URコンフォール諏訪・都営多摩ニュータウン諏訪四丁目団地で入居開始 UR諏訪団地で解体にむけ退去進む

稲城市多摩市八王子市町田市にまたがる多摩ニュータウンでは、再生の動きが進んでいます。

諏訪地区では、UR賃貸住宅・都営住宅の建替えが進み、新しいUR賃貸住宅「コンフォール諏訪」と都営住宅「都営多摩ニュータウン諏訪四丁目団地」の入居が始まっています
このほか、UR賃貸住宅の諏訪団地退去が進んでいます。

このほか多摩ニュータウン内の住宅施設の再生の進捗をまとめました。

多摩ニュータウンの再生について

タグ:多摩ニュータウン再生

URコンフォール諏訪・都営多摩ニュータウン諏訪四丁目団地で入居開始 UR諏訪団地で解体にむけ退去進む
多摩ニュータウンでジワリと進むURの事業用定期借地の売却 土地利用転換が進む
多摩ニュータウン東寺方団地解体開始 諏訪四丁目団地は足場が取れ始める
多摩ニュータウン愛宕四丁目団地入居開始 豊ヶ丘でも基本設計着手の動き?
多摩ニュータウン旧東永山小学校跡地で共同住宅建設へ 諏訪地区でも都営住宅建替え進む
多摩センター「レンガ坂」ほぼ完成 ストリートプリント舗装化
多摩ニュータウン 諏訪北公園が工事開始 UR団地建替え建設工事も始まる
多摩センター「レンガ坂」 ストリートプリント施工中 進捗状況2023.3
多摩ニュータウン諏訪四丁目団地・UR諏訪団地再生事業などが着工
多摩センター「レンガ坂」 改修工事進む
多摩センターの「レンガ坂」改修工事開始
多摩ニュータウン1次入居から50年
多摩ニュータウン再生で諏訪・永山地区で都市基盤の再生も進む
多摩ニュータウン入居開始から半世紀 住宅団地の建て替え進む
パルテノン多摩など 大規模改修中

諏訪地区で入居・退去が進む

多摩ニュータウンで最も早い1971年に入居が始まった諏訪・永山地区では、UR賃貸住宅と都営住宅で建替えが進められています。

コンフォール諏訪で入居開始

UR都市機構が管理する賃貸住宅のうち、「多摩ニュータウン諏訪団地」では建替え事業が行われています。

2020年に解体された2-1-2号棟2-1-3号棟跡地には、「多摩ニュータウンコンフォール諏訪」が新築されました。建築戸数は148戸で、従前入居者住戸等を除いた104戸に対して、2025年8月29日~9月2日に入居申込み受付がなされました。

今後も同名での建替えを計画しているため、募集時には「第1次」が付されました。エントランスには「2-1-2号棟」と記載されています。

公表された資料によると、募集戸数104戸に対して573件の応募があり、高い人気があったことがうかがえます。

コンフォール諏訪

URの特設サイトによると、新規募集者に対する入居開始日は、奇数階が2025年11月14日、偶数回が2025年11月28日とされていますが、一部住戸では10月中旬時点で入居が始まっている模様でした。(おそらく従前入居者)

このコンフォール諏訪は、多摩ニュータウン内の建替え事業で初の住棟となりました。

隣接地で、2013年に竣工した旧公団分譲住宅の建替え住棟「ブリリア多摩ニュータウン」と似たような外観や並びにするなど、景観やまちなみの統一が図られているように感じました。

また、多摩ニュータウン内では、UR、都営住宅ともに「多摩ニュータウン」を名称前に付すルールを踏襲されています。

多摩ニュータウン諏訪団地4棟解体へ

UR賃貸住宅の「多摩ニュータウン諏訪団地」のうち、2-3-1~2-3-4号棟の4棟について、建替えに向けて解体が始まる模様です。

2025年10月7日には、この4棟と百草団地4棟の解体等を行う「諏訪団地(建替)Ⅰ期後工区・Ⅱ期他1団地基盤整備その他工事」の入札の実施に係る掲示がなされました。入札説明書によると、諏訪団地に関しては、4棟180戸を解体等するもので、全体工期2028年1月14日のうち諏訪団地分は2027年1月29日までとなっています。開札は2026年1月16日の予定です。

左2-3-2、右2-3-1

既に退去が進んでいるのか、家財道具などがエントランスに置かれている様子が見られました。

旧東永山小学校跡地でURの新築住宅建築進む

旧東永山小学校跡地では、UR都市機構による賃貸住宅の建設が進められています。

2024年の入札が不調となったあと、2025年に再入札が行われ施工業者が決定しました。

付属棟を除くと、いずれも仮称で「第1住宅」が3棟、「第2住宅」が2棟建設される予定です。

旧東永山小学校地区第1住宅建設工事」は株式会社鴻池組が、「旧東永山小学校地区第2住宅建設工事」は株式会社淺沼組が施工しています。

現地の週間工程表や現地の状況から、現在はどちらも杭工事を施工中のようです。

都営多摩ニュータウン諏訪四丁目団地で入居始まる

建替え建設工事が進められている都営多摩ニュータウン諏訪四丁目団地では、一部住棟(2号棟)で入居が始まっている模様です。

付属棟除く住居用住棟5棟の建設工事は概ね完了している模様で、足場はすべて取り外されている様子でした。

入札情報サービスによると、2号棟周辺以外の外構等の工事を行う「都営住宅3H-112西及び4H-109・110・111西(多摩市諏訪四丁目)整備工事」の入札が2025年2月17日に不調となり、再度「都営住宅3H-112西及び4H-109・110・111西(多摩市諏訪四丁目)整備工事その2」として入札が掛けられ、2025年6月19日に開札され、株式会社ユーケーケーが施工する予定です。
この工事で、駐車場などが整備される計画です。

2025年9月1日には「都営住宅3H-112西及び4H-109・110・111西(多摩市諏訪四丁目)屋外給水衛生設備工事」の入札が行われましたが、7社辞退・3社不参で不調となりました。さらに、同日「都営住宅3H-112西及び4H-109・110・111西(多摩市諏訪四丁目)屋外電気設備工事」の入札が行われましたが、1社最低制限価格未満、7社辞退・2社不参で不調となっています。

したがって、残る4棟の入居開始はさらに先のこととなりそうです。

東寺方・和田団地の解体進む

多摩ニュータウン17住区多摩市愛宕東寺方和田八王子市鹿島)、18住区八王子市松が谷山王下)では、老朽化した都営住宅の建替えが進められています。

東寺方団地で行われていた「都営多摩ニュータウン東寺方団地除去工事」と、和田団地の一部で行われていた「都営多摩ニュータウン和田団地(3-1-9号棟)除去工事」は既に完了していました。

現在は「都営多摩ニュータウン和田団地(3-1-8号棟)除去工事」を株式会社テクノエコが施工しています。

多摩ニュータウン東寺方団地跡地

都営多摩ニュータウン東寺方団地があった場所は、既に建物はすべてなくなり、全体的に防草シートで被われていました。

多摩ニュータウン和田団地

都営多摩ニュータウン和田団地側では、現在は3-1-8号棟の解体が進められています。

2025年度のJKKの発注予定によると、残る3-1-7号棟についても「都営多摩ニュータウン和田団地(3-1-7号棟)除却工事」が発注予定となっています。

旧多摩永山情報教育センターの解体進む

民間の建物なので多摩ニュータウン再生とは若干趣旨が異なりますが、周辺の動きとして残しておきます。

永山駅の近くの旧多摩永山情報教育センターの解体が進められています。

登記簿や『多摩ニュータウン事業誌』によると、多摩永山情報教育センターは、1986年に株式会社シーエスケイ(現:SCSK株式会社)が取得し設置した、研修施設、ホール、ビジネスホテルがあった施設でした。

途中商号変更を経て、2006年に株式会社三菱東京UFJ銀行に信託(同日付で委託者を有限会社多摩永山情報教育センターに変更)しています。その後何度か委託者の変動があったのち、2015年2月26日(※)からトーセイ株式会社が委託者となっています。
※登記簿では令和27年となっているが、他の記載から平成27年2015の誤りと思われる。

多摩永山情報教育センターは2024年3月16日をもって、入居していたビジネスホテル「スマイルホテル東京多摩永山」は2024年3月20日(21日チェックアウト分)をもって営業を終了していました。

解体工事は、トーセイ株式会社が発注し、株式会社滝口興業が「(仮称)多摩永山情報教育センターBL解体工事」として施工しています。

跡地利用の情報が調べても何もわかりません。登記簿によると、2025年7月22日に土地を南北に3分割(小田急線直上部分の2筆除く)する分筆が行われています。
マンションなのかなぁ、データセンターとかになっちゃうのかなぁ。

なお、この区域は近隣商業地域で、データセンターが用途地域における事務所等にあたるとすれば、データセンターも建設が可能な土地です。
『多摩ニュータウン事業誌』によると、多摩ニュータウンの整備段階では、この土地は「その他公益的施設用地」として計画され、新住宅市街地開発事業の法律の制限(条文→教育施設、医療施設、官公庁施設、購買施設その他の施設で、居住者の共同の福祉又は利便のため必要なものをいう)もあり、旧多摩永山情報教育センターでは、多目的ホールの公開利用などに取り組まれていました。現在は新住宅市街地開発事業は完了しているので、この制限を受けることはないと見られます。

何になるんですかね?

撮影日:2025年10月13日、18日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました