旅行[’19冬18きっぷ2日目]その1 東海道本線の支線「美濃赤坂」訪問 1日目の続きです。1日目は岐阜で宿泊。岐阜の理由は名古屋に比べて安いからってだけです。あと岐阜の東横インは半地下室というワケあり部屋があって、日曜日で割引が大きいのも加えて4000円ちょいで泊まることができました。岐阜駅は夜明けすぐからスタ... 2020.01.15旅行
京王線連続立体交差事業[京王線高架化]代田橋駅付近の状況 2019.12 京王線で行われている連続立体交差事業(高架化)の工事のうち、代田橋駅付近の様子を見て来ました。京王線連続立体交差事業の記事一覧カテゴリ:京王線連続立体交差事業京王線連続立体交差事業の最近の記事この区間の記事一覧タグ:代田橋駅付近この区間の最... 2020.01.13京王線連続立体交差事業
旅行[’19冬18きっぷ1日目]その2 令和でもやっぱり家康 生誕の地「岡崎」探訪 その1の続きです。「さわやか」に行ってしまったせいで旅程が崩壊したので、予定では浜松と豊橋に寄る予定だったのをぶっ飛ばして岡崎を目指します。東海道本線静岡駅(12:03)浜松駅(13:15)東海道本線浜松駅(13:24)豊橋駅(13:59)... 2020.01.11旅行
旅行[’19冬18きっぷ1日目]その1 東海道線の駅全部降りる・・・はずが この冬も青春18きっぷのシーズンが到来!(もう終わりますが)これまで、冬季の青春18きっぷは使いきれる自信がなく買ったことがなかったのですが、旅に出たい衝動の方が勝ってしまい、今冬は買ってみることにしました。定番の橋本駅を1番最初に出発する... 2020.01.09旅行
道路・街路整備登戸陸橋で橋の架設工事中 川崎市登戸で事業中の川崎3・4・4号世田谷町田線の工事のうち、登戸陸橋の工事が行われています。事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。この道路の記事一覧タグ:川崎3・4... 2020.01.07道路・街路整備
道路・街路整備稲城若葉台の交差点レーン変更で渋滞解消なるか!? 2019年(令和元年)12月下旬ごろ、稲城市若葉台地区のニュータウン街路1号線の一部交差点で交差点のレーンが改良されました。いま改「良」と言っていいのかわからないのだが。改良が行われたのは、若葉台小学校西若葉台小学校南若葉台一丁目西の3つの... 2020.01.05道路・街路整備
面的整備稲城長沼駅で道路築造工事中 稲城長沼駅周辺で行われている稲城稲城長沼駅周辺土地区画整理事業により、駅北側の道路築造工事等が行われています。工事件名は稲城長沼駅周辺地区都市計画道路3・4・14号線(その8)築造、区画街路築造第31-6、10-3、20-1号及び汚水排水工... 2020.01.03面的整備
探索~都市計画道路物語~ 計画決定から半世紀 町田市の「三輪麻生線」廃止へ 町田市内で1本の都市計画道路が廃止されようとしています。その名も「町田3・4・14号三輪麻生線」。県道139号真光寺長津田線(こどもの国通り)139から横浜市境に至る全長1,590mの都市計画道路で、計画幅員は16mです。そんな町田3・4・... 2020.01.01探索
面的整備今は何もない・・・夢のある駅「ゆめが丘駅」訪問 前々から気になっていた相鉄いずみ野線のゆめが丘駅に行ってみました。湘南台駅から横浜方面に1駅行った場所にあるのが「ゆめが丘駅」です。なぜ前々から気になっていたかというと、地図を見た感じ「何も無さそう」だから。果たして何があるのか・・・という... 2019.12.31面的整備
その他横浜「発祥の地」巡り その2 前回の続き横浜の「創業の地」巡りをしています。詳細は前回参照。No.10 電信創業の地日本大通り駅前にあるのが「電信創業の地」。電信っぽい模様(?)の石碑が立っています。後ろの建物は横浜法務合同庁舎。電信創業の地明治2年(1869)12月2... 2019.12.29その他