その他

狛江水害の地を訪ねた

一度行きたいと考えていた狛江市の多摩川決壊の碑を訪ねました。 小田急線和泉多摩川駅から多摩川沿いに下流へ少し行った左岸の河川敷場所にあるのが多摩川決壊の碑です。とりわけ名所という訳ではなく、河川敷にこれが置いてあるだけです。「碑」には碑が建...
道路・街路整備

調布保谷線(武蔵境通り)塚交差点 2月6日再び車線切り替え

調布市~西東京市まで建設中の都市計画道路調布保谷線ですが、三鷹市内の塚交差点で再び車線が切り替えられたという情報を頂き、見に行きました。塚交差点の位置Googleマップ調布保谷線は調布市から西東京市にかけて一連して決定されている都市計画道路...
道路・街路整備

東八道路(仮称)JR南武線跨線橋は橋桁を架設中

西原町一丁目交差点~国立インター入口交差点間で行われている東八道路ですが、JR南武線と交差する部分で橋桁の架設工事が行われています。この道路の事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場...
鉄道系

東急砧線跡を辿ってみる

自転車で二子玉川に行きまして、さてここから多摩川沿いに登戸方面に行くのはつまらないぞ……何かないかな……と思い出した東急砧線跡を辿ってきました。東急砧線跡は1969年に廃止された鉄道で、現在の二子玉川駅と砧本村駅を結んでいました。詳しくは調...
道路・街路整備

町田3・4・34号本町田金森線(金森)が実質開通

町田市の金森地区で事業が行われている町田3・4・34号本町田金森線(金森)ですが、実質的に開通したとの情報を聞き、見に行きました。2月28日追記2019年2月22日10時に正式に交通開放されました。事業概要事業概要はこちらこの枠内の情報は随...
道路・街路整備

東八道路・放射第5号 進捗状況2019年2月

東八道路(三鷹3・2・2号東京八王子線)と放射第5号線の進捗状況を見てきました。様子を見に来るのは1月13日以来です。(記事にしてない区間もありますが)今回は事業中区間全部をまとめて記事にします。1月との変化点のみをダイジェストで載せます。...
探索

矢野口と南多摩の昔の道路計画が興味深い

稲城市内では南武線の連続立体交差事業が行われ、既に完了しています。今では連続で高架になっています。これらは1989年に当時の建設省の事業採択を受け、1992年に都市計画決定。2005年に1期区間が立体化。2013年に2期区間が立体化し、20...