ブログ

旅行

レール幅の狭い「四日市あすなろう鉄道」に乗車

名古屋~神戸にかけて青春18きっぷを用いて旅行してきました。ただ、時系列に並べてもつまらないので、ピックアップして載せます。 今回は三重県四日市市にある「四日市あすなろう鉄道」に乗車してきました。以前から気になっていた鉄道です。四日市あすな...
探索

246号旧道探索その4 青葉台地区

「戦時~高度成長期」頃の国道246号旧道を探索しています。今回は青葉台駅付近です。歴史のある道ですが、探索するのは江戸時代などの道ではなく、あくまでも昭和期の旧道です。 他の区間はこちら前回の続きで長津田の片町交差点からスタートします。片町...
旅行

18きっぷでツラい?静岡県の東海道線駅に降りる旅2

前回記事の続きです。 静岡県内の東海道線の駅に降りてみよう!ということで、豊田町駅~富士駅間の全ての駅に降りてみています。降りた後は次の電車までの間に行ける観光地(?)巡りをします。今回は用宗駅→富士駅です。用宗駅この駅での滞在可能時間は約...
旅行

18きっぷでツラい?静岡県の東海道線駅に降りる旅1

今春も青春18きっぷシーズン突入!ってもう半分終わりそうですが・・・青春18きっぷでしばしば言われるのが静岡県内の東海道線がツライということ。じゃあ、すべての駅で降りればいいんじゃね!?ということで、豊田町駅~富士駅間の24駅に降りてきまし...
その他

石小屋ダムを乗り越えて放流する様子を見に行った

宮ヶ瀬ダム下流にある通称「石小屋ダム」が堤頂部から放流していると聞き、見に行きました。 このダムは宮ヶ瀬ダムの下流にあり、宮ヶ瀬ダムを放流した際の調整機能や発電機能などを担っている小さめのダムです。正式名称は「宮ヶ瀬副ダム」のようですが、も...
探索

246号旧道探索その3 長津田地区

「戦時~高度成長期」頃の国道246号旧道を探索するシリーズ。今回は長津田駅付近です。歴史のある道ですが、探索するのは江戸時代などの道ではなく、あくまでも昭和期の旧道です。 他の区間はこちら今回の長津田駅付近はこのようなルートになっています。...
探索

246号旧道探索その2 すずかけ台地区

「戦時~高度成長期」頃の国道246号旧道を探索するシリーズ。今回はすずかけ台駅付近です。歴史のある道ですが、探索するのは江戸時代などの道ではなく、あくまでも昭和期の旧道です。その他の区間の記事一覧町田市辻付近町田市辻付近以前記事にした続きで...