補助第26号線(千早) 豊島高側断面で電線共同溝等の工事進む 進捗状況2025.1

豊島区で事業が行われている補助第26号線(千早)の進捗状況を見て来ました。

豊島高校側の断面で、電線共同溝などの工事が順次進められています。

事業概要

補助第26号線品川区東大井一丁目から板橋区氷川町に至る延長約22,350mの都市計画道路です。このうち上記で示した区間では、「千早区間」として道路を新設する事業を行っています。

施行者は東京都で、都市計画法の事業認可は2013年10月28日です。事業延長は約460mで、幅員20mで2車線の道路となる計画です。

基本データ

施行者東京都
延長約460m
幅員20m
車線数2
事業施行期間2013年10月28日~2025年3月31日
2021年4月12日現在

最近の発注状況

工事
発注年度工事名称受注者
※これ以前は情報収集していません
2023年度電線共同溝設置工事及び排水管設置工事(5四ー補26千早)不調
2024年度電線共同溝設置工事及び排水管設置工事(5四ー補26千早)その2 有限会社丸城組
委託
発注年度委託名称受注者
※これ以前は情報収集していません
2023年度電線共同溝詳細補足設計(5四-補26)東電タウンプランニング株式会社
2023年度道路詳細補足設計(5四-補26千早)株式会社復建技術コンサルタント
2024年度道路詳細修正設計(6四-補26千早)株式会社テクニカルエイト
この表の注意事項
データ収集期間:工事2023年度~、委託2023年度~(それ以前は収集していません)
最終更新日:2025年3月8日

自治体等が運営する入札情報サービスなどをもとに情報を収集しています。見落とし等をする可能性があり、すべての契約を網羅しているとは限りません。特に普段とは異なる名称法則で発注されている場合は見落としが発生しがちです。また、入札後随時更新することは労力がかかりすぎて不可能であるため、データ収集開始日以前及び最終更新日以降の情報は掲載できていません
発注年度は入札日を基準としています。工事や業務は複数年にまたがる場合があります。
次の委託・工事は原則掲載しません。
・入札情報サービスに掲載されない契約(特命随契、少額随契、見積合わせ、オープンカウンター方式による契約など)
・用地の管理工事
・維持・修繕等の単価契約価契約
・入札不調や取り下げられた案件(公表する一部自治体除く)
・占用企業者による工事(下水道・水道・ガス等)
・物件補償や土地鑑定
・積算照査や発注者支援業務
など


この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

補助第26号線では上記図の通り事業を行っています。他の区間の記事については下記よりご覧ください(未掲載箇所あります)。

写真等

①事業区間南側(地図

東京都立千早高校前からが事業区間です。

現道の北西側に拡幅する計画です。用地については残り数筆と見られ、東京都のサイトによると、2024年4月1日時点の用地取得率は95%とのことです。

②の地点(地図

用地買収を行った北西側では、既に電線共同溝などの地中埋設物の工事が途切れ途切れに行われている状況です。

③カクヤス前(地図

写真③付近では工事が行われていて、工事件名は「電線共同溝設置工事及び排水管設置工事(5四-補26千早)その2」で、 有限会社丸城組が施工しています(看板が見当たらなかったけど施工してるんだよね?)

現道に対して片側を拡幅する工事なので、片側を整備した後に現道を切り替えながら、整備していくのではないかと思われます。

④要町3交差点(地図

要町通り側から見ると、交差点部の街路樹が視界をふさいでいてあまり変化が見られません。

特定整備路線であることもあってか比較的早く進んでいて、今後も工事が続くと思われます。

撮影日:2025年1月25日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました