世田谷区で事業が行われている補助第26号線(東北沢)の進捗状況を見てきました。
東側半断面の街築工事が実施されていました。
事業概要
補助第26号線(東北沢)
補助第26号線は品川区東大井一丁目から板橋区氷川町に至る延長約22,350mの都市計画道路です。このうち上記で示した区間では、「東北沢区間」として道路を拡幅する事業を行っています。
事業認可は2006年12月15日で、施行者は東京都です。
施行延長は約550mで、計画幅員は20~33m、2車線の道路となる計画です。
この区間は特定整備路線に位置付けられています。
施行者 | 東京都 |
延長 | 約550m |
幅員 | 20~33m |
事業施行期間 | 2006年12月15日~2026年3月31日 |
2023年2月24日現在 |
この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
補助第26号線(全線)
補助第26号線では上記図の通り事業を行っています。他の区間の記事については下記よりご覧ください(未掲載箇所あります)。
大山中央
千早
南長崎
江原町
江古田
東北沢
代沢
三宿
目黒中央町
平塚橋
豊町
写真等
撮影位置はこの通りです。
工事広報板
小田急小田原線との交差付近から南側では、「街路築造工事(4二-補26東北沢)」が行われています。工事期間は2023年5月下旬までの予定で、施工者は株式会社植松土木です。
小田急小田原線より南側の東側半断面の街築工を行う工事です。広報板撮影し忘れました。
小田急小田原線より北側では、「街路築造工事その2-2(4二-補26東北沢)」が行われています。工事期間は2023年8月上旬までの予定で、施工者は世紀東急工業株式会社です。
小田急小田原線より北側の東側半断面の街築工を行う工事のようです。
上記2つの工事により、東側半断面の街築工は通行できる状態まで完成するようで、工事完了後には交通切り替えが実施されそうな気がします。
状況
井ノ頭通りと交差する大山交差点です。この先が事業区間です。
情報公開されている工事設計書によると、現在行われている工事では、この交差点や、交差点付近の井ノ頭通りも手を加えるようです。
特にこの鮫洲大山線の大山交差点北側で、停止線の先で車道幅が狭まる(街渠が変な位置にある)構造をしていたのが解消しそうです。
概ね東側(写真左側)の用地取得がなされ、これまで構造物撤去や電線共同溝などの整備が進められてきました。
現在の工事では、この東側の表面の工事(街路築造工事)を行う予定です。
広く一般に公表された資料などは見つかりませんが、工事設計図を見る限りだと、この工事完了で車道走行位置を切り替えそうです。
なお、西側(写真右側)でも一部用地取得が必要な箇所があり、解体準備をしている建物が見られました。東京都のサイトによると、2022年4月1日現在の用地取得率は97%(前年比1pt増)とのことです。
東北沢駅前では特に工事が進んでいるように見えました。
この先より南側は植松土木による施工区間となります。
9月下旬(変更がなければ)の予定で行われていた、建築物基礎などを撤去する「支障物撤去工事」が終了し、アスファルト舗装がされていました。
こちら側でも東側半断面の街築工が施行されています。
交通量に見合わず狭い区間だっただけに、早く広くなるといいですね。
先日別件の調べもので昭和40年代の区議会録を漁っていたのですが、当時まだ小田急線が地上を走っていて、かつ補助第26号線がアンダーパスで交差する計画だった時代に、そのアンダーパスに反対する請願が出されていました。千代田線の開業も絡んでいたようですが、詳しく調べるのはやめました。昔から色々あるんですね。
撮影日:2022年11月3日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。(0290)
コメント
やはり補助26号線はアンダーパス予定だったんですね。一駅とはいえ複々線だったので広い道ができても踏切?ってもんだったのでスッキリしました。
東北沢駅前の辺り妙に用地確保されてる道幅が広いので疑問に思ってたんですが、アンダーパスを作る予定だったんですね!駅より南側は既に街渠建設工事が始まってるので、今後南側から拡幅路に切り替えるのか気になります
それに以前大山交差点辺りでは新しく電柱が建てられてたのを見たので、まさか拡幅しても電線電柱があるままなのか?と思ってたんですが、電線地中化工事を行う旨が書いてあるので一応仮の電柱っぽいですね
仰る通り、この区間の一部幅員が広いのは道路側が立体化する計画だった名残です。その当時の幅員のまま平面で築造しています。
現在の知事になってから都道には基本的に電柱の新設はできませんし、道路の新設や改良を行う際には電線類は地中化されます。
現在は西側には電線共同溝が整備されていないのに加え、完全な地中化には沿道施設との調整に時間がかかるため、電柱がなくなるのは道路が完成して暫くしてからというのも、都道ではよくあります。
ここは中野方面が混雑しますよね。山手通りから来て井の頭通りの1つ手前の信号から信号待ち4回でも抜けられなかった時は殺意を覚えましたね(笑)