登戸土地区画整理事業 向ヶ丘遊園駅北口広場の一部完成に伴いバス停移設

川崎市多摩区で事業が行われている登戸土地区画整理事業により整備が行われている向ヶ丘遊園駅北口広場では、工事の進捗に伴い、2024年3月9日からバス停が移設されました。

移設されたバス停と新しい交通広場

事業概要

登戸土地区画整理事業川崎市多摩区で事業が行われている土地区画整理事業です。周辺には南武線・小田急小田原線の登戸駅や向ヶ丘遊園駅があります。

施行者は川崎市、1988年3月に都市計画決定、1988年9月に事業計画決定を行い、現在も事業が続けられています。

施行者川崎市
施工面積約37.2ha
事業施行期間1988年9月16日~2026年3月31日
2020年9月17日現在

この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

写真等

バス停移設

向ヶ丘遊園駅の北口では、土地区画整理事業が始まるまでは駅舎を出て左手の狭いスペースで、ターンテーブルを用いてバスを展開させ発着していました。

その後、土地区画整理事業の進捗に伴い、2006年からアトラスタワー前の暫定広場を使用していました。

2022年4月1日からは、都市計画道路「登戸1号線」の整備や道路廃止に伴い、区役所通り登栄会商店街を経由するルートから登戸1号線を経由するルートに変更され、これに伴い暫定広場へ出入りする箇所が変更されました。(詳細はこちら

今回は、駅前広場を整備する工事の進捗に伴い、広場の完成した部分を使用する形で、2023年3月9日始発便からバス停が移設されました。

新広場では、4番乗り場のみ広場外側の登戸1号線上に設けられたバス停を発着します。

お知らせ看板

9日午後に見に行ったところ、移設に伴う係員などは見られませんでしたが、特段の混乱はなさそうでした。

現地にはこのような看板のほか、バス会社が準備した掲示もされていました。

北口広場整備工事中

向ヶ丘遊園駅北口では、交通広場(駅前広場)の整備工事が順次行われています。

現在は、2期目となる工事が引き続き行われています。

工事件名は「向ヶ丘遊園駅前広場整備(2期)工事」で、2024年3月31日までの予定で、有限会社一興業が施工しています。

年度末までの工期となっていますが、議会の議決後、繰越し来年度も施工されるものと思われます。

広場の工事は、何度かに分けて発注されていて、現在は広場東側等を整備する2期目工事中です。

バスシェルター(上屋)の整備を行う3期目の工事は、現在入札中です。

広場北側

広場北側の交差点予定地などを整備する工事も順次着工予定です(現時点では未着工)。

この交差点、現在、交通管理者による停止線や横断歩道がないため、やや乱横断や不停止が目立ち、危ない場面も見られます。

4番乗り場(トラックの奥)

今回のバス停移設により、4番乗り場は遠くへ追いやられた状況です。(入出庫・免許維持路線で利用者はあまりいないと思われる路線です)

広場が整備されると、バス停マスも増えるようですので、いずれは広場内発着に戻ると想像しています。

旧広場

約18年間使用してきた旧広場部分は、広場整備のため、既に資機材の搬入がされていました。

区役所通り登栄会商店街 一方通行化へ

かつては路線バスが行きかっていた区役所通り登栄会商店街は、現地の掲示によると、2024年3月14日15時頃から駅前付近~大串整形外科前交差点間で一方通行化される予定です。

駅側から区役所方面に向けての一方通行のため、区役所側からは進入できなくなります。

区役所通り登栄会商店街

掲示のイメージによると、将来は歩行者優先のコミュニティ道路のような整備を予定している模様です。

なお、一部側溝などの未整備箇所があったこの通りも、現時点でほぼ整備済みになっていました。

撮影日:2024年3月9日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

  1. sho より:

    調査報告ありがとうございました.

    >免許意地路線
    意地でも路線を維持する気持がよく表れてるので,直さない方が面白いです(^_^)

  2. ラーメン大好き より:

    新しい4番バス停は明治大学教職・専修大学教職・カリタスのバスの発着でも使うみたいですねー
    朝はすごーく邪魔になりそう

  3. 遊園民 より:

    通勤通学で向ヶ丘遊園のバス停に登戸駅から歩いてくる(登戸駅へ歩いていく)人も多いので、登戸側からバス停遠ざけたこの配置は、登戸1号線やロータリーの入り口部分の乱横断を助長する配置だと思います。地元民からしても純粋に不便な配置ですし、街のことを考えず、向ヶ丘遊園駅の改札のことしか考えずに設計されたのではないかと思ってしまいます。交通量調査とかすらしなかったんですかね?

    • yunomi-chawan yunomi-chawan より:

      普通、交通広場の設計をするときは、バス利用者がどれだけいて、そのうち駅からの利用者がどのくらいいてと調査と推計を出して計算式に当てはめ、それに基づき面積やバス停の数などを決めていきます。
      また、右回りであること、車両の交差は極力少なくすること、島式など歩行者が横断する形式はなるべく避けること、バスがちゃんと曲がれて正着できることなどを決めて、形が決まっていきます。

      正直、登戸駅からの距離からしたらバス停まで回り込む距離は誤差みたいなものですし、登戸駅側に作ったら作ったで、またあなたみたいな今度は区役所側の人が文句言うんじゃないですかね。

タイトルとURLをコピーしました