補助第54号線(上祖師谷)榎交差点~駒大グラウンド前間が開通!

世田谷区で事業が行われている補助第54号線(上祖師谷)のうち、榎交差点駒大グラウンド前間が、2023年4月23日14時10分頃に交通開放されました。

事業概要

補助第54号線渋谷区富ヶ谷二丁目から世田谷区上祖師谷五丁目に至る延長約8,950mの都市計画道路です。このうち上記で示した区間で道路を新設する事業を行っています。

事業認可は2004年1月21日、施行者は東京都、事業延長は約680m、幅員15mで2車線の道路となる計画です。

施行者東京都
延長約680m
幅員15m
事業施行期間2004年1月21日~2027年3月31日
交通開放榎交差点~駒澤大学グラウンド前間:2023年4月23日14:00
2023年4月23日現在


この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

開通区間の概要

都市計画道路補助第54号線のうち榎交差点成城通り間の約660mの区間は、2004年に都市計画法の事業認可を受け東京都が事業を行っているものです。

今回交通開放されたのは、このうち榎交差点駒澤大学グラウンド前間の約430mの区間です。

幅員は15mで、車道の両側に幅員2.5mの歩道がそれぞれ設けられました。

この区間には、並行して都道118号調布経堂停車場線が通っていて、路線バスも運行される交通量の多い道路ですが、場所によっては幅員5m程度と非常に狭く、すれ違いが困難な道路でした。今回開通した道路は、この区間のバイパスになります。なお、路線バスの運行ルートも今回開通した道路を経由するようになり、バス停も移設されています。

今回交通開放されなかった仙川以西の区間については、事業を継続しています。

開通時の様子

開通1時間ほど前

当日は1時間ほど前から現場で様子を見ていましたが、既に警察車両が到着していたほか、東京都の関係者や施工業者、警備員も多く準備に当っていました。行政関係者がいつもより多く感じたのは気のせいかな。

この時点で見物に来ている人もそこそこ多く、地域の方への期待度がわかりました。

試験点灯時に判明した矢印の向きの異変(解消済み)

榎交差点は、13:30から信号機が滅灯され、警察による手信号に切り替えられました。

この間に信号機を1ステップずつ試験点灯され、ちゃんと点灯しているかテストがされます。新設信号の場合は前もって行っていることが多いですが、既設信号機を切り替える場合は、直前にテストすることが多いです。

このとき、開通道路方面を向いていた信号機の矢印が変な方向を向いているのが判明し、13:57から修正するハプニングがありました。14:00頃作業は完了していました。

また、13:55くらいから周辺の交通をすべてストップさせ、白線を隠していたテープの撤去、カラーコーンの設置・撤去などの準備が進められました。開通直前に救急車が通るなどの慌ただしい時間もありながら、当初予定の14:00から10分ほど遅れて交通開放となりました。

交通開放(榎交差点付近)

交通開放は両側から白バイ、道路管理車両の先導で開放され、それに一般車両が続きました。

今回開通区間にはもともと道路があった区間も多く、一部を除いて歩道はあらかじめ開放されていたため、沿道に見物人が訪れ、その様子を見ていました。ここまで多くの人がいたのは放射第5号線以来ではないかな?開通の瞬間、拍手も沸き起こっていました。

開通直後の榎交差点

とにかく人が多く、地域の方の期待感がよくわかりました。

「何の騒ぎ?有名人?」なんて言っている人もいましたが。

開通後の渋滞

交通開放後渋滞が発生していましたが、これは新設道路あるあるなので特に問題ないかなと思います。本当にあるあるです。

開通区間の詳細

幅員15mの道路として整備

幅員15mで2車線の道路として整備されました。2車線では16mが一般的ですが、区部のある一定年代以前に決定された補助線街路は15mが多いです。

車道幅員は10mで、榎交差点東側の9mより1m広がっています。自転車走行空間を考慮したものではないかと想像しています。

車道の両側に自転車ナビマーク青色の矢羽が設置されています。

車道舗装は交差点部などを除いてポーラス改質H型排水性舗装となっています。騒音を低減する効果もあります。

歩道は幅員2.5mのものが両側に設置されました。上記の関係からか、この区間には植栽は設けられませんでした。東京都の道路の場合、1,2年後に植栽を整備することもありますが、歩道舗装がちゃんとしたものだったので、設置しないような気がします。

