補助第26号線(目黒中央町) 進捗状況2022.11

目黒区で事業が行われている補助第26号線(目黒中央町)の進捗状況を見てきました。

2022年6月30日に、五本木交差点~セントラルフィットネスクラブ間の約460mの区間の歩道が交通開放されました。

事業概要

補助第26号線品川区東大井一丁目から板橋区氷川町に至る延長約22,350mの都市計画道路です。このうち上記で示した区間では、「目黒中央町区間」として道路を新設する事業を行っています。

事業認可は2007年9月6日で、施行者は東京都です。事業延長は760mで、計画幅員は20~23mの2車線となる計画です。

 

施行者東京都
延長約760m
幅員20~23m
事業施行期間2007年9月6日~2026年3月31日
2020年11月22日現在

この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

補助第26号線では上記図の通り事業を行っています。他の区間の記事については下記よりご覧ください(未掲載箇所あります)。

大山中央
千早
南長崎
江原町
江古田
東北沢
代沢
三宿
目黒中央町
平塚橋
豊町

写真等

撮影位置はこの通りです。

①五本木交差点(地図

この先が事業区間です。

2年前に訪問時には、仮囲いがされて道路予定地がよく見えない状態でしたが、現在はキャスターゲートとBバリのみでよく見えるようになっています。

②東急線交差部(地図

交通開放された歩道です。

五本木交差点~セントラルフィットネスクラブ間の約460mの区間について、2022年6月30日10:30に歩道のみ交通開放されました。

なお、沿道施設のアクセスのため、車道についても部分的に通ることができる状態になっています。

③スマイルプラザ中央町前(地図

この部分には横断歩道が設置できるように、点字ブロックと歩道の切下げがされていました。警察用ハンドホールも設置されていることから、将来的には横断用の信号機も設置されるものと思われます。

④の位置(地図

歩道の整備に伴い、接続する道路の通行方法も若干変更されています。

⑤セントラルフィットネスクラブ24前(地図

歩道の開放区間はここまでになります。

⑥目黒区防災センター付近(地図

セントラルフィットネスクラブ以南は用地取得が進められています。

東京都のサイトによると、2022年4月1日現在の用地取得率は99%(前年比1pt増)とのことです。

⑦目黒郵便局前交差点(地図

セントラルフィットネスクラブ以南は工事をすれば一気に整備が進めそうな気がします。

入札情報サービスによると、2022年9月1日に「街路築造工事のうち排水管設置工事(4二-補26目黒中央町)」の入札が行われ、 リアル建設株式会社が落札しています。

撮影日:2022年11月3日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。(0150)

コメント

  1. 躍動する都会 より:

    ご要望に応えてくださりありがとうございます
    マンションの駐車場が中々立ち退かないし一部では残地に新しい建物を建てているところなので油面通り(セントラルの所の通り)から南側の工事もいつ始まるのかって感じに思ってたのですが一応排水管の整備工事が入札されてたんですね
    現道は歩車分離されてない割に交通量が多くて危険を感じますし、ここの開通で鮫洲から淡島通りが一直線に繋がるのでできるだけ早く開通できればいいですね…

    • 躍動する都会 より:

      追記です
      昨日この区間を見に行ったのですが、南半の未成区間のうち油面通りから残地に建設中の建物(目黒区防災センター裏あたり)手前まで排水管整備のための測量用ペイント?らしきものが所々に書いてあるのが確認できました
      殆どは現況の公共汚水枡に関するもの?でしたが、少し入ったマンション(フレンシア学芸大学)手前の道には新設マンホール用と思われるものも発見し、恐らくはいよいよ排水管工事に向けた測量が開始されているものかと思われます

  2. 寝ぼけ熊 より:

    用地取得に時間を要して何年も多くの空き地を抱える工事が多いですが、歩道部だけでも交通開放して住民に提供するのは良いですね!

    • yunomi-chawanyunomi-chawan より:

      都道においては、現道が極めて危険な場合(歩道がないのに交通量が多いなど)には歩道の先行開放をすることがありますね。

  3. 匿名 より:

    淡島方面のように数ヶ月でも早く開通するといいなと思ってます
    流石に26年3月31日は時間かかりすぎです…

  4. ハマのヒロ より:

    通勤で使う東横線から良く見えるので、工事が進んでいるのは確認していました。レポートありがとうございます。
    以前、現地を歩いた時は、まだまだ時間がかかるなあ、と思いましたが、このところ一気に進んだ感じです。周辺工事が進むことで、開通への機運が高まれば良いですね。

    • yunomi-chawanyunomi-chawan より:

      道路整備は「用地が早ければ完成が早い」というくらい、用地取得に時間を要します。工事の段階までくると、なんだかんだでみるみるうちに完成形に近づいていきます。

  5. 匿名 より:

    排水管設置工事の工事看板確認
    工期は2023/4/17まで(予定)

タイトルとURLをコピーしました