小川駅西口地区再開発 建物除去進み一部道路廃止へ 進捗状況2023.10

小平市小川駅西口で事業が行われている小川駅西口地区第一種市街地再開発事業の進捗状況を見てきました。

再開発ビル予定地部分の既存建築物の除去が進んでいたほか、一部道路の廃止予定が告知されていました。

事業概要

小川駅西口地区第一種市街地再開発事業小平市の小川駅西口で事業が行われている市街地再開発事業です。

施行者は小川駅西口地区市街地再開発組合で、1992年に再開発協議会が設立、2007年5月27日に準備組合が設立され、2018年8月10日に都市計画決定、2020年4月17日に組合設立が認可されました。

面積は約1.2ha、事業施行期間は2026年3月31日まで(予定)です。この事業により、高さ98mの再開発ビル等が建設されるほか、未整備であった西口交通広場も整備されます。

関連事業

再開発事業に関連して、再開発事業とは別に、小平市が小川駅西口地下自転車駐車場と、再開発ビルと駅舎を繋ぐデッキを整備する計画です。

地下自転車駐車場
事業名称小平都市計画駐車場事業小平第1号小川駅西口地下自転車駐車場
施行者小平市
事業施行期間2025年3月25日~2029年6月30日
2025年3月25日時点

これらの事業の最近の発注状況は以下の通りです。

地下自転車駐車場
発注年度委託工事名称受注者
※2018年度以前は情報収集していません
2021年度 小川駅西口地下自転車駐車場施工計画検討等業務委託株式会社オオバ 東京支店
2023年度令和5年度小川駅西口地下自転車駐車場実施設計業務委託株式会社オオバ 東京支店
2023年度小川駅西口地下自転車駐車場電気設備等修正設計業務委託株式会社オオバ 東京支店
2024年度小川駅西口地下自転車駐車場整備に係る地質調査業務委託(その2)大洋基礎工業株式会社
2024年度小川駅西口地下自転車駐車場整備に係る地質解析業務委託株式会社オオバ 東京支店
2024年度小川駅西口地下自転車駐車場整備に係る地質調査業務委託大洋基礎工業株式会社
2024年度令和6年度小川駅西口地下自転車駐車場実施設計業務委託株式会社オオバ 東京支店
再開発ビルと駅舎を繋ぐデッキ
発注年度委託・工事名称受注者
※2018年度以前は情報収集していません
2020年度 小平駅西口ペデストリアンデッキ基本設計業務委託
(※小川駅の誤記と見られる)
株式会社オオバ 東京支店
2022年度 小川駅西口ペデストリアンデッキ実施設計準備業務委託株式会社オオバ 東京支店
データ収集期間:工事すべて、委託2019年度~(それ以前は収集していません)
最終更新日:2024年12月15日

自治体等が運営する入札情報サービスなどをもとに情報を収集しています。見落とし等をする可能性があり、すべての契約を網羅しているとは限りません。特に普段とは異なる名称法則で発注されている場合は見落としが発生しがちです。また、入札後随時更新することは労力がかかりすぎて不可能であるため、データ収集開始日以前及び最終更新日以降の情報は掲載できていません
発注年度は入札日を基準としています。工事や業務は複数年にまたがる場合があります。
次の委託・工事は原則掲載しません。
・入札情報サービスに掲載されない契約(特命随契、少額随契、見積合わせ、オープンカウンター方式による契約など)
・用地の管理工事
・維持・修繕等の単価契約価契約
・入札不調や取り下げられた案件(公表する一部自治体除く)
・占用企業者による工事(下水道・水道・ガス等)
・物件補償や土地鑑定
・積算照査や発注者支援業務
など

また、2024年11月13日には、小川駅東西自由通路の整備と、小川駅駅舎の建替えを行う事業を行うため基本協定が結ばれたことが公表されました。
自由通路整備に関してはこちら

記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

写真等

撮影位置はこの通りです。

現地には、再開発事業に伴い、2023年11月28日0時から地区内の一部道路を閉鎖し、通行できる部分を切り替えることを告知するお知らせが掲示されていました。

閉鎖される部分には再開発ビルが建設される予定で、再開発組合のサイトによると、12月から施設建築物工事を着工するとのことです。

駅前に何箇所か設置してある小川駅前商栄会が設置した街路灯について、2023年10月25日をもって消灯することを告知するお知らせも掲示してありました。

①小川駅前・駅は右側(地図

駅前を南北にあった商店街の通りは、道路沿いに仮囲いが設置され、既存建築物の多くが除去されていました。

Before imageAfter image

①商店街(地図

建物が除去され、以前は見えなかった奥の都営住宅が見えるようになりました。この道路が11月に廃止される予定です。

道路に埋められているガスなどの占用物の移設も進められているのか、路面に工事跡と掘削跡が目立ちました。

Before imageAfter image

②西口前(地図

西口前は交番以外の建物がなくなりました。セブンイレブンもなくなり、「この駅コンビニすらなくなっちゃった」と言いながら歩いている人を3組は見ました。(ローソンストア100は残ってますが)

Before imageAfter image

③西口前(地図

人通りは変わらずありました。

道路両脇にあるちょっとデザイン性のある街路灯は商店会が管理しているもののようで、消灯するのはこれのようです。見た感じ代替照明がなさそうでしたが、しばらく暗い状態なのでしょうか。

Before imageAfter image

④地区北側(地図

こちらからの景色も大きく変わりました。

Before imageAfter image

⑤多摩信用金庫前(地図

この付近は交通広場が計画されていますが、一部の建物は残されています。

多摩信用金庫は2023年10月23日から富士見通り側に移転しています。

Before imageAfter image

⑥駅の西側(地図

ここから駅舎が見えるようになりました。

Before imageAfter image

⑦交通広場予定地(地図

駐輪場などが閉鎖済みです。小川駅西側線路沿い(かつて線路があったスペース)に仮設駐輪場が設置されています。

今後一気に工事が進んで行きそうです。

撮影日:2023年10月22日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

  1. ふくまめ67 より:

    初書きです。

    地元民なので取り壊される光景を間近で見ていました。あっという間に殺風景な駅前になりましたね。

    交番があるとはいえ、夜は暗がりが多く帰宅する人は注意が必要でしょう。ただ、飲み屋街は残っているので極端に遅くなければ問題も少ないと思います。

  2. 匿名 より:

    初めてコメントです。

    これみると小平駅北口にもなんとか再開発進めてもらいたいの気持ちですね。駅近くコンビニがちっさく暗いし、ハズストップもできないし、立派なのはただパチンコだけの街は。。。恥ずかしいところしかない

  3. 自然風景 より:

    比較的新しいマンションはまだ残っていますが、その西側及び南側の取得用地を活用して再び民営駐輪場が出来ました。再開発完了時の市営駐輪場設置までは組合駐輪場と民営駐輪場で運営していくスタイルが続きそうです。

    画像⑦の部分は5mほどの歩道を新設する形になっており、新しい民営駐輪場はセットバックされています。

    工事ヤード北側の暫定東西道路は一時停止義務がない箇所がありちょっと不安ですね。そこまで交通量はありませんけど。
    アンダーパス(小平3・4・10)予定地もここのところあまり変化はありません。

タイトルとURLをコピーしました