歩道

歩道はセミフラット型です。

歩道と車道の境界には横断抑止柵が設けられています。

電線共同溝が設けられ、電線類の地中化が図られています。

東京都の道路の場合、電線類の引き込みを交通開放後に行っている場合がありますが、街路灯などから電線が出ていなかったのを見ると、既に引き込んでいるのかもしれません。

榎交差点改良

開通に合わせ榎交差点の改良も行われました。(一部工事は開通後施工になると思われる)

開通前は変則的な交差点で、千歳台方向~現道方向が主道路のような扱いになっていましたが、千歳台方向~新道に千歳烏山駅方向と現道が取り付ける十字路のような交差点になりました。ただし、生活道路が切下げで取りつける変則的な交差点になっています。

開通1時間ほど前の写真です

交差点の形状を変更する工事が行われたほか、交差点周辺の路面補修とともに区画線の引き直しも行われています。

千歳烏山駅方向の道路には右折レーンが整備されました。

千歳台方向

千歳台方向の歩道部分は、開通後に単管柵で巻き込み部分が張り出した構造に変更されました。

今後、残る舗装補修とともに、歩車道境界ブロックなどの位置変更工事が行われるものと思われます。

千歳台方向~現道方向には右折レーンと右折信号が設置されています。

交差点北西方向に取りついている生活道路は、歩道切下げによる接続となりました。

また、交差点から流出する方向にわずか1mだけ一方通行となり、ここから交差点方向には出られません。

祖師谷公園前の現道は閉鎖

祖師谷公園の現道との接続部分はバリケードが設置され、仙川方面~現道へは直接行き来できなくなりました。歩行者は通行可能です。

現道接続部

この時はカラーコーンと警察車両による閉鎖になっていましたが、当日中に置きガードレールが設置された模様です。

現場掲示のおしらせ 

現道は生活道路に成り下がるのと、祖師谷公園方面は買収中の都市計画公園内を突き抜けるだけで沿道施設がほぼないため、影響は限定的と思われます。

個人的にはこのような旧道化した道路を不便にすることは賛成です。旧道化した道路は通り抜けられる限り抜け道などで使う車がいて、かつ狭いのに交通量が減ってぶっ飛ばす車がいるので、もっと旧道を使いにくくするべきだと思っています。横浜市は割とやっているイメージがあります。ただまぁ沿道の同意を取るのは難しいんだろうなぁ。
※所要時間(利便性)が新道>>>>旧道の場合は多くの車は新道を走りますが、都市部に多いような新道≧旧道の場合は旧道を選択する車が残るので、物理的に塞ぐなどして新道>>>>旧道にするのは、沿道の安全性を考えると必要だと思っています。

横断用信号機2箇所新設

横断用の信号機が2箇所新設されました。(位置は地図参照)

夜間押しボタン式で、日中は自動で切り替わります。

路線バスルート変更

現地バス停の張り紙

道路の開通に伴い、開通後の便から、路線バスのルートが変更されました。

榎バス停駒大グラウンド前バス停(成城学園前駅方面を除く)は新道上に新しいバス停が設けられ、バス停も移設しています。

この区間のバスは、幅員が非常に狭い道路をやっとやっとで通過していたので、随分と走りやすくなったのではないでしょうか。

榎バス停(千歳烏山駅等方面)

バス停部分の歩道はマウントアップ式となり、バスとの段差軽減がされています。

榎バス停の車道舗装は、わだちぼれなどを防止するため半たわみ性舗装となっています。ただし、駒大グラウンド前バス停は通常のポーラスAsでした。ナンデダロ

半たわみ性舗装の大きさは、この路線を走るバスの大きさに合わせ、小さめの延長10m(くらい)でした。(普通の大きさのバスなら15mのことが多い)

現道交通量は激減

並行する現道の交通量は、目に見えて激減していました。

歩車ともに安全性が向上していると思います。

松原通りまで事業中

この西側は、現在、松原通りまでの区間が事業中または事業準備中です。

~成城通り

成城通りまでの区間は、この事業と同じ事業で事業中です。

現地の状況を見る限り用地の取得は進んでいますが工事は行われていません。成城通り以西が未整備の段階で変に部分開通させると、車の流れが変わってかえって危ないこともあるので、私なら西側整備が進むまで整備待つかなぁ。

補助第54号線(上祖師谷)
世田谷区 補助第54号線は渋谷区富ヶ谷二丁目から世田谷区上祖師谷五丁目に至る延長約8,950mの都市計画道路です。このうち上記で示した区間で道路を新設する事業を行っています。 事業認可は2004年1月21日、施行者は東京都、事業延長は約68...

成城通り~松原通り

成城通り松原通り間は、道路を整備する準備が行われています。都議会議員のツイートなどによると、現在は測量などが行われている模様です。

まぁ、20年くらいかかるんじゃないですかね。

補助第54号線(上祖師谷Ⅱ期)及び調布3・4・10号東京競馬場線
世田谷区、調布市 補助第54号線は渋谷区富ヶ谷二丁目から世田谷区上祖師谷五丁目に至る延長約8,950mの都市計画道路です。 調布3・4・10号東京競馬場線は調布市若葉町二丁目から調布市小島町二丁目に至る延長約7,400mの都市計画道路です。...

撮影日:2023年4月23日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

  1. 世田谷人 より:

    お疲れさまでした。
    すごい人ですね!
    開通関係でこんなに人が集まってるのは初めて見たかも。
    地元の期待感高いのが伺えますね。

    • yunomi-chawan yunomi-chawan より:

      高井戸の方の放射第5号線が開通したとき以来の多さだったと思います。
      こんなに人が来ること本当に珍しいです。

  2. sho より:

    すばやい報告ありがとうございます.
    続報を楽しみにしています.
    お疲れさまでした,

  3. teddy より:

    先ほど通ってみました。
    すごい人で驚きました。

    駒大グラウンドまでだけでもかなり運転の難易度が下がりました。ありがたい。

  4. 寝ぼけ熊 より:

    長い工事でしたが交通開放して良かった!
    前回3月24日の貴レポートで駒大グランド前の合流部の写真に信号機が写っていなかったので、まだ時間を要するのではと気になっていました。
    近日中に新道を走りに行って見ます。

    • yunomi-chawan yunomi-chawan より:

      かなり走りやすくなっていると思いますよ。
      いつも歩きばかりで見に行っているので、YouTube何かに掲載されている車載動画は新鮮な思い出見てます。
      感想お待ちしております。

      • 寝ぼけ熊 より:

        1往復半走ってきました!
        環八方面から榎交差点に入り新道を成城通りまで往復し戻って、新道から榎交差点を右折して旧道を抜けて駒大グランドからもう一度新道へ出て環八へ戻りました。
        以前に旧道を通った時と違って、見通しが良いせいか距離が短く感じられ通過があっけない印象でした。
        駒大グランド前で旧道を閉鎖し合流が無いのは大変良い規制で、走ってみて通行がスムーズで合流による危険が回避されています。
        みやした橋から成城通りまでは従来のままなので朝夕は渋滞のネック間違い無しと思われ、新道の架橋と当面の成城通りまでの延伸が期待されます。
        その他に感じた事項では、新設された2箇所の信号機のうち上祖師谷ニ郵便局横の交差点信号機は旧道から新道へ出る車が有るので現在の時差式で良いと思いますが、安穏寺の信号機は接道が細くほぼ歩行者専用と見られるので24時間押しボタン式(現在夜間のみ押しボタン)とした方が良さそうです。
        なお、あらためて旧道を通って見て、この細くて電柱の有る道を路線バスまで通っていたことが嘘のように感じられました。

        • yunomi-chawan yunomi-chawan より:

          交通管制についてあまりよく知りませんが、都内の信号機は結構広い範囲で管制がされているらしく1箇所押ボタンにしても実はそんなに変わらないんじゃないかなという気はします。人がいないのに赤信号になるじれったさは凄いですが。
          旧道あるあるだと思っていますが、交通量が減ってみると、こんなところ車が行きかっていたのかと逆に驚くことも多いですね。

  5. 躍動する都会 より:

    開通したとのことで先ほど訪れました。
    事業開始から19年3ヶ月の歳月がかかりましたが、開通後は狭い道幅に合わないほどの車が流れ込み危険を感じるほどだった都道118旧道の交通量が一部の区間ながらだいぶ減り、地域の交通安全性向上のためにも意義がある道路だったと強く思わされますね。

    • yunomi-chawan yunomi-chawan より:

      現道があり得ないくらい狭かったので、安全性はかなり向上したのではないかと思います。

  6. pochinoru より:

    いつもお疲れ様です。交通解放の瞬間、私も見に行きました。10年以上前に引っ越して以来、あの細道にはずっと悩まされてきたので今回の開通はとても嬉しいです。

    • yunomi-chawan yunomi-chawan より:

      現場のにぎわいと拍手から地元の方々の「待望の開通」であったことがよくわかりました。

  7. ジョニー より:

    日曜日の昼間に交通開放というのは珍しい感じがしますね。榎交差点から北西に抜ける道(六郷田無道)がちょっとだけ一方通行になったようですが、地図ではセブンイレブン横にも✕があるのですが、何か変わったのですか?

    • yunomi-chawan yunomi-chawan より:

      高速道路や国道などだと「日曜日の15時」が定番だったりするのですが、都内の都道以下レベルだと珍しいですね。行政職員が多い気がしたので、その兼合いなのかもしれません。

      図のXになっているのは歩道の切下げ(車両乗入れ部)です。下写真参照(全く別の場所です)。
      ※コンクリート舗装だったりアスファルト舗装だったり構造は場所によります。

      開通時点では特に変化はありませんが、今後このような構造になるっぽいです。

  8. バス屋 より:

    バスの長さは大型でも最大12m
    当該路線に運用されているのは9m
    です

    • yunomi-chawan yunomi-chawan より:

      半たわみ性舗装に関してのコメントだと推察します。
      車両の長さについては知ってます。

      バス停部の白っぽい舗装の部分は、半たわみ性舗装といい、空隙のあるアスファルト合材にセメントミルクを流し固めることで、舗装を強固にしています。(通常のアスファルト合材だと大型車が踏み込むところでわだちぼれができやすくなる)

      この記事中の記述は、バス停部の半たわみ性舗装は、大型の通常のバスが走る区間では延長15mであることが多いですが、この道路では、運行されるバスが中型車であるため、延長10mくらいでした。という意味です。正確な長さは測ってないのでわかりません。

  9. しばいぬ より:

    お疲れ様です。

    昨日の夕方に通過してみました。
    走りやすく、榎交差点から公園まであっという間でした。

  10. トラックドライバー より:

    道路運送車両法で
    全長は12mを超えてはならない
    と定められています

  11. 競牛 より:

    24日に歩いてきました。
    35.6年近くこの道を知ってるだけに、拡幅で一気に車の流れがスムーズになったのは感慨深いですね。
    ひとまずは成城通りまで繋げて、混雑の要因になっているバスの運行のスムーズ化を促進してほしいですね。
    現行の計画では令和8年(2026年)までの計画なので、早期の成城通りまでの開通を願ってます

    • yunomi-chawan yunomi-chawan より:

      一応、今年度、橋梁下部工事の入札が予定されています。
      残り4年での完成は一番早くいったパターンな気がしますね。

      • 近隣者 より:

        先週から仙川を挟んだ両側(橋梁が設置されるであろうと思われる箇所)で地質調査のボーリングの案内が現地に掲示されました。先週は神社側、今週から駒大グランド側に櫓が設置されています。6月下旬までの予定であると掲示板には案内されています。

        • 近隣者 より:

          駒大グランドと仙川までの計画道路予定地はフェンスで囲まれており、工事関係者の資材置き場(仮設トイレも含む)ともなっています。旧道の信号機についていた「駒大グランド前」の案内標識(2枚)を残して、資材は撤去されていましたが、先週末から、H鋼(3本)が置かれ、カラーコーンを積載した中型トラック1台が搬入されました。成城通りまでの何らかの工事が開始される気配を感じています。

          • 近隣者 より:

            こちらの資材は、仙川方向への歩道部分に掛かっていた民家敷地の整備が行われた際の土留のH鋼でした。架橋とは関係ありませんでした。

  12. イサク より:

    15:40ぐらいに西側から車で通り抜けました。運転していたのは妻ですが、「めちゃくちゃ運転しやすくなった」と大喜びでした。

    乗り物ニュースなどで「路線バス狭隘区間」として紹介されていたので、人も多かったのかなあと勝手に想像してます。旧道のガソリンスタンドはすでに閉店しているのでしょうか?

    国道20号→松原通り→中央学園通り→成城富士見通り→現地というルートを通ってきたのですが、国道20号と松原通りの交差点で交通量調査をしていました。開通と何か関係しているのでしょうか?(この交差点、名前がついているのでしょうか?)

  13. サマリー より:

    掲載お疲れ様です。

    昨日訪れました。
    今回開通した道路は、私自身が地元出身だったこともあり、以前から事業の進捗が気になっていました。長期間にも及ぶ事業の末、ようやく今回の一部区間開通に漕ぎ着けることができましたが、上のコメント欄で皆様が投稿されている通り、渋滞の緩和やバスの定刻通りの運行、残る事業区間の早期完成などを私も願っています。

    ところで、開通後の変化ですが、祖師谷公園前の現道接続部の旧道側が閉鎖された他に、旧道にあった二箇所の信号機が無くなっていました。両方ともに横断歩道はそのまま残されていますが、駒大グランド前の交差点は、郵便局方面の側道側に一時停止の標識が設置され、『止まれ』の文字が引かれていました。旧道の生活道路化による対処だと思います。

    • yunomi-chawan yunomi-chawan より:

      情報ありがとうございます。
      旧道の信号機撤去はいずれやると思っていましたが、思っていた以上に早かったです。
      そのうち都道の移管もされそうですね。

  14. 近隣者 より:

    昨日、残存していた待合の屋根なども撤去され、旧駒大グランド前のバス停(千歳烏山、千歳船橋方面)の敷地整備が完了しました。駒沢大学の厚意で敷地の提供を受け設置されたことを示す銘板はそのままでした。

    仙川の架橋後に開通する新道では、「駒大グランド前」のバス停については、仙川の西側に設置されるようです。銘板が残る限り、(厚意で設置された)バス停跡として記憶されるものと思います。

    https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000062537.pdf

    • yunomi-chawan yunomi-chawan より:

      個人的には、新道開通後は宮下橋を撤去して、その東側も廃道にしちゃって駒沢大学に売り払っちゃってもいいんじゃないかと思っているんですが、普通は残りますよね。

      なお仙川の橋梁下部工がそろそろ始まるはずです。

タイトルとURLをコピーしました