探索

「丘を越えて」かつての桜の名所 稲田堤へ

「♪丘を越えて行こうよ…」という歌手で有名な藤山一郎の『丘を越えて』。 言わずと知れた昭和の名曲ですが、この曲が神奈川県川崎市多摩区稲田堤にゆかりのある曲だと知って稲田堤に行くことにしました。 稲田堤は南武線に稲田堤駅があり、京王相模原線に...
その他

連接バス ツインライナーに乗る

2012年に町田市を走る連接バス「ツインライナー」を取り上げて4年。ようやくツインライナーに乗ることができました。 当時の記事・町田で連接バス(ツインライナー)運行開始!?都内初か。・5月28日町田市で都内初となる連接バス(ツインライナー)...
道路・街路整備

関戸橋架替事業[2016年3月]

関戸橋架替事業の工事が始まったようなので、自転車で立川に行ったついでに見てきました。 事業概要事業概要は下記をご覧ください。事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます。記事本分の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。 現...
道路・街路整備

多摩3・4・17号坂浜平尾線(都整備区間)の現況[2016年3月]

2014年に前のブログでも紹介した坂浜平尾線の様子を見てきました。 当時の記事はこちら(別窓) 事業概要事業概要は下記をご覧ください。事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます。記事中の内容と枠内の内容に時間的差異が生じる場合がありま...
その他

赤黄赤信号機-町田市野津田町

町田市野津田町、小田急バス野津田車庫の出入口に「赤黄赤」配列の信号機があります。 芝溝街道に面したこの交差点。右側が小田急バス野津田車庫で、バスの出入りのために付けられているようです。芝溝街道には横断歩道もなく、完全に小田急バスに特化してい...
その他

古めかしい大泉寺バス停

町田市小山田に小屋を持った古めかしいバス停があります。その名は「大泉寺バス停」。大泉寺は付近にあるお寺のことです。この付近は町田市でもあまり開発が進んでいない地区です。  バス停の小屋には手書きの広告がびっしり。 小屋には「昭和38年4月改...
その他

変わり行く上野駅と新宿駅

春というと何かと変化がある季節。ダイヤ改正、オープン等々、町も変化の音が聞こえます。 25日。新宿駅新南口にNEWoManという駅ビルがオープン。ニュウマンと読むそうです。 その場所には新宿駅のバスターミナルを終結させたバスターミナル「バス...