三鷹3・4・12号本村井の頭公園駅前線(緑ヶ丘) 進捗状況2020.12

三鷹市で事業が行われている三鷹3・4・12号本村井の頭公園駅前線(緑ヶ丘)の進捗状況を見てきました。

外環道関連街路として2012年より事業が行われているものです。

進捗をざっくりいうと

・用地取得がほぼ完了?
・西松屋建物が解体され更地に

事業概要

 

三鷹3・4・12号本村井の頭公園駅前三鷹市新川六丁目から井の頭三丁目に至る延長約4,180mの都市計画道路です。このうち、上図に示す吉祥寺通りから南側で事業を行っています。

延長は約240m、幅員は16mの2車線となる計画です。

事業認可は2013年9月26日で、東京都が施行します。

ちなみに、2016年に策定された『東京における都市計画道路の整備方針(第4次事業化計画)』において、この西側の原山通り付近まで優先整備路線に選定されています。(図中の灰色点線)

基本データ

施行者東京都
延長約240m
幅員16m
事業施行期間2013年9月26日~2026年3月31日
2020年5月20日現在

最近の発注状況

工事
発注年度工事名称受注者
未着手
委託
発注年度委託名称受注者
2023年度電線共同溝予備修正設計及び下水道管路実施設計(5北南-三鷹3・4・12ほか2路線)株式会社間瀬コンサルタント
この表の注意事項
データ収集期間:工事すべて、委託2023年度~(それ以前は収集していません※一部除く)
最終更新日:2024年12月18日

自治体等が運営する入札情報サービスなどをもとに情報を収集しています。見落とし等をする可能性があり、すべての契約を網羅しているとは限りません。特に普段とは異なる名称法則で発注されている場合は見落としが発生しがちです。また、入札後随時更新することは労力がかかりすぎて不可能であるため、データ収集開始日以前及び最終更新日以降の情報は掲載できていません
発注年度は入札日を基準としています。工事や業務は複数年にまたがる場合があります。
次の委託・工事は原則掲載しません。
・入札情報サービスに掲載されない契約(特命随契、少額随契、見積合わせ、オープンカウンター方式による契約など)
・用地の管理工事
・維持・修繕等の単価契約価契約
・入札不調や取り下げられた案件(公表する一部自治体除く)
・占用企業者による工事(下水道・水道・ガス等)
・物件補償や土地鑑定
・積算照査や発注者支援業務
など


この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

周辺の道路

(仮称)中央Jct付近では上記の通り都市計画道路事業が行われています。
それぞれの道路については下記リンクよりご覧ください。

1.三鷹3・4・12号本村井の頭公園駅前線(北野)
2.三鷹3・4・3号北野烏山線(北野三丁目)
3.三鷹3・4・12号本村井の頭公園駅前線(緑ヶ丘)
4.三鷹3・4・11号北野仙川線(北野三丁目)
5.調布3・4・17号狛江仙川線及び三鷹3・4・11号北野仙川線

写真等

撮影位置はこの通りです。

①中央自動車道側から見る

この先が事業区間となります。

用地はこのように取得が進んでいます。この路線は都のサイト等で用地取得率の公表が見つからないので詳しい数字はわかりませんが、おそらく100%になっているんじゃないかなと思います。

現在のところ目立った工事は行われていません。

②確保が進んでいる(地図

現在は防草シートで用地が覆われているような状況です。

昨年4月頃とほとんど変わっていません。

③西松屋跡地(地図

2019年4月の段階では足場が組まれていた西松屋の建物は完全に撤去され、道路予定地にはフェンスが取り付けられていました。

西松屋の駐車場だった部分はそのまま放置されていて、囲いもありませんでした。

年間発注予定を見る限り、今年度は特に工事が行われる予定はなさそうです。

撮影日:2020年12月10日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

  1. kenyo より:

    いつも興味深く拝見させて頂いております。
    些末な話ですが、記事中に防塵シートとありますがおそらく防草シートのことだろうと思います。確かに土埃を防ぐ役割もあるので間違いではありませんが。
    防塵シートは主に足場に用いることが多いです。

    • yunomi-chawan yunomi-chawan より:

      ありがとうございます。
      訂正させていただきました。
      他の記事でも同様の記載があるかもしれませんが、次回更新以降は気を付けます。

タイトルとURLをコピーしました