補助第26号線(目黒中央町)目黒郵便局前~五本木間 進捗状況2020.11

目黒区で事業が行われている補助第26号線(目黒中央町)の進捗状況を見てきました。

事業概要

補助第26号線品川区東大井一丁目から板橋区氷川町に至る延長約22,350mの都市計画道路です。このうち上記で示した区間では、「目黒中央町区間」として道路を新設する事業を行っています。

事業認可は2007年9月6日で、施行者は東京都です。事業延長は760mで、計画幅員は20~23mの2車線となる計画です。

基本データ

施行者東京都
延長約760m
幅員20~23m
事業施行期間2007年9月6日~2026年3月31日
2020年11月22日現在

最近の発注状況

工事
発注年度工事名称受注者
※これ以前は情報収集していません
2022年度街路築造工事のうち排水管設置工事(4二-補26目黒中央町)リアル建設株式会社
2023年度街路築造工事のうち電線共同溝設置工事及び排水管設置工事(5二-補26目黒中央町)株式会社トモエコーポレーション
2024年度街路築造工事のうち電線共同溝設置工事及び排水管設置工事その2(6二-補26目黒中央町)株式会社トモエコーポレーション
委託
発注年度委託名称受注者
※これ以前は情報収集していません
2024年度補助第26号線(目黒中央町)道路及び電線共同溝詳細修正設計(その2)株式会社ジェフテクノ
2024年度補助第26号線(目黒中央町)道路及び電線共同溝詳細修正設計(その3)株式会社間瀬コンサルタント
この表の注意事項
データ収集期間:工事2022年度~、委託2023年度~(それ以前は収集していません)
最終更新日:2025年3月8日

自治体等が運営する入札情報サービスなどをもとに情報を収集しています。見落とし等をする可能性があり、すべての契約を網羅しているとは限りません。特に普段とは異なる名称法則で発注されている場合は見落としが発生しがちです。また、入札後随時更新することは労力がかかりすぎて不可能であるため、データ収集開始日以前及び最終更新日以降の情報は掲載できていません
発注年度は入札日を基準としています。工事や業務は複数年にまたがる場合があります。
次の委託・工事は原則掲載しません。
・入札情報サービスに掲載されない契約(特命随契、少額随契、見積合わせ、オープンカウンター方式による契約など)
・用地の管理工事
・維持・修繕等の単価契約価契約
・入札不調や取り下げられた案件(公表する一部自治体除く)
・占用企業者による工事(下水道・水道・ガス等)
・物件補償や土地鑑定
・積算照査や発注者支援業務
など


この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

補助第26号線

補助第26号線では上記図の通り事業を行っています。他の区間の記事については下記よりご覧ください(未掲載箇所あります)。

写真等

撮影位置はこの通りです。

①目黒郵便局前交差点から (地図

目黒通りと交わる目黒郵便局前交差点から北側が事業区間になります。

この区間は2007年に事業認可され、既に13年が経過しています。11月23日に東京都のHPを確認したところ、用地の取得率は89%とのことです(いつ時点かは不明)

②目黒郵便局前交差点の北側 (地図

用地取得済みの土地には緑色のフェンスが取り付けられています。

③中央町一丁目児童遊園南側 (地図

塀の奥の木が植わっているのは中央町一丁目児童遊園です。道路計画地の公園は「公園」ではなく「遊園」や「遊び場」「広場」となっていることが多いです。

ここまでの区間はところどころで未取得地がありました。

④フィットネスクラブ前より南向き (地図

沿道では建物の新設や建て替えも進んでいるようです。

④フィットネスクラブ前より北向き (地図

フィットネスクラブ付近より北側は街路築造工事が進められています。

⑤フィットネスクラブ北側 (地図

この付近は用地の取得がほぼ完了しているようでした。

⑥東横線南側 (地図

このように街渠などが出来上がりつつありました。

この区間は昨年12月に事業施行期間が延長され、現在の事業施行期間は2026年3月31日までとなっています。そのくらいまではかかりそうかなという気がします。

⑦五本木交差点 (地図

五本木交差点が事業区間の北端です。

この部分から工事車両の出入りをしているようです。この日は仮囲いがしまっていて工事も特にやっていませんでした。

 

五本木交差点は完成すると五差路になり、やや面倒くさい構造になりそうな気がします。

撮影日:2020年11月4日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

  1. てつお より:

    この区間の開通が期待されるところですが、当分先ですね。
    駒沢通と目黒通の間の420号線は狭くて走りにくいので、これを避けて山手通か環七を通っています。

    • 管理人 yunomi-chawan より:

      事業の認可期間が2026年3月31日までですので、早くても5年程度はかかりそうですし、用地の状況ではさらにかかりそうですね。
      開通により、都道420号現道を通っていた車が減ることで歩行者等の安全性向上も期待したいところです。

  2. 躍動する都会 より:

    いつも情報提供ありがとうございます。
    三宿とともに補助26号線整備区間をよく見に行っている者なのですが、フィットネスクラブの辺りから北側だけ先行開通させるつもりのようで、この区間の工事期間は今年の6月末までとなってました。
    現在は、工事区間の全線で街路灯の設置工事も完了し、各街灯への都道420号を示す管理票の貼付の他、既に歩道のみ解放済の南側1区画では一部夜間に点灯しているのを確認しています。
    目黒通まで突き抜けるにはまだまだ先といった感じですし、工期通りに進むかも不明瞭ですが、どちらにせよ一部分はもうすぐ開通となりそうです。

    • 管理人 yunomi-chawan より:

      情報ありがとうございます。
      これ以降見に行っていないので、現在の現場がどのような状況か存じておりませんが、道路照明設置工事以降工事は行われていないようですので、交通開放はまだ先かなという気がします。
      それと、周辺の道路状況からすると、部分的な交通開放はないだろうと推測しています。たぶん警察が許してくれません。

      • 躍動する都会 より:

        返信ありがとうございます。
        確かに、油面通りまでではあまり意味がなさそうですし完全な交通開放は目黒通りまでの全面完成までないかもしれませんね… 

        ここ直近のこの区間で変化があるとすれば、駒沢通りに面する部分の工事囲いがブログの写真5に写っているような鉄製の簡易ゲート?に変わり、東横高架下と北側の一部区間(写真6~7の間の道路沿いの工区)に残っていた灰色と緑の固定フェンスが完全に撤去されたことくらいでしょうか…
        これに合わせて、その当たりでこの新道と重複する既存道路の南一区画分(目黒中央の家寄りの方)では車道縁石ブロックの延長工事で旧道が遮断されるので、新道上に代替となる暫定路が設けられているのですが、西側のブロックが未施工なためか既存路に合わせた1車線分が単管バリケードで区切られているのみというややお粗末な作りとなっています。

  3. 躍動する都会 より:

    続報です。昨日またこの付近を散策したところ、整備中区間の道路東側では縁石などの整備がほぼ完了し、駒沢通りからセントラルスポーツクラブまでほぼ全区間でのイチョウ型ガードレールも設置されているのが確認できました。なお、道路西側の歩道も東横線の南側から先は既に整備済or設置準備中となっています。
    写真5の丁字路でもクランク化に向けた工事が進行しており、北西の道路との接続路での道路縁石の新道北側への接続が完了したほか、東西に横切る方の既存道路の東側部分では新道側の縁石整備が完了していました。
    因みに昨日の時点で、東横線の南側から先の歩道ではスポーツクラブ横と同様に新設されたガードレールに工事フェンスが設置されていて歩道だけ開放しそうな状況になっていたので、今回の工事終了時点では歩道のみ暫定解放となる可能性が高い気がします。
    なお、現地の案内看板によればこの区間の工事終了は6月27日を予定しているとのことです。

    • 管理人 yunomi-chawan より:

      情報ありがとうございます。

      • 躍動する都会 より:

        因みにですが、6月17日の工事終了を以て遂に写真5の丁字路の半クランク化が実施され北西から伸びる道路が補助26号と直角に合流するルートに切り替えられました。なお、切替部より先の道路跡は一部が歩行者通路として供用されています。
        今日の工事分時点でこの辺りの縁石は丁字路へ向かう道路跡部分を除いて整備が完了しており、ここより北へ向かう歩道のうち西側はフェンス一枚のみの設置となりいよいよ開放準備に入ったといった感じです。
        なお、一部での工事の遅れのためか、全体の工事期日は7月上旬までに延長されたとのこと。

        • 竹川美登里 より:

          写真4部分から立ち退いた者です。進捗状況、情報わかりました。ありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました