西東京市で事業が行われている西東京3・4・9号保谷東村山線(Ⅰ期)のうち、最後に残った未開通区間の六角地蔵尊交差点西側~西原自然公園通り間が、2024年2月14日13時に交通開放されました。
開通区間の両端はそれぞれ西原団地北交差点、文華女子高北交差点と名付けられました。
事業概要
西原自然公園通り以西は、2021年9月10日11時に交通開放されました。
都道112号~六角地蔵尊交差点間について、2021年8月2日11時に交通開放されました。
2024年1月31日追記
未整備区間となっていた、六角地蔵尊交差点付近~西原自然公園通り間が、2024年2月14日13時に交通開放されます。
西東京3・4・9号保谷東村山線は西東京市中町四丁目から西東京市西原町四丁目に至る延長約3,400mの都市計画道路です。このうち、上記で示した区間ではⅠ期区間として事業を行っています。
事業認可は2011年9月28日で、施行者は東京都です。事業延長は約1,380mで、幅員16mで2車線の道路となる計画です。
施行者 | 東京都 | |
事業延長 | 約1,380m | |
幅員 | 16m | |
事業施行期間 | 2011年9月28日~2030年3月31日 | |
交通開放 | 東端~六角地蔵尊交差点間 | 2021年8月2日11時 |
六角地蔵尊交差点~西原自然公園通り間 | 2024年2月14日12時(予定) | |
西原自然公園通り~西端 | 2021年9月10日11時 | |
2024年1月31日現在 |
この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
開通の様子
開通の30分ほど前に現地に到着したところ、信号機のカバー外しなどの作業が進められていて、開通区間はカラーコーンで仕切られているだけとなっていました。
12:50頃に歩道部のみ先行してカラーコーンが撤去され開放されました。
その後急ピッチで切替え作業が進められ、13:00ちょっとすぎ、文華女子高北交差点側から白バイ、パトカー、工事施工者の車両の先導で交通開放されました。
沿道の見物人はそれほど多くはなかったですね。
白バイ等の先導完了後、西原団地北交差点側から東京都のパトロールカーの先導で交通開放され、両車線ともに開放となりました。
開通区間の様子
今回開通したのは、西東京3・4・9号保谷東村山線のこの区間となります。前後の区間では、2021年8月2日に東京大学農場を横切る区間が、2021年9月10日には西原自然公園通りから西側がそれぞれ交通開放されており、今回開通したのはそれに挟まれた区間です。
この都市計画道路は所沢街道と並行しバイパスのような形状で建設されています。西側は多摩北部医療センターで止まっているものの、その西側の区間も道路築造工事中で、将来的には府中街道の久米川町交差点まで繋がる計画です。
事業中区間についてはこちら
市販の地図でも「新所沢街道」として案内されることもある道路ですが、東京都が定める通称道路名には記載がなく、新所沢街道は東京都として正式決定した通り名ではありません。ただし、東久留米市道区間である前沢南交差点~モダンプレイス付近、滝山団地北交差点~恩多町1丁目交差点付近の一部に「新所沢街道」と書かれた道路標識が設置してあり、市議会でもその名前がよく使われることから、東久留米市としては新所沢街道が愛称のようです。(※Googleマップなどで都道として書かれている区間だが市道区間がある)
撮影位置はこの通りです。
開通区間の様子
開通区間西側で、西原自然公園通りと交差する交差点です。文華女子高北交差点と名付けられ、信号機が新設されました。
開通区間は大部分が農地で、2021年の前後区間開通時点では、今回開通した区間は営農こそされてはいなかったものの畑が広がっていました。その時点でも境界部にリボンのようなものが刺さっていたほか、ある1筆の登記簿によると、2021年3月に買収されていました。
2021年7月には「街路築造工事に伴う事業地管理工事(3北南-西東京3・4・9)」の入札が行われ、有限会社テンフィートが施工しました。防草シートの設置や、防塵舗装を行いました。
その後、ガス管などの占用企業者の移設工事が行われたほか、開通までこぎつけた「街路築造工事及び電線共同溝設置工事(4北南-西東京3・4・9Ⅰ期)」を、成友興業株式会社東京本店が施工しました。
幅員は16mで、2車線(※自転車レーンを数えない)の道路として整備されました。両脇に自転車レーンが整備されています。
電線共同溝が整備されており、無電柱化が図られていますが、いまのところ道路照明などの電線の引込は未実施のようです。
植栽には、低木にオオムラサキツツジが、高木にはハナミズキ?が植えられています。
