旅行[’18夏18きっぷ1日目]その2 土合駅から帰る 前回の続きです。 土合駅は三角形の意匠が特徴的な駅です。ここまでが群馬県で、この先は「国境の長いトンネル」であると言われる清水トンネルを経て新潟県となります。 駅を入ると窓口の跡がありました。現在は完全に無人駅となっているので使われることは... 2018.08.09旅行
旅行[’18夏18きっぷ1日目]その1 土合駅を目指す 青春18きっぷの季節がやって参りました。連日40度に迫る気温を観測しているように、暑すぎて外に出るのが億劫になっています。避暑地と知られた軽井沢……は今はJR在来線が通っていないので残念ながら青春18きっぷで行くことができません。さて、どこ... 2018.08.08旅行
道路・街路整備[八王子南バイパス] 館町で橋脚・擁壁整備 八王子3・3・2号東京八王子線(八王子南バイパス)のうち、八王子市館町地区の工事進捗状況を見てきました。昨年夏以来の訪問ですが、館町付近は意外と進んでいました。事業概要事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の... 2018.08.07道路・街路整備
旅行[小菅村 小旅その2] 青梅線 完乗 前回の続き 小菅村へ行ってきた 大月から小菅村を経由して奥多摩駅に到着しました。奥多摩には車で来たことがありましたが、公共交通機関で来るのは初めてとなります。奥多摩駅の利用も初めてです。この特徴的な駅舎が青梅線の終点「奥多摩駅」です。残念な... 2018.08.06旅行
旅行[小菅村 小旅その1] 小菅村へ行ってきた ふと、山梨県小菅村に行ってみようかと思い、翌日旅程決行。行ってきました。本当に思い付きです。青春18きっぷシーズンですが、JR線の行程的に元が取れそうになかったので18きっぷは使っていません。参考に時刻と運賃を掲載しますが、接続等保証はしま... 2018.08.05旅行
道路・街路整備(通称)新町田街道の(仮称)旭町陸橋 橋脚がほぼ完成 現在建設されている(通称)新町田街道の旭町陸橋の橋脚がほぼ完成していました。事業概要事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。この道路の記事一覧タグ:町田3・3・36号相... 2018.08.04道路・街路整備
道路・街路整備日野バイパス(延伸) 進捗状況2018年7月 日野3・3・2号東京八王子線―日野バイパス(延伸)の進捗状況を見てきました。前回2017年3月以来、約1年4か月ぶりとなります。ざっくり:前回来たときからの変化あんまないです事業概要事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます。記事本文... 2018.08.03道路・街路整備
道路・街路整備P1~P4橋脚が完成!豊田車両センター西側の「旭が丘南北線」 JR中央線の豊田車両センター西側で建設中の道路、「日野3・4・24号旭が丘南北線」の進捗状況を見てきました。 前回見に行った2017年8月29日以来、11か月ぶりの訪問です。 事業概要事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます。記事本... 2018.08.02道路・街路整備
探索[淵24]新百合ヶ丘~鶴川間、路線がないのに小田急バスのバス停ポールがある謎 淵野辺駅北口から登戸まで、神奈中バスによる淵24系統の路線バスが運行されています。かなりロングランのバス路線ですが、運行本数は週に1本で僅少となっています。いわゆる「免許維持路線」というもので、バスを廃止させてしまうと新たに新設するには許可... 2018.08.01探索
道路・街路整備多磨駅周辺のまちづくりとオリンピック 西武多摩川線の多磨駅周辺でもまちづくりが進行中です。 多磨駅のリニューアル多磨駅の改札口2018年6月に西武鉄道が西武多摩川線多磨駅のリニューアルを公表しました。西武多摩川線は単線の路線で、多磨駅は2面2線の行き違いができる駅です。改札口は... 2018.07.31道路・街路整備鉄道整備