開通・完成

道路・街路整備

府中市 南武線直下の多摩川通りが開通! 住宅地内への迂回が解消

東京 府中市の多摩川通りのうち、JR南武線・武蔵野線直下部分が2021年3月31日に交通開放されました。2019年頃から工事が行われてきたもので、工事の都合により一時的に南武線直下を通り抜けられるようになったことがありましたが、これをもって...
道路・街路整備

国立駅東側の「国立3・4・10号国立榎戸線(南工区)」外が開通!

2021年3月27日、国立駅付近の国立3・4・10号国立榎戸線(南工区)と、国立市道西1條線が交通開放されました。国立3・4・10号国立榎戸線(南工区)は2011年に事業認可を得て国立市が事業を行っていたもので、事業開始から約10年での交通...
道路・街路整備

3月27日開通予定!石神井公園駅南側の補助第132号線(Ⅲ期) 開通2日前の様子

2021年3月27日10時に交通開放予定の補助第132号線(Ⅲ期)の様子を見てきました。石神井公園駅南側で2006年より練馬区が事業を行っていた都市計画道路です。参考補助132号線3期の交通開放について (アーカイブ)このブログではこれまで...
道路・街路整備

3月20日開通! 補助第128号線(桜)[桜木トンネル]

2021年3月20日正午に交通開放された世田谷区の補助第128号線(桜)の様子を見てきました。当日見に行けなくもなかったのですが眠気に勝てず、3月23日に見に行くことになりました。開通当日の様子ではありません、あしからず。事業区間及び今回交...
京王線連続立体交差事業

[京王線高架化]千歳烏山駅~芦花公園駅間の付替道路Jが交通開放

京王線連続立体交差事業(高架化)に伴い工事が行われていた、芦花公園駅~千歳烏山駅間の付替道路Jの工事がおおむね完了し、交通開放されていました。今回交通開放されたのは上図で示した区間です。この区間は線路沿いに道路があり、その道路の位置に鉄道高...
鉄道整備

西武多摩川線「多磨駅」橋上駅舎・自由通路が完成

西武多摩川線の多磨駅で行われていた自由通路新設・橋上駅舎が完成し、12月23日初電車より開放されたので見てきました。22日には記念式典と見学会が開催されていました。参考多磨駅自由通路・橋上駅舎の供用開始について 東京都府中市ホームページこの...
道路・街路整備

宮内新横浜線(新吉田高田地区・新吉田地区)が暫定開通! 開通時の様子

横浜市で事業が行われている横浜国際港都建設計画道路3・3・24号宮内新横浜線(新吉田高田地区・新吉田地区)が2020年12月22日13時45分頃に暫定開通しました。新吉田地区は1998年度から、新吉田高田地区は2000年度から事業を行ってい...