ブログ

鉄道系

うまく乗り継げば乗降位置変えずにホームの端から端まで行けるんじゃねww?

おいおいそこの君!京王線って知ってるか? そうだそうだ。こんな感じの路線を持つ鉄道のことだよ。 京王線には主に8両編成と10両編成の電車が走ってるんだ。え?なになに?井の頭線には5両編成、競馬場線と動物園線には2両編成、高尾方面には6両編成...
旅行

[東北1日目その2] 気仙沼、志津川、石巻へ

前回の続き 陸前高田の嵩上げ地に新設された商業施設「アバッセたかた」は以下写真のような感じで、非常に広い土地を利用していました。商業施設を横目に見ながら、陸前高田駅からは再び大船渡線BRTに乗車し南下しました。 大船渡線BRT陸前高田駅(1...
旅行

[東北1日目その1] 釜石から陸前高田へ

このたび、東北地方へ行ってきました。以前より行かなければならないと考えていた東日本大震災の被災地に行くことが目的です。初めての訪問になります。今回は写真数が多くなるので、4枚を1画像にまとめて掲載します。けせんライナー池袋駅西口7番乗り場(...
旅行

[’18夏18きっぷ1日目]その2 土合駅から帰る

前回の続きです。 土合駅は三角形の意匠が特徴的な駅です。ここまでが群馬県で、この先は「国境の長いトンネル」であると言われる清水トンネルを経て新潟県となります。 駅を入ると窓口の跡がありました。現在は完全に無人駅となっているので使われることは...
旅行

[’18夏18きっぷ1日目]その1 土合駅を目指す

青春18きっぷの季節がやって参りました。連日40度に迫る気温を観測しているように、暑すぎて外に出るのが億劫になっています。避暑地と知られた軽井沢……は今はJR在来線が通っていないので残念ながら青春18きっぷで行くことができません。さて、どこ...
旅行

[小菅村 小旅その2] 青梅線 完乗

前回の続き 小菅村へ行ってきた 大月から小菅村を経由して奥多摩駅に到着しました。奥多摩には車で来たことがありましたが、公共交通機関で来るのは初めてとなります。奥多摩駅の利用も初めてです。この特徴的な駅舎が青梅線の終点「奥多摩駅」です。残念な...
旅行

[小菅村 小旅その1] 小菅村へ行ってきた

ふと、山梨県小菅村に行ってみようかと思い、翌日旅程決行。行ってきました。本当に思い付きです。青春18きっぷシーズンですが、JR線の行程的に元が取れそうになかったので18きっぷは使っていません。参考に時刻と運賃を掲載しますが、接続等保証はしま...