山」です。近くには「富士見ヶ丘」なる「丘」も存在しています。今回はその山々を縦走してみました。かなり険しい山でした(大ウソ)。え。指摘され...
その他

船で多摩川を渡りたい!二子の渡しで対岸へ

私の小さな願い事がありまして・・・船で多摩川を渡りたい!これだけです。昭和以前までは、多摩川には多くの渡し舟がありました。しかし、橋ができたことなどにより次々と廃止され、1973年に稲田堤近くの「菅の渡し」の廃止を最後に消滅しました。※稲田...
その他

千歳烏山の行き止まりと苦労しているバスの折り返し

世田谷区の千歳烏山駅周辺の地図を見ていて見つけた「行き止まり」。駅の南側徒歩すぐの場所に、他の道路区画と違って斜めに貫通するやや太い道路があります。西側は不自然なほどの「行き止まり」。東側は行き止まりではないもののカギ状の不整合が生じていま...
その他

結局食べられず仕舞い 多摩川河川敷の飲食店「たぬきや」閉店

稲田堤の多摩川の河川敷に飲食店がありました。その名も「たぬきや」。京王線の車窓からも見えて、いつか行っておきたいと思ってたら「10月28日に閉店する」という情報を耳にしました。こういうところに閉店間際になって行くのもいいのかな…などと思いつ...
その他

鉄道総研の公開「平兵衛まつり2018」に突撃

国立市にある鉄道総合技術研究所(鉄道総研)で毎年この時期に行われている一般公開「平兵衛へいべえまつり」に行ってきました。この公開は国立周辺でしか告知されず、知る人ぞ知る…といったイベントらしいです。まぁ今はネットがあるので知っている人も多い...