補助第26号線(東北沢) 進捗状況2022.5

世田谷区で事業が行われている補助第26号線(東北沢)の進捗状況を見てきました。

都道420号鮫洲大山線のうち、三角橋交差点大山交差点間を拡幅するものです。

事業概要

補助第26号線品川区東大井一丁目から板橋区氷川町に至る延長約22,350mの都市計画道路です。このうち上記で示した区間では、「東北沢区間」として道路を拡幅する事業を行っています。

事業認可は2006年12月15日で、施行者は東京都です。
施行延長は約550mで、計画幅員は20~33m、2車線の道路となる計画です。

この区間は特定整備路線に位置付けられています。

基本データ

施行者東京都
延長約550m
幅員20~33m
事業施行期間2006年12月15日~2026年3月31日
2023年2月24日現在

最近の発注状況

工事
発注年度工事名称受注者
※これ以前は情報収集していません
2021年度街路築造工事のうち支障物撤去工事(3二-補26東北沢)マルト建設株式会社
2021年度街路築造工事(3二-補26東北沢)マルト建設株式会社
2022年度街路築造工事(4二-補26東北沢)株式会社植松土木東京営業所
2022年度街路築造工事その2(4二-補26東北沢)不調
2022年度街路築造工事その2-2(4二-補26東北沢)世紀東急工業株式会社
2022年度街路築造工事のうち電線共同溝設置工事及び排水管設置工事(4二-補26東北沢)株式会社植松土木東京営業所
2024年度街路築造工事(6二-補26東北沢)株式会社翔英
委託
発注年度委託名称受注者
※これ以前は情報収集していません
2024年度補助第26号線(東北沢)道路詳細補足設計株式会社オオバ
この表の注意事項
データ収集期間:工事2021年度~、委託2023年度~(それ以前は収集していません)
最終更新日:2025年3月9日

自治体等が運営する入札情報サービスなどをもとに情報を収集しています。見落とし等をする可能性があり、すべての契約を網羅しているとは限りません。特に普段とは異なる名称法則で発注されている場合は見落としが発生しがちです。また、入札後随時更新することは労力がかかりすぎて不可能であるため、データ収集開始日以前及び最終更新日以降の情報は掲載できていません
発注年度は入札日を基準としています。工事や業務は複数年にまたがる場合があります。
次の委託・工事は原則掲載しません。
・入札情報サービスに掲載されない契約(特命随契、少額随契、見積合わせ、オープンカウンター方式による契約など)
・用地の管理工事
・維持・修繕等の単価契約価契約
・入札不調や取り下げられた案件(公表する一部自治体除く)
・占用企業者による工事(下水道・水道・ガス等)
・物件補償や土地鑑定
・積算照査や発注者支援業務
など


この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

補助第26号線

補助第26号線では上記図の通り事業を行っています。他の区間の記事については下記よりご覧ください(未掲載箇所あります)。

写真等

撮影位置はこの通りです。

①大山交差点から(地図

用地取得は進んでいます。東京都のサイトによると、2021年4月1日現在の用地取得率は96%となっています。

この日は、この大山交差点を先頭に渋滞が発生しており、東大裏交差点方面に向けて延々と動かない状況が続いていました。

現在、この区間では、用地取得が完了した土地で点々と工事が行われています。

工事件名は、「街路築造工事のうち支障物撤去工事(3二-補26東北沢)」で、2022年9月下旬までの予定でマルト建設株式会社が施工しています。

立退きが完了した建物の基礎の撤去が主な目的のようです。

②東北沢駅北側(地図

この付近は現道の西側(右側)にも一部拡幅する計画ですが、用地取得が未了な土地が一部見られました。

③東北沢駅前(地図

これより南側は概ね用地取得が完了しているように見えました。

この右側に東北沢駅があり、かつての地上駅空間を活用した駅前広場は2021年に交通開放されています。

④東北沢駅南側(地図

東北沢駅行きの渋55系統バスともすれ違いました。かつては幡ヶ谷折返場行きでしたが、2021年4月1日に短縮されました。

⑤三角橋交差点付近(地図

取得用地内にはプレキャスト擁壁が置かれています。結構長いことここに置かれているような気がします。どこで使うものなんでしょうかね。

左側に写っている工事の看板は、周辺道路で行われていた占用企業者(ガス)の本復旧工事のもののようでした。この道路拡幅とは直接関係はなさそうです。

入札情報サービスによると、この路線では、2022年5月19日に「街路築造工事(4二-補26東北沢)」の入札が行われ、株式会社植松土木が落札しています。情報公開されている図面によると、東北沢駅より南側の区間の東側半断面を施工するもののようです。

また、「街路築造工事その2-2(4二-補26東北沢)」は7月21日に開札予定です。詳しい工事内容は不明です。※「-2」はその前の入札を取り下げたため。

このほか、年間発注予定には、「街路築造工事のうち排水管設置工事及び電線共同溝設置工事(4二-補26東北沢)」、「街路築造工事のうち道路照明設置工事(4二-補26東北沢)」が記載されています。全線の拡幅も近いかもしれません。

撮影日:2022年5月28日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。(0300)

コメント

  1. 躍動する都会 より:

    この区間ほぼ用地確保終わってるのにいつまでも拡幅されないので不思議に思ってたんですが、建物の基礎がまだ残ってた感じなんですね
    他の道路予定地では事業開始から何年経っても立ち退きが殆ど進行しないなんてこともある中、新道建設(三宿・目黒中央町の一部)や他の区間の拡幅が順当に進み、今用地買収中の代沢区間でも月に1・2軒くらいのペースで立ち退きが進行してる鮫洲大山線は本当によくやってる方に思います…

    • 管理人 yunomi-chawan より:

      多くの場合は「土地を更地で取得」しますので、基礎の取り壊しも元所有者が行うことが多いのですが、この路線の場合はこのように取得することも多く見られますね。
      特定整備路線でもあり、予算が他の路線よりも掛けられているので、進捗も早いペースで進んでいます。

タイトルとURLをコピーしました