18きっぷ旅

旅行

18きっぷでツラい?静岡県の東海道線駅に降りる旅1

今春も青春18きっぷシーズン突入!ってもう半分終わりそうですが・・・青春18きっぷでしばしば言われるのが静岡県内の東海道線がツライということ。じゃあ、すべての駅で降りればいいんじゃね!?ということで、豊田町駅~富士駅間の24駅に降りてきまし...
旅行

[’18夏18きっぷ3日目]その3 東北本線で東京へ

前回の続きです 目的地の峠駅から帰ります。奥羽本線に乗って福島駅へ 東北本線福島駅(14:19)郡山駅(15:07)福島駅からは乗り換えて東北本線に。2両編成のワンマン運転(2人運転士いたけど)です。車内は18きっぷ利用者と思われる人でごっ...
旅行

[’18夏18きっぷ3日目]その2 5分間で峠駅を満喫

前回の続きいよいよ目的地の峠駅に到着です。この駅の名物は立ち売りしている「峠の力餅」です。かつてはスイッチバック駅で少々の停車時間があったようですが、新幹線開通とともに単純化。いまはわずかな停車時間に「ちから~もち~」の掛け声とともにドア・...
旅行

[’18夏18きっぷ3日目]その1 峠駅の「峠の力餅」を求めて

18きっぷ3日目。ですが、今夏はこれで最後です。今回は東北に行った際に、台風が接近していて行けなかった奥羽本線の峠駅を目指します。ここでは「峠の力餅」という名物があるので、それを買って食べる……ということだけが目的です。埼京線新宿駅(7:0...
旅行

[’18夏18きっぷ2日目]都内→飯田線全線→都内 日帰り旅

気が付けば夏の青春18きっぷシーズンが終わろうとしています。台風が来たり色々していると、青春18きっぷを使い切れるかどうかということになってしまいました。一応、東北に行ったときに一部使っているので、2日目という訳ではありませんが、純粋な青春...
旅行

[’18夏18きっぷ1日目]その2 土合駅から帰る

前回の続きです。 土合駅は三角形の意匠が特徴的な駅です。ここまでが群馬県で、この先は「国境の長いトンネル」であると言われる清水トンネルを経て新潟県となります。 駅を入ると窓口の跡がありました。現在は完全に無人駅となっているので使われることは...
旅行

[’18夏18きっぷ1日目]その1 土合駅を目指す

青春18きっぷの季節がやって参りました。連日40度に迫る気温を観測しているように、暑すぎて外に出るのが億劫になっています。避暑地と知られた軽井沢……は今はJR在来線が通っていないので残念ながら青春18きっぷで行くことができません。さて、どこ...
旅行

[’18春18きっぷ5日目]その4 京浜工業地帯 猫のいる駅

前回の記事その3 安善・大川・武蔵白石駅扇町駅に到着しました。貨物線が横に伸びていました。工業地帯とはいえ、夜はかなり静かな場所です。左のような小さな駅舎がありますが、無人で、屋根があるだけみたいになっています。右側の建物はJR貨物の扇町駅...
旅行

[’18春18きっぷ5日目]その3 安善・大川・武蔵白石駅

前回の記事その2 海芝浦・国道・弁天橋駅さて、鶴見線の安善駅に到着しました。ここにて電車を乗り換えます。ホーム自体はこのように狭いのですが、ホームの隣にはまだまだ線路が並んでいます。鶴見線は京浜工業地帯を走っていますから、貨物列車も見ること...
旅行

[’18春18きっぷ5日目]その2 海芝浦・国道・弁天橋駅

前回の記事その1 宇都宮と三県境三県境を見たあとすぐに柳生駅に戻り、今度は延々と神奈川県に向かいます。 東武日光線柳生駅(14:33)栗橋駅(14:42) もう一度書いておきますが、青春18きっぷでは東武日光線には乗れません。 宇都宮線・上...