探索

探索

70年近く事業が完了しない土地区画整理事業があった

計画的な市街化のための基盤整備事業として「土地区画整理事業」があります。 このブログでも何度か施行地区を紹介していますが、道路や公園などの公共施設を整備し、また、土地の区画を整理する事業です。詳しいことは検索なりしていただくといろんなサイト...
探索

多摩市聖ヶ丘の連続した緑地帯は「第2外郭環状道路」の名残らしい

都市再生機構が出版した『多摩ニュータウン開発事業誌』にこのような記述があります。 (聖ヶ丘)地区西側の土地区画整理事業境界に沿った斜面地は、第2外郭環状道路構想を受け、一部道路用地として確保された。 多摩ニュータウン開発事業誌 市域編1 P...
探索

道路新設で行き止まりになった道

これまで土地区画整理事業によってできた「行き止まり」を取り上げてきましたが、今回は道路が新しくできて生じた「行き止まり」をとりあげます。 市ヶ尾の行き止まり はじめに市ヶ尾の行き止まりです。厳密には行き止まりではないですが。 場所Googl...
探索

東京都と神奈川県をさまよう「都県道139号真光寺長津田線」を調査した(後編)

(前編)の続きです。 前回同様、東京都と神奈川県の境界を走る都県道139号真光寺長津田線139をたどっています。後編は、三輪緑山住宅入口~TBS緑山スタジオ付近までです。三輪緑山住宅入口~三輪緑山住宅中央入口三輪緑山住宅入口交差点と、三輪緑...
探索

東京都と神奈川県をさまよう「都県道139号真光寺長津田線」を調査した(前編)

「町田市は神奈川県だ」などと、東京都から出っ張っていることから揶揄からかわれることのある「東京都町田市」。最近はテレビでも平気で言うようになりシラケすら感じるほどですが、そんな東京都と神奈川県の県境に敏感な町田市に、都県境をさまよう都県道が...
探索

立川市羽衣町2丁目に戦時中にできた住宅地を調べた

表題の「立川市羽衣町2丁目」の住宅地のことです。都市計画道路はこの住宅地を突き抜ける計画で、住宅地はかなり整然としています。かなり細かな区画で、住宅も周囲と比べると小さめの家が密集しているイメージです。長方形で直線的に区画されたような土地は...
探索

町田市山崎町の未成道―宅地の中の空白と半世紀近くそのままの空き地

「行き止まりシリーズ」、今回はちょっと行き止まりとは違うかもしれませんが、町田市山崎町にある未成道です。行き止まりシリーズというよりか、未成道シリーズのほうがいいかもしれない。 撮影位置は記事一番下に記してあります。 今回ネタにするのは、「...