世田谷区で事業が行われている補助第217号線(成城1・2・3丁目)の進捗状況を見て来ました。約5年半年ぶりの訪問です。
世田谷通り~世田谷六間通り間(砧中学校横)を拡幅するものです。

事業概要
補助第217号線は世田谷区成城三丁目から杉並区久我山一丁目に至る延長5,930mの都市計画道路です。このうち、上記に示した成城1,2,3丁目地内では拡幅事業が行われています。
区間は世田谷通りから成城二丁目交差点間の延長約439mです。現在の道路を幅員16mに拡幅します。
施行者は世田谷区で、事業認可は2014年3月19日(都告第347号)です。
施行者 | 世田谷区 |
延長 | 約439m |
幅員 | 16m |
事業施行期間 | 2014年3月19日~2028年3月31日 |
2023年3月23日現在 |
この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
写真等

撮影位置はこの通りです。(周辺のGoogleマップ)

世田谷通りと交わる交差点から北側が事業区間です。
事業開始から10年以上経過しましたが、ここからの景色には大きな変化はありません。

カーブしている区間を直線的に結ぶ計画で、少し砧中学校寄りに整備される計画です。
かなり急勾配で、それ名入りに大規模な土工が生じそうです。
世田谷区のウェブサイトによると、現在「世田谷区立砧中学校改築に伴う整備方針策定支援業務委託事業者選定プロポーザル」が行われているようです。(そのうち消されると思うのでアーカイブ)
その説明別紙整備方針案によると、「都市計画道路と干渉する体育館の解体・改築」が含まれています。

坂を上り切った北側では、取得済み用地がアスコン舗装されている箇所が増えて来ました。
明正公園も一部が道路予定地と干渉しています。
『道路整備白書(令和7年4月世田谷区)』によると、用地取得率は39.5%とのことです。

取得用地が歩行者通路として暫定開放されているので、依然と比べるとだいぶ通りやすくなった印象です。
道路の整備完了まではまだ相当な時間を要しそうです。
撮影日:2025年4月29日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント
此処の歩道橋はいつの間にか撤去されていたんですね。
一昔前、所用でこの周辺はよく訪問していましたが、信号待ちが長いため歩道橋はかなり重宝していました。
歩道が狭いデメリットはありましたが、長い信号待ちよりは遙かにマシ(特に夏)。
今はどの様な信号サイクルか分かりませんが、歩行者も車も待ち時間が短くなっていると良いですね。
15年ほど前の話ですよね。
バリアフリーが全く考慮されてない横断歩道橋時代より現在のほうが何倍もいい交差点です。
公園内に5月末から年明け1月下旬まで工事すると掲示されてました。
情報ありがとうございます。