豊島区で事業が行われている補助第26号線(千早)の進捗状況を見て来ました。
豊島高校側の断面で、電線共同溝などの工事が順次進められています。

事業概要
補助第26号線は品川区東大井一丁目から板橋区氷川町に至る延長約22,350mの都市計画道路です。このうち上記で示した区間では、「千早区間」として道路を新設する事業を行っています。
施行者は東京都で、都市計画法の事業認可は2013年10月28日です。事業延長は約460mで、幅員20mで2車線の道路となる計画です。
基本データ
施行者 | 東京都 |
延長 | 約460m |
幅員 | 20m |
車線数 | 2 |
事業施行期間 | 2013年10月28日~2025年3月31日 |
2021年4月12日現在 |
最近の発注状況
工事 | ||
---|---|---|
発注年度 | 工事名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2023年度 | 電線共同溝設置工事及び排水管設置工事(5四ー補26千早) | 不調 |
2024年度 | 電線共同溝設置工事及び排水管設置工事(5四ー補26千早)その2 | 有限会社丸城組 |
委託 | ||
---|---|---|
発注年度 | 委託名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2023年度 | 電線共同溝詳細補足設計(5四-補26) | 東電タウンプランニング株式会社 |
2023年度 | 道路詳細補足設計(5四-補26千早) | 株式会社復建技術コンサルタント |
2024年度 | 道路詳細修正設計(6四-補26千早) | 株式会社テクニカルエイト |
この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
補助第26号線では上記図の通り事業を行っています。他の区間の記事については下記よりご覧ください(未掲載箇所あります)。
写真等

東京都立千早高校前からが事業区間です。
現道の北西側に拡幅する計画です。用地については残り数筆と見られ、東京都のサイトによると、2024年4月1日時点の用地取得率は95%とのことです。

用地買収を行った北西側では、既に電線共同溝などの地中埋設物の工事が途切れ途切れに行われている状況です。

写真③付近では工事が行われていて、工事件名は「電線共同溝設置工事及び排水管設置工事(5四-補26千早)その2」で、 有限会社丸城組が施工しています(看板が見当たらなかったけど施工してるんだよね?)
現道に対して片側を拡幅する工事なので、片側を整備した後に現道を切り替えながら、整備していくのではないかと思われます。

要町通り側から見ると、交差点部の街路樹が視界をふさいでいてあまり変化が見られません。
特定整備路線であることもあってか比較的早く進んでいて、今後も工事が続くと思われます。
撮影日:2025年1月25日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント