世田谷区

探索

多摩川の治水を巡る旅

このブログでは何度か多摩川の治水、水害の地を訪問してきましたが、今回はもうちょっとちゃんと見てみようと何箇所か訪問してみました。過去の記事狛江水害の地を訪ねた矢野口の「スーパー堤防完成区域」と「見直し区域」を見に行った川崎市 五反田川放水路...
探索

三鷹市牟礼と世田谷区北烏山の入り組んだ境界を探る

世の中には「県境マニア」と呼ばれるジャンルの人がいるらしく・・・確かに県境などの境界線に立つと、言葉では表しがたい優越感に浸れるものです。最近では、「歩いて行ける三県境」という、3つの県が隣り合う境界が注目を集め、小さな観光地になっているほ...
鉄道系

東急砧線跡を辿ってみる

自転車で二子玉川に行きまして、さてここから多摩川沿いに登戸方面に行くのはつまらないぞ……何かないかな……と思い出した東急砧線跡を辿ってきました。東急砧線跡は1969年に廃止された鉄道で、現在の二子玉川駅と砧本村駅を結んでいました。詳しくは調...
探索

「東八道路が下本宿通りを通る計画だった」という話は本当か

はじめに三鷹市と杉並区では、図の場所では2018年12月現在、東八道路と放射第5号線の新設工事が行われています。また高井戸インター(出入口)方面にかけて改修工事も行われています。このブログでは何度か工事の様子を記事にしてきました。工事の様子...
京王線連続立体交差事業

[京王高架化]保線基地解体と代田橋駅北側で工事 2018.12

京王線連続立体交差事業のうち、今回は明大橋駅~代田橋駅の進捗状況を見てきました。工事が行われていた場所のみ掲載します。この事業の記事一覧タグ:京王線連続立体交差事業この道路の最近の記事代田橋駅付近の記事一覧タグ:代田橋駅付近代田橋駅付近の最...
京王線連続立体交差事業

[京王線高架化] 千歳烏山駅~芦花公園駅と八幡山駅~上北沢駅の状況2018.12

2018年12月に京王線の連続立体交差事業の進捗状況を見てきました。今回は工事が始まった箇所のみ記録しました。この事業の記事一覧タグ:京王線連続立体交差事業 この事業の最近の記事(直近5件)芦花公園駅~千歳烏山駅間この区間の記事一覧タグ:芦...
京王線連続立体交差事業

[京王線高架化] 仙川駅~千歳烏山駅間でも工事開始

京王線では笹塚駅~仙川駅間で連続立体交差事業が行われています。毎日京王線に乗っていると、どこかで家が取り壊され、高架用のスペースが生まれているのに驚きのようなものを感じるものです。秋ごろから工事も徐々に始まっているので、その様子を見てきまし...