その他アクロスプラザ若葉台イーストオープン! 2015年4月より、稲城市若葉台に建設していたアクロスプラザ若葉台イーストの店舗が順次オープンしています。店舗外観オープンした店舗JSSスイミングスクール若葉台4月7日プレオープン、5月7日よりグランドオープン予定です。各方面への送迎バスも... 2015.04.24その他
鉄道系南武線に残る古い架線柱 山手線で柱が倒れたとニュースになっていますが、掘り起こし画像で南武線の古い架線柱を取り上げます。 南武線の谷保駅付近にある架線柱です。最近では、コンクリート柱や鋼管が主流となっていて、山手線で倒れたのも鋼管を組み合わせたタイプでしたが、ここ... 2015.04.15鉄道系
その他備忘録:たましん地域文化財団 歴史資料室 更新を減らす前に書いておきたかった場所があるので書きたいと思います。「たましん地域文化財団 歴史資料室」です。 たましん地域文化財団は平成3年に誕生した財団で、多摩地区の信用金庫「多摩信用金庫」が母体となっています。季刊誌に「多摩のあゆみ」... 2015.04.15その他
鉄道系京王線8000系大規模改修 第5弾は8711F このブログでも何度か記事にしている京王線の大規模改修ですが、4月6日、新たに工事に入っていました。京王線8711Fです。京王線若葉台検車区の一番道路側の線路にいました。 京王線の大規模改修は車内設備の更新と、6両+4両となっている車両の貫通... 2015.04.06鉄道系
旅行北陸新幹線 初の乗車 前回記事で、新黒部駅に到着。隣接された黒部宇奈月温泉駅に移動して、初の北陸新幹線に乗車します。新黒部駅から黒部宇奈月温泉駅への移動は、屋根きの通路でできました。 一旦、道路を横断し、新幹線の建物へ繋がります。 地方鉄道に近い出入り口は裏口み... 2015.03.31旅行
旅行富山地方鉄道に乗る 前回記事の続きです。 駅舎あいの風とやま鉄道の黒部駅から富山地方鉄道の電鉄黒部駅へ徒歩で移動します。途中、最近オープンした感じのファミマがありました。 ふと、富山に来て気になっていたのが、ニュースの発音で「あいの風とやま鉄道」を「あ」にアク... 2015.03.30旅行
旅行あいの風とやま鉄道に乗る 年末年始に引き続き、再び富山に行くことになり、週末に帰ってきました。2日間で車で行って帰ってくるだけの予定でしたが、一部区間を新幹線に乗れることになったので、そのことを書きたいと思います。駅名標 旅の始まりは「あいの風とやま鉄道」の西入善駅... 2015.03.30旅行
鉄道系南武線の新しい駅看板 南武線 中野島駅の駅の看板が新しいものに変わっていました。 たまたま訪れたときに、他の駅とは変わった看板だったので撮影していました。 南武線の公式Facebookで新しくなったと公表されていました。中野島駅の他に、尻手駅、矢向駅、平間駅、向... 2015.03.28鉄道系
その他アクロスプラザ若葉台イースト建設状況 アクロスプラザ若葉台イーストですが、再び見たところ、大きく変化していました。 過去の記事(以前のブログに飛びます)アクロスプラザ若葉台イースト 建設中稲城市若葉台の街作りも終盤へ稲城市若葉台の街作り多摩都市計画道路3・4・17号線このくらい... 2015.03.25その他
その他府中市の「かなしい坂」 府中市に「かなしい坂」という名前の坂がありました。実に悲しそうな名前の坂です。坂道京王線の多磨霊園駅を出て、その前の道をそのまま南へ進むとあります。ちょうど東郷寺の北側です。この坂は立川段丘の崖線が作り上げた坂の1つです。どこにもありそうな... 2015.03.20その他