歩道部の舗装もされていますが、通常の透水性舗装ではないため現段階では仮舗装の可能性がありそうです。
途中未買収地が張り出しており、車道等が狭窄しているため注意が必要です。
所沢街道(現道)との接続部は西原団地北交差点と名付けられ、信号機が設置されました。
もともとこの付近にあった横断用の信号機は、工事中一時的にらあめん花月嵐前に移設されていましたが、これは開通と同時に廃止となっています。
交差点形状の変更に伴い、六角地蔵尊交差点方面から所沢街道に行く場合は、右折をして進入する必要があります。
信号機は押しボタン式歩車分離式となっており、歩行者横断信号に関してはやや複雑な動きをしています。
六角地蔵尊交差点~西原団地北交差点間は拡幅され、右折レーンが延伸されるなどの変化があります。
北側歩道については開通時点では従来のままですが、今後歩道を広げる形で再整備されるはずです。
西原自然公園通り西側の様子
東久留米境通りとの交差点には、横断用の信号機が新設され、開通に合わせて稼働開始しました。
従来は信号のない横断歩道となっていました。
2021年9月10日に開通した区間には、車道部を屈折させるほど張り出した未買収地がありましたが、1軒を除いて買収完了しています。(1軒は引き続き歩道を狭窄)
現在は西東京市発注の下水道工事が行われています。
東大農場前
2021年8月2日に開通した東大農場を横切る区間の沿道には、JA東京みらい西東京支店が立地するなど、沿道環境の変化が出ています。
このJA前に横断用押しボタン式信号機が新設され、同時に稼働開始しています。
このほか、案内標識で開通までマスキングしていた部分があったので、それの取り外しが行われたはずです。
撮影日:2024年2月14日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント
分断区間の解消・開通おめでとうございます。
東久留米市区間に都道番号表記がないのが気になっていましたが、都には移管されず市道のままだったとのことで、驚きとともに納得です。
開通区間ではなくてすみませんが、関連の話ということで。ケーズデンキ東久留米店あたりの道路照明?設備に「東久留米市」令和4年設置のステッカーがあったり、当該区間の横断防止柵がいちょうでなかったり……勉強になりました。(調布保谷線の武蔵野区間のようにしばらくはこの状態なのでしょうかね)
それはそうと、今回開通区間以東の北南建設置の看板には直進が「新所沢街道」と書かれていて、東京都として正式決定はしていない名前でも、知名度を鑑みて(わかりやすさ重視?)使用する場合はある様ですね。
久留米土地区画整理事業(滝山団地)によって先行して整備された区間がほとんどなので市道なのはわかるのですが、Googleマップや地理院地図が大胆に間違えていたので市道だとは気づきませんでした。
通常、両端区間開通に合わせて移管されることが多く、その場合は現道(この場合所沢街道)と引き換えに移管することとなることが多いです。ただ所沢街道は歩道がない区間があるなど道路改良が未了であることから、市としても欲しくない道路なのかもしれないですね。前沢付近で都が歩道整備事業をしているのは移管に向けたものなのかもしれません。
新所沢街道と書かれた看板出ていましたね。正式看板じゃないから書けたんだと思いますし、役所の内部でも浸透してそうですね。
都道の愛称は20年~30年おきくらいにしか決定していないようなので、浸透後に後追いで正式決定という流れになりそうな気もします。
(それにしても伏見通り・新武蔵境通り・武蔵境通りと名称を分けた調布保谷線にはいまだに不満です)
府中街道東村山とここの現道(旧道)は並行して都道維持か市道移管か気になりますね。
もし市道移管がある場合、道路通称も東京都としては新道に「所沢街道」を襲名させそうな気もします(東村山市道となった旧所沢街道のように)
調布保谷線は本当に酷いですね(市道区間を跨ぐのが原因で同一の通称を使えないルールでもあるんでしょうか?)
「武蔵境通り」自体が一本道でないことや、旧道現道バイパスの分岐が凄まじいこと、連雀通りと重複…etc
…いずれにせよ、調布保谷線部分の愛称として用いることに無理がありそうな気もするんですよね。武蔵境駅周辺の区間に名を譲り、潔く国道20号から北が伏見、南が鶴川とかにならないものでしょうか。
返信で投稿しようとしたのですが、操作を誤りました。すみません。
新所沢街道は「市場通り」とも呼ばれてゐましたが最近さう呼ぶ人は減つてきたかも知れません。
団地の造成に合はせて約60年前に小金井街道から野火止用水の区間が整備されたわけですが奥の方に市場ができたので市場通りとも呼ばれてゐました。花小金井からタクシーで行先を告げる時はさう言つてゐました。