鶴川駅北口新広場 切替え間近 進捗状況2024.1

町田市鶴川駅北口で行われている新交通広場の整備状況を見てきました。

2024年1月24日追記

2024年2月17日4時から新しい交通広場の使用が開始されます。

バス乗り場が一部変更となります。

事業概要

町田3・3・28号鶴川駅北口線は鶴川駅北口の都市計画道路(交通広場を含む)です。この全線で事業を行っています。

2019年8月30日には、それまでの区域から変更を行う都市計画変更を行いました。

都市計画道路事業の事業認可は2020年11月24日で、施行者は町田市です。約8,200㎡の交通広場を整備します。


2024年1月24日追記

2024年2月17日4時から新しい交通広場の使用が開始されます。

バス乗り場が一部変更となります。

基本データ

施行者町田市
交通広場8,200㎡
幅員26m
事業施行期間2020年11月24日~2028年3月31日
2021年2月28日現在

最近の発注状況

工事
発注年度工事名称受注者
※これ以前は情報収集していません。
2019年度鶴川駅前公園撤去工事 株式会社東京綜合造園
2021年度鶴川駅北口広場電線共同溝工事株式会社地研
2022年度鶴川駅北口広場バスシェルター建築工事(1期)株式会社イワヲ建設
2023年度鶴川駅北口広場バスシェルター建築工事(2期)株式会社三ノ輪建設
2023年度 鶴川駅北口広場道路築造工事その2株式会社南州建設開発興業
2023年度鶴川駅北口広場道路照明施設整備工事有限会社八木電気
2024年度鶴川駅北口広場支障物移設・撤去工事東和建設工業株式会社
2024年度鶴川駅北口交通広場植栽整備工事株式会社山田造園
2025年度鶴川駅北口広場バスシェルター建築工事(3期)中止(不調)
2025年度鶴川駅北口交通広場道路付属物設置工事2025年9月2日開札予定
委託
発注年度委託名称受注者
※これ以前は情報収集していません
2019年度鶴川駅北口広場費用対効果分析業務委託株式会社協和コンサルタンツ 東京支社
2019年度鶴川駅北口広場地質調査業務委託大和基礎設計株式会社
2020年度鶴川駅北口広場地質調査業務委託その2鶴川駅北口広場地質調査業務委託その2
2022年度鶴川駅北口広場バスシェルター建築工事(1期)監理業務委託株式会社オリエンタルコンサルタンツ 関東支社
2023年度鶴川駅北口広場バスシェルター建築工事(2期)監理業務委託株式会社オリエンタルコンサルタンツ 関東支社

この表の注意事項
データ収集期間:工事2019年度~、委託2019年度~(それ以前は収集していません)
最終更新日:2025年8月18日

自治体等が運営する入札情報サービスなどをもとに情報を収集しています。見落とし等をする可能性があり、すべての契約を網羅しているとは限りません。特に普段とは異なる名称法則で発注されている場合は見落としが発生しがちです。また、入札後随時更新することは労力がかかりすぎて不可能であるため、データ収集開始日以前及び最終更新日以降の情報は掲載できていません
発注年度は入札日を基準としています。工事や業務は複数年にまたがる場合があります。
次の委託・工事は原則掲載しません。
・入札情報サービスに掲載されない契約(特命随契、少額随契、見積合わせ、オープンカウンター方式による契約など)
・用地の管理工事
・維持・修繕等の単価契約価契約
・入札不調や取り下げられた案件(公表する一部自治体除く)
・占用企業者による工事(下水道・水道・ガス等)
・物件補償や土地鑑定
・積算照査や発注者支援業務
など


この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

写真等

現在は、「鶴川駅北口広場道路築造工事その2」が行われています。施工者は株式会社南州建設開発興業で、工事期間は2024年3月中旬までの予定です。(※右側の看板では中旬)

その1にあたる前回工事「鶴川駅北口広場道路築造工事」も同業者が施工していました。

前回工事は旧小田急マルシェ駐車場部分を施工していましたが、工事の看板によると、今回工事は現道部分も含めた新設広場全体の工事をするもののようです。

議会答弁等によると、今回の工事で広場使用部分が切替えとなる予定です。

バス停部分の屋根を建設する工事も行われています。工事件名は「鶴川駅北口バスシェルター建築工事(2期)」で、2024年2月16日までの予定で、株式会社三ノ輪建設が行われています。

なお、東京電子自治体共同運営 電子調達サービスの入札情報によると、監理業務は「鶴川駅北口広場バスシェルター建築工事(2期)監理業務委託」で、株式会社オリエンタルコンサルタンツ 関東支社が受注しています。

昨年は小田急線側のバスシェルターを建設していました。今年度はマルエツ側のバスシェルターを建設しています。

マルエツの入るシンエイパーキングから見た様子

現在は、旧小田急マルシェ駐車場だった部分の街築、歩道舗装がされており、車道舗装は基層まで完了している状況です。

右に見える旧小田急不動産鶴川店は2022年5月に小田急マルシェ2階に移転したほか、神奈中バス鶴川駅前サービスセンターは2023年12月29日をもって営業終了しています。

工事の進捗に伴い、これまでも歩行者動線の切替えが行われてきたところですが、2023年12月11日15時からは、新設交通広場の小田急線側を経由するルートに切替えられています。

切替えられた歩行者動線

切替えられた小田急線側の歩行者通路は、新交通広場開放後には歩道として供用される部分で、前回工事で整備されたバスシェルターの下をくぐるルートになっています。点字ブロックも既に設置済みです。

広場には既に道路照明の支柱が設置されています。道路照明は、「鶴川駅北口広場道路照明施設整備工事」(有限会社八木電気施工)で行われています。

交通島

広場の交通島部分には、既に客土がされ、植栽が設置済みです。

マルエツ前

今回の工事では、マルエツ前の既存道路部分の築造工事と、バスシェルター設置工事がメインで行われていて、マルエツ前の歩道は工事に伴い幅員が狭められているほか、マルエツ前にあった横断歩道は廃止されています。

シンエイパーキング出入口前の道路

シンエイパーキング出入口前の道路についても、ケヤキや低木が伐採され、再整備が行われています。

既存バス広場

鶴川駅周辺再整備事業に係る説明会資料等によると、既存交通広場のうち写真右側については、今後広場の一部として再整備される計画ですが、工事看板等によれば今回の工事ではこの部分の工事は一部を除いて入っていません。また、同資料によると、既存交通広場のうち小田急線側については、今後商業ビルを建設する計画です。

既存バス広場

小田急線鶴川駅には、駅舎を橋上化し、南北自由通路を設ける計画で、南北自由通路に係る都市計画道路「町田8・6・1号鶴川駅南北自由通路線」は、2022年8月30日に事業認可を取得しています。

また、南北自由通路にのデッキ上屋やエレベータに係る建築計画のお知らせが、2023年12月に現地に複数枚掲出されています。

現時点で駅では工事は始まっていません。

撮影日:2024年1月8日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました