面的整備

柿生駅南口再開発が始動 駅前に30階建て高層ビル建設へ 着手前の状況

柿生駅南口の再開発が具体化してきたので、着手前の状況を撮影しに行きました。なお、2019年2月8日から、市街地再開発事業のうち建築物建設を対象に「柿生駅前南地区施設建築物建設計画」の条例環境影響評価準備書の縦覧が始まりました。45日間の縦覧...
鉄道系

多摩地域の鉄道保存を見に行った

多摩地域に静態保存されている鉄道車両の写真がたまったのでまとめて記事にします。 蒸気機関車 D51 296府中市の郷土の森公園に置かれている鉄道車両です。公園内の交通遊園(交通公園)の横に屋根の下で保存されていました。皆さんご存知、デゴイチ...
旅行

【只見線 乗り鉄旅 2日目②】飯山線に乗る

この旅の記事只見線で小出駅に到着した後は、長野駅を目指します。 乗り換える上越線の電車まで時間があったので、駅の外に出てみました。駅舎は平屋建てです。駅名の看板は渡辺謙さんが書いたものだそうですよ。ちょっと駅前をぶらぶらしてみましたが何もな...
旅行

【只見線 乗り鉄旅 2日目①】只見線に乗る

この旅の記事 1日目は変わったルート(前回記事参照)で会津若松駅に到着。駅前のホテルに宿泊し、5時起きでスタートです。 ホテルからは5:25頃に出発。早朝の会津若松駅はとても静かでした。ほとんど人がいません。乗る列車は6:00発の只見線、会...
旅行

【只見線 乗り鉄旅 1日目】会津若松に行く

JR東日本の週末パスを使って、只見線乗り鉄旅をしてきました。この切符は券面表示のJR線や一部の私鉄も乗れるフリー切符で、週末限定の使用。料金は8730円です。 1回あたりの料金は青春18きっぷよりも高いですが、特急列車の乗車券としても使用で...
その他

都内2ヶ所目のラウンドアバウトを見てきた

武蔵村山市に都内2カ所目となるラウンドアバウト(環状交差点)があると聞いて見てきました。ラウンドアバウト(環状交差点)が本格運用され始めたのは2014年9月1日のこと。そのときに都内では唯一、もともと円形の交差点だった多摩市桜ケ丘の交差点が...
その他

あの鉄道、あの道路ができていたなら

世の中には架空・空想の地図を書いて楽しむ人がいます。小さいころ紙の切れ端に描いていた人もいるんじゃないかなと思います。私もその一人。小さいころよく描いていましたね。最近は全く描いていませんでしたが、最近になってたまぁ~に描いています。すごい...