京王線連続立体交差事業

[京王線高架化] 桜上水駅南側「付属街路第16号線」の工事開始2021.2

笹塚駅~仙川駅間で行われている京王線連続立体交差事業(高架化)ですが、桜上水駅の南側で付属街路第16号線の工事が始まりました。3月19日追記2021年4月1日に交通開放予定です。工事の看板を参考に作成今回工事が始まったのは桜上水駅の南側の、...
道路・街路整備

鶴川駅北口広場再編整備に伴い、駅前のマルシェ駐車場閉鎖へ

町田市の鶴川駅周辺で事業が進められている「鶴川駅周辺の街づくり」のうち、鶴川駅北口広場再編整備に伴い、駅前の小田急マルシェ鶴川パーキングが4月30日をもって閉鎖されることが掲示されていました。現地に掲示されていた案内小田急小田原線の鶴川駅周...
鉄道整備

東村山駅付近連続立体交差事業 進捗状況2021.2

西武新宿線、国分寺線および西武園線の東村山駅付近で事業が行われている連続立体交差事業(高架化)の進捗状況を見てきました。2月28日の初電車より、西武新宿線の東村山第2号踏切~第5号踏切間で仮線への切り替えが行われる予定です。ちょっと遠いので...
京王線連続立体交差事業

[京王線高架化] 代田橋駅北側の付替道路Aの工事が完了し開放

笹塚駅~仙川駅間で行われている京王線連続立体交差事業(高架化)ですが、代田橋駅北側で工事が行われていた付替道路の工事が終わり、開放されていました。今回開放されていた区間は図で示した環七通り~玉川上水に至る区間です。この区間では、高架化工事に...
道路・街路整備

JR青梅線×多摩橋通り 志茂立体交差事業 進捗状況2021.2

福生市で事業が行われている志茂立体交差事業の進捗状況を見てきました。多摩橋通りをアンダーパスによりJR青梅線と立体交差させるものです。事業概要事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場...
道路・街路整備

国立駅東側の「国立3・4・10号国立榎戸線(南工区)」ほかが完成間近!

国立市の国立駅東側で事業が行われている国立3・4・10号国立榎戸線(南工区)が完成間近です。3月18日追記2021年3月27日(土)に交通開放されます。参考3月27日(土曜日)に国立駅周辺の交通体系が変わります:国立市ホームページ事業概要事...
京王線連続立体交差事業

[京王線高架化] 和田堀給水所北側の井ノ頭通りで付替え工事開始

笹塚駅~仙川駅間で行われている京王線連続立体交差事業(高架化)ですが、代田橋駅~明大前駅間で井ノ頭通りで改良工事が始まっています。(おことわり)緊急事態宣言に伴い、23区内にブログ目的で行かないことにしていましたが、どうしても行かなければな...