2016年着手 読売ランド線と現在のランド坂

2016年(平成28年)2月26日、多摩3・4・12号読売ランド線が着手されました。

事業概要


多摩3・4・12号読売ランド線稲城市で事業中の都市計画道路です。
京王相模原線交点付近~「グランドパーク京王よみうりランド」付近までは東京都が、それ以南は南山東部土地区画整理組合が施行しています。
東京都施行区間についても、稲城市に施行を委託しています。

基本データ

東京都施行区間の概要
施行者東京都(稲城市に委託)
延長550m
幅員16~18m
事業期間2016年2月26日~2026年3月31日
2021年3月16日現在

用地取得率の推移

※データ出典は各点にカーソルに合わせた際に表示します。
※取得できたデータのみ表示しています。
※市議会答弁は日付の言及があるものはその日付、ないものは発言日時点

事業者サイト

南山東部土地区画整理組合施行区間の概要
南山東部土地区画整理事業のページをご覧ください。

最近の発注状況

工事
発注年度工事名称受注者
2021年度多3・4・12号読売ランド線道路改良等工事(その1)南進開発株式会社
2021年度多3・4・12号読売ランド線汚水管整備工事南進開発株式会社
2022年度多3・4・12号読売ランド線汚水管整備工事その2南進開発株式会社
2022年度多3・4・12号読売ランド線道路改良等工事(その2)南進開発株式会社
2023年度多3・4・12号読売ランド線汚水管整備工事その3南進開発株式会社
2023年度多3・4・12号読売ランド線道路改良等工事(その4)南進開発株式会社
2024年度多3・4・12号読売ランド線道路改良等工事(その5)南進開発株式会社
2024年度多3・4・12号読売ランド線道路改良等工事(その6)南進開発株式会社
2025年度多3・4・12号読売ランド線道路改良等工事(その7)南進開発株式会社
委託
発注年度委託名称受注者
※これ以前はすべてを情報収集していません
2020年度多3・4・12号読売ランド線下水道(汚水)詳細設計委託 地水開発株式会社
2020年度多3・4・12号読売ランド線道路擁壁詳細修正設計等委託 株式会社スタッド
2021年度多3・4・12号読売ランド線道路擁壁設計委託 株式会社スタッド
この表の注意事項
データ収集期間:工事すべて、委託2020年度~(それ以前は収集していません)
最終更新日:2025年6月14日

自治体等が運営する入札情報サービスなどをもとに情報を収集しています。見落とし等をする可能性があり、すべての契約を網羅しているとは限りません。特に普段とは異なる名称法則で発注されている場合は見落としが発生しがちです。また、入札後随時更新することは労力がかかりすぎて不可能であるため、データ収集開始日以前及び最終更新日以降の情報は掲載できていません
契約額は入札情報サービス記載の当初契約額です。契約変更等があったとしても対応していません。記載がないものは情報収集していません。
発注年度は入札日を基準としています。工事や業務は複数年にまたがる場合があります。
次の委託・工事は原則掲載しません。
・入札情報サービスに掲載されない契約(特命随契、少額随契、見積合わせ、オープンカウンター方式による契約など)
・用地の管理工事
・維持・修繕等の単価契約価契約
・入札不調や取り下げられた案件(公表する一部自治体除く)
・占用企業者による工事(下水道・水道・ガス等)
・物件補償や土地鑑定
・積算照査や発注者支援業務
など

最近のトピック

2021年9月6日追記
南山東部土地区画整理事業区域内について、9月27日月曜日6時に交通の切替えが行われました。

2024年1月9日追記
南山東部土地区画整理事業区域内について、2024年1月29日月曜日6時に交通の切替えが行われました

今回事業認可されたのは東京都施行区間です。南山東部土地区画整理組合施行区間については、2006年に組合設立認可を受けて土地区画整理事業を行っています。

現在の道路は都道124号稲城読売ランド前停車場線124として幅員約8mで、ほとんどの区間で歩道がありません。また、稲城や北多摩地域と川崎市を結ぶ数少ない幹線道路のひとつで、大型車も多く走っています。路線バスも1時間に数本走っています。
また、途中にヘアピンカーブがあります。バイクの走り屋が盛んだった頃は、暴走する単車が多くいたそうです。通称「ランド坂」と呼ばれています。

この道路の記事

写真等

北側の京王相模原線付近から南向き順に追っていきましょう。

京王よみうりランド駅前

ここが事業区間の始まりです。

左へ高架橋の下を行くと京王よみうりランド駅に突き当たります。
遊園地は「よみうりランド」と平仮名で表記しますが、道路名称や信号機の看板は「読売ランド」と漢字になっています。何か嫌なことでもあるのでしょうか。

弁天洞窟の下(北)あたり

このあたりから、しっかりとした歩道が消滅します。
正面に見えているバス停は北行きの「弁天洞窟バス停」で、弁天洞窟はこの先左側にあります。ただし、ここのところ開いていないようです。

このあたりで右側に、多摩7・4・5号東長沼矢野口線がぶつかる予定です。東長沼矢野口線は西へ抜け、稲城大橋通りの南側に接続する予定です。区画整理地内は区画整理組合が整備している。

弁天洞窟のあたり

見えているバス停は南行きの「弁天洞窟バス停」です。このあたりから勾配がきつくなります。

この道は、駅のあたりからよみうりランド付近までUターンは禁止になっています。大型車も普通に通るので注意が必要です。

グランドパークの北側あたり

地元ロータリークラブによる注意看板。「まがりきれない、とまれない」とこの先を注意しています。

グランドパーク京王よみうりランドが右側にある

写真正面には「よみうりランド坂下」バス停があります。

急カーブ区間の始まり

ここで一旦右側(西側)の歩道は消滅します。
この先左へカーブします。

東京都施行区間はこの奥までとなります。

左カーブ後

計画では、この右側にトンネルを掘る計画となっています。

この先の区間は将来的に盛土によって埋められる計画です。

この付近からキツイカーブが連続します。路面は凸凹舗装となり、縦に溝も入れられています。

右カーブ後

この先でヘアピンカーブになります。その折り返した道が正面に見えます。高低差がよくわかると思います。

ヘアピンカーブが見えてきた

今度は左の歩道が消滅します。ヘアピンカーブあたりからは右側歩道が消滅します。歩くのは危険です。迂回ルートとして、よみうりランドロープウェイ下の巨人への道という遊歩道を使うことをおすすめします。ただ、このランド坂を歩く人は結構いるから驚きです。

ヘアピンカーブ

ヘアピンカーブと言っても、たぶん緩やかな部類かな。とてもきれいなカーブなのでずっと見てしまいました。

180°パノラマで撮影するとこんな感じ

肉眼ではこんな感じに見えます。

上からヘアピンカーブを見る

高低差がすごいです。ヘアピンカーブから右奥に延びる道は、南山東部土地区画整理事業の工事車両搬入搬出口。係員が2人いて案内をしていました。意外と入りやすい場所なのかもしれないですね。

神奈川県へ

上につくと神奈川県に入ります。ちょうど峠のような形になっています。神奈川県区間は住宅整備に伴っておおかた道ができています。この先を抜けると世田谷通り(津久井道)へとぶつかる。
左側はよみうりランドです。

下りのバス車内からの景色

東京都へ入る
ランド坂の上
ヘアピンカーブへ
曲がってる最中
曲がりきれた
左へカーブ
順調に下る
左が多摩7・3・5号の場所

その他の写真

撮影日:2016年3月1日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました