補助第26号線(東北沢) 進捗状況2023.9

世田谷区で事業が行われている補助第26号線(東北沢)の進捗状況を見てきました。

東側半断面の街築工を行う工事が引き続き行われているほか、小田急線南側の西側半断面でも電線共同溝・排水管の設置工事が始まっています。

事業概要

補助第26号線品川区東大井一丁目から板橋区氷川町に至る延長約22,350mの都市計画道路です。このうち上記で示した区間では、「東北沢区間」として道路を拡幅する事業を行っています。

事業認可は2006年12月15日で、施行者は東京都です。
施行延長は約550mで、計画幅員は20~33m、2車線の道路となる計画です。

この区間は特定整備路線に位置付けられています。

施行者東京都
延長約550m
幅員20~33m
事業施行期間2006年12月15日~2026年3月31日
2023年2月24日現在

この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

補助第26号線では上記図の通り事業を行っています。他の区間の記事については下記よりご覧ください(未掲載箇所あります)。

大山中央
千早
南長崎
江原町
江古田
東北沢
代沢
三宿
目黒中央町
平塚橋
豊町

写真等

撮影位置はこの通りです。

現在この区間では3件の工事が行われています。なお、上図に示す範囲は主な工事の範囲であり、一部工種はこれ以外の場所も施工される模様です。

小田急線南側の東側断面では、「街路築造工事(4二-補26東北沢)」が行われています。

工事期間は2023年9月下旬までの予定(9月24日現在)で、施工者は株式会社植松土木東京支店です。

小田急線北側の東側断面では、「街路築造工事その2-2(4二-補26東北沢)」が行われています。

工事期間は2024年1月中旬までの予定で、施工者は世紀東急工業株式会社です。

小田急線南側の西側断面では、「街路築造工事のうち電線共同溝設置工事及び排水管設置工事(4二-補26東北沢)」が新しくおこなわれています。

工事期間は2024年2月中旬までの予定で、施工者は株式会社植松土木東京支店です。

①三角橋交差点付近(地図

三角橋交差点付近では、西側の街渠などの築造が行われていました。東側も施工予定の模様ですが、現道があるため交通切替後の施工となるものと思われます。

工事の進捗に伴い、三角橋交差点の信号機の一部が移設されています。

②木材店前付近(地図

この付近から小田急線付近までは、東側の街築がかなり進んでいます。

この西側断面(写真左側)では新たに電線共同溝と排水管を設置する工事が始まっており、現地に掲示されていた週間工程表によると現在は排水管の工事を行っている模様です。

東側の工事と西側の工事は施工者が同じで、工事調整などは比較的容易なのではないかと思われます。

③東北沢駅前(地図

東北沢駅前に用意された信号機は現在も稼働していません。

この付近から北側は世紀東急工業株式会社が施工する区間となります。

④茶沢通り付近から北側(地図

世紀東急工業株式会社施工区間も街築が進んでいますが、歩道の舗装などはまだ行われていないような状況です。

西側断面には一部用地未取得地が残っているものと見られ、東京都のサイトによると2023年4月1日現在の用地取得率は98%とのことです。

⑤大山交差点(地図

世紀東急工業の工事では、井ノ頭通りと交わる大山交差点の改良工事も行われる模様ですが、現在のところ着手していないようです。

撮影日:2023年9月24日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

  1. 躍動する都会 より:

    いつもありがとうございます
    三角橋交差点の三田用水撤去工の都合もあり、南側区間も2024年1月中旬迄の予定に延長されたようです。同交差点西側歩道部の切り替えに不可欠な同工事がいつ頃終わるのかも不明瞭な感じですが、まずは歩道部分の切り替え無しにそれ以降の進展は望めないのでゆっくりやらずに一刻も早く終えて欲しいところです…
    東側拡幅部は南端では現道と重なるギリギリのところまで街渠ブロックの基礎部分の整備工事が行われていてその他はほぼ完成に近い状態ですが、上原三丁目の30・31番地境の道との接道部は当初他の接道工事と同じ時期にやる筈だったのが、コンクリート構造物の撤去が面倒だからか後回しにし続けて全くノータッチなのでいつ完成するのか不安になります。
    何もないところに新しい道路を作るのではなく既にある道路を拡げるのは確かに既存構造物などもあり難易度も上がるようですが、早期完成を期待したいものですね…

  2. らーめん大好き より:

    東北沢駅前に横断歩道がありましたが、信号とかなくて車は止まってくれなかったので、早く完成して信号とか稼働するといいですねー

    横断歩道の先にある線路の上の大山みはらし広場から代々木上原方面の眺めはなかなかよかった。

タイトルとURLをコピーしました