京王線連続立体交差事業[京王高架化]代田橋駅付近の進捗 2019.7 京王線連続立体交差事業のうち、代田橋駅付近の進捗状況を見て来ました。この付近を見に行ったのは昨年12月以来でしょうか。ほぼ毎日京王線に乗っているのでよく知っているのですが、定期的に記録しておかないと変化に気づきにくいものです。京王線連続立体... 2019.07.27京王線連続立体交差事業
道路・街路整備放射第23号線(松原) 進捗状況2019.7 世田谷区で事業が行われている放射第23号線(松原)の進捗状況を見て来ました。事業概要事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。この道路の記事一覧タグ:放射第23号線(松原... 2019.07.16道路・街路整備
京王線連続立体交差事業[京王線高架化] 松沢病院北側の歩道の建設が進む 京王線の連続立体交差事業ですが、八幡山駅の東側の都立松沢病院付近で進捗があったので掲載します。 この事業の記事一覧タグ:京王線連続立体交差事業この事業の最近の記事この区間の記事一覧タグ:上北沢駅~八幡山駅この区間の最近の記事赤色で示した箇所... 2019.04.25京王線連続立体交差事業
京王線連続立体交差事業[京王線高架化] 付属街路14号が一部完成 笹塚駅~仙川駅間で進められている京王線の連続立体交差事業ですが、徐々に工事が進んでいるのでレポートします。今回は進捗のあった箇所を中心に掲載します。この事業の記事一覧タグ:京王線連続立体交差事業この事業の最近の記事(直近5件)この区間の記事... 2019.04.24京王線連続立体交差事業
探索多摩川の治水を巡る旅 このブログでは何度か多摩川の治水、水害の地を訪問してきましたが、今回はもうちょっとちゃんと見てみようと何箇所か訪問してみました。過去の記事狛江水害の地を訪ねた矢野口の「スーパー堤防完成区域」と「見直し区域」を見に行った川崎市 五反田川放水路... 2019.04.20探索
探索三鷹市牟礼と世田谷区北烏山の入り組んだ境界を探る 世の中には「県境マニア」と呼ばれるジャンルの人がいるらしく・・・確かに県境などの境界線に立つと、言葉では表しがたい優越感に浸れるものです。最近では、「歩いて行ける三県境」という、3つの県が隣り合う境界が注目を集め、小さな観光地になっているほ... 2019.02.25探索
鉄道系東急砧線跡を辿ってみる 自転車で二子玉川に行きまして、さてここから多摩川沿いに登戸方面に行くのはつまらないぞ……何かないかな……と思い出した東急砧線跡を辿ってきました。東急砧線跡は1969年に廃止された鉄道で、現在の二子玉川駅と砧本村駅を結んでいました。詳しくは調... 2019.02.19鉄道系