稲城市の「小田良上平尾線」が10月1日一部開通!

稲城市で行われている組合施行の稲城小田良こだら土地区画整理事業稲城上平尾土地区画整理事業、および稲城市により工事が行われてきた、多摩3・4・36号小田良上平尾線が、10月1日10時に一部交通開放されました。

上図の赤い実線で表した部分が事業区間で、特に濃い部分が今回交通開放された区間です。

 

概要

稲城小田良土地区画整理事業は2012年(平成24年)に事業認可され、また稲城上平尾土地区画整理事業2010年(平成22年)に事業認可され、これまで工事が続けられてきました。

両土地区画整理事業区域を結ぶ、小田良上平尾線のうちトンネル区間は当初はそれぞれの土地区画整理組合によって施行される予定でしたが、直上の学園通りに水道管があることや、両区画整理の進捗の違い、換地を行う必要性などから市が施行することとなり、2017年(平成29年)夏ごろに工事に着手、2019年(令和元年)7月下旬までの予定でトンネル築造工事が続けられてきました。※トンネル以外は区画整理組合施行

トンネル工事は7月下旬ごろには終わっている様子でしたが、その後整備が続き、10月1日10時に交通開放となりました。

当日は記念式典もあったようですが、式典・交通開放ともに事前の公表がなく、様子を見ることはできませんでした。写真は交通開放当日の夕方にたまたま通りかかり(定期的な偵察)撮影しました。

10月1日時点では、区画整理地内の途中までしか開放されていません
小田良通りへは抜けることができますが、その先小田良通りを通って鶴川街道に行くにはすれ違い困難箇所があるため、通らない方がいいです。

なお、上図の赤点線部分は、2016年(平成28年)に東京都や都内自治体で策定した『東京における都市計画道路の整備方針(第四次事業化計画)』において優先整備路線(市施行)に選定されています。ただ現時点では着手に向けた話は聞こえて来ません・・・

この事業は完了しています。


稲城上平尾土地区画整理事業稲城市で行われていた土地区画整理事業です。

土地区画整理組合による施行で、2010年に事業認可を得て事業が進められ、2019年3月1日に換地処分を行いました。2022年3月3日には組合解散が認可され、事業が終了しました。

都市計画施設としては、多摩3・4・17号坂浜平尾線などが整備されました。

事業名稲城上平尾土地区画整理事業
施行者稲城上平尾土地区画整理組合
準備会結成2005年11月30日
組合設立認可2010年7月29日
換地処分公告2019年3月1日
組合解散認可2022年3月3日
事業認可期間2010年7月29日~2022年3月31日
施行面積約25.1ha
施行地区稲城市大字平尾字六号、字十号、字十一号、字十二号及び字十三号並びに同市大字坂浜字十七号及び字十八号の各一部
合算減歩率48.84%
2022年3月3日現在

この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。


稲城小田良こだら土地区画整理事業は稲城市で行われている土地区画整理事業です。

土地区画整理組合による施行で、都市計画施設として多摩3・3・36号小田良上平尾線などが整備される予定です。

事業名稲城小田良土地区画整理事業
施行者稲城小田良土地区画整理組合
準備会結成2006年3月27日
組合設立認可2012年12月25日
換地処分公告2023年3月3日
事業期間2012年12月25日~2025年3月31日
施行面積約29.5ha
施行地区稲城市大字坂浜字十三号、字十四号、字十五号、字十六号、字十七号及び字十八号並びに同市大字平尾字十号の各一部
合算減歩率54.10%
2022年9月2日現在

この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

開通区間の詳細

上平尾消防出張所交差点前 付近

これまでは十字路の先に柵があり、交差点から数十メートルのところまでしか通ることができませんでした。柵が取り払われ、だれでも通れるようになりました。

交差点には、大型車はこの先通り抜けできないことを示す看板が設置されています。

逆から見るとこんな感じ。トンネルと交差点との距離は見た目以上にあります。

ちなみに、この画像の奥(栗平駅方面)は2017年4月25日に交通開放されました。

トンネル

小田良と上平尾の両土地区画整理事業の境にはトンネルが建設されました。

トンネルは小田良こだらトンネルと名付けられました。(工事中の仮称は「小田良上平尾トンネル」)

2車線の開削トンネルで、両車線は独立していて、両側に歩道が設置されています。近隣の上平尾トンネルとほぼ同様の構造です。

このトンネルは稲城市で2番目に交通開放した車が通れるトンネルです。

トンネル内はこんな感じです。上平尾側が若干カーブしています。

このトンネルの上には学園通りが通っています。工事は学園通りを生かしたまま行っていました。

ちなみに、このトンネルの尾根が多摩川水系と鶴見川水系の分水嶺でもあります。

トンネルの北側(小田良側)

安全を確認して撮影しています。

道路は標準的な2車線で、両側に歩道があります。

歩道には植樹帯が設置されています。電線類の地中化はされていません。

小田良は現在も土地区画整理事業の造成中で、沿道には何もありません。(本当に何もありません)

小田良のかつての景色を知っている者としてはちょっと寂しい気もしますが、これからどのような町になっていくのか楽しみでもあります。

10月1日現在、通る車は数分に1台程度で、その大半が「たまたま通りかかったら通れるようになっていたから通ってみよう」みたいな車に見えました。

交通開放区間の北端

北端はこんな感じで、左の道を通って小田良通りに行くよう促されます。係員はどのくらいまで置いておくつもりなんでしょうか?

トンネルの上部から

トンネルの上から小田良を見るとこんな様子です。

正面の鉄塔は区画整理前から変わっていません。鉄塔が目印になるので覚えておいてください。

工事中の様子を振り返ってみる

2014年11月撮影

このころは小田良の区画整理工事が始まったころでした。

鉄塔が目印です。

2015年12月撮影

開通前の道路で撮影しています。現在の上平尾消防出張所前交差点。

当時はまだトンネル工事が始まっていませんでした。

トンネル工事が始まるまで、正面の斜面には「段木場の坂」という人だけが通れる坂がありました。ここの区画整理が完成するまで稲城二中への通学路で、いつしか「地獄坂」と呼ばれることもあったとか。

2015年12月撮影

木々の伐採が終わり、造成が始まっていました。鉄塔が目印です。

2016年8月撮影

造成が進んできました。鉄塔の右側に道路ができます。

2017年12月撮影

トンネルの掘削が始まったころでした。

2018年1月撮影

トンネルの掘削中は、トンネル上部の学園通りを画像のように切り回し、作業する場所を変えながら工事をしていました。

2018年4月撮影

開削トンネルなので、支保工をしながら地面を下に掘っていき、トンネルを作った後埋め戻します。この時は掘っているときだったでしょうか。

2018年4月撮影

トンネル工事上部に鉄板を敷いている時期もありました。

2018年12月撮影

トンネル本体の構築が進んでいました。

2019年5月撮影

小田良の様子も大きく変わりました。

2019年6月撮影

トンネル工事も終わりに近づいていました。小田良側の道路も形になりつつありました。

小田良の様子は今後も見ていきます。

撮影日:2019年10月1日(過去の画像を除く) 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました