「ニュータウン幹線」及び「宮上横山線」 町田街道との交差点で工事進む 進捗状況2025.7

町田市相模原市中央区及び相模原市緑区で事業が行われている町田3・4・41号ニュータウン幹線及び相模原3・4・6号宮上横山線の進捗状況を見てきました。

町田市側の町田街道との交差点「多摩ニュータウン入口交差点」付近でも工事が行われています。

事業概要

多摩ニュータウン通りを相模原市方面に延伸する事業が行われています。町田3・4・41号ニュータウン幹線相模原3・4・6号宮上横山線として都市計画決定されているうちの一部です。

相模原市側

相模原市側の事業延長は約670m、幅員18mで、町田市議会録などによると、神奈川県相模原市側では2002年度(平成14年度)に事業に着手し、2016年(平成28年)4月12日には都市計画道路事業の認可を受けました(神奈川県告示第212号)。

施行者相模原市
延長約670m
幅員18m
事業施行期間2016年4月12日~2026年3月31日
2021年3月30日現在

町田市側

町田市側の事業延長は約50m、幅員18m2車線で、施行者は町田市です。

施行者町田市
延長約50m
幅員18m
事業施行期間==
2020年7月31日現在

この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

写真等

撮影位置はこの通りです。(周辺のGoogleマップ

①町田街道と交差する多摩ニュータウン入口交差点(地図

町田街道と交わる多摩ニュータウン入口交差点付近から、都県境の境川の間で、町田市が発注する道路工事が行われています。

町田市側

工事件名は「都市計画道路3・4・41号線(小山)道路築造工事」で、2025年9月下旬までの予定で、ASAHI POSIST-1株式会社が施工しています。

②整備中の道路(地図

7月26日の時点では、橋に至る区間の境石や歩車道ブロック、街渠などを施工していたほか、多摩ニュータウン入口交差点の巻込み部の改修などを行っている様子でした。

信号機の移動なども行われると思われますが、町田市街方面車線の右折矢印1箇所のみ増設という微妙な施工に留まっていました。

③町田街道のガードパイプは撤去された(地図

町田街道の相原方面車線の交差点手前左側に設置されていたガードパイプは撤去されています。

相模原市側

④相模原市側、境川南側(地図

相模原市側は、これまでの工事で大方道路の形態としては完成していて、現在は橋の周辺で工事を行っている様子でした。この写真の歩道部分に道路標識が置かれているのが見えます。

工事件名は「都市計画道路宮上横山線道路改良工事(その3)」で、2025年8月20日までの予定で有限会社トワ建設が施工しています。

前回訪問時に施工中だった「都市計画道路宮上横山線道路改良工事(護岸)」は終わっているのでしょうか。暑すぎたため車で訪問したため通り抜けができない橋の付近は接近していません。看板は見える範囲にはありませんでした。

また、入札情報サービスによると、これと同名の別工事「都市計画道路宮上横山線道路改良工事(護岸)」が2025年7月17日に開札され、三和建設工業株式会社が落札しています。

⑤坂の部分(地図

これまで工事が続けられてきた坂道の部分も大方整備が進み道路標識なども準備されていました。道路標識は黒い袋が被せられ効力は発していません。

この部分は「通り抜けできません」という看板が設置してありましたが、沿道関係者向けに暫定的な開放をしていると見られ、実際には通り抜けることが可能です。公衆への一般開放ではないと思われるため、関係者でない限り通らないのがベターです。

⑥京王相模原線南側(地図

この付近も道路整備が進んでいます。ここも新しい道路の部分は沿道関係者向けに暫定開放されています。

一般公衆はもともとあった道路部分を迂回することになります。

⑦京王相模原線交差部分(地図

京王相模原線からエネオスに抜ける部分も整備が進んでいます。
ここにも「通り抜けできません」という看板がありますが、見ての通り通り抜けができる状態です。

道路標示や区画線の設置は未了です。

東橋本二丁目交差点手前には道路標識も設置済みでした。

撮影日:2025年7月26日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました