町田市で事業が行われている主要地方道府中町田線(鎌倉街道)本町田Ⅱ期の進捗状況を見て来ました。今年度も電線共同溝の設置工事が行われています。

事業概要
町田市内の鎌倉街道では道路の拡幅が行われています。
このうち、菅原神社交差点~木曽団地東交差点の約640mの区間では本町田Ⅱ期として事業が行われています。幅員25mに拡幅されます。
2006年2月14日に道路区域に編入され、2012年4月16日に土地収用法による事業認定の告示がありました。
基本データ
施行者 | 東京都 |
延長 | 約640m |
幅員 | 20m |
道路区域編入 | 2006年2月14日 |
土地収用法の事業認定 | 2012年4月16日 |
2020年5月5日現在 |
最近の発注状況
工事 | ||
---|---|---|
発注年度 | 工事名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません。 | ||
2016年度 | 道路改修工事(南東-本町田2期の10) | 株式会社三幸建設 |
2017年度 | 道路改修工事(南東-本町田2期の11) | 株式会社小沼工業 |
2018年度 | 道路改修工事(南東-本町田2期の12)及び市道付替に伴う擁壁設置工事(30南東-玉川学園) | ライチ株式会社 |
2019年度 | 道路改修工事(31南東-本町田2期の13) | 不調 |
2019年度 | 道路改修工事(31南東-本町田2期の13)その2 | 株式会社ワイケイズコーポレーション |
2020年度 | 道路改修工事及び電線共同溝設置工事(2南東-本町田2期の14) | 有限会社エム・ビルド |
2021年度 | 道路改修工事及び電線共同溝設置工事(3南東-本町田2期の15) | 株式会社瀧澤建設 |
2022年度 | 道路改修工事及び電線共同溝設置工事(4南東-本町田2期の16) | 株式会社入江建設東京支店 |
2023年度 | 道路改修工事及び電線共同溝設置工事(5南東-本町田2期の17) | 株式会社入江建設 |
委託 | ||
---|---|---|
発注年度 | 委託名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません。 | ||
2023年度 | 道路及び電線共同溝詳細補足設計(5南東-本町田2期) | セントラルコンサルタント株式会社 |
2024年度 | 電線共同溝詳細補足設計(6南東-本町田2期) | セントラルコンサルタント株式会社 |
この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
写真等

撮影位置はこの通りです。
この路線では毎年1件ペースで工事が発注されています。
最近では2020年度起工分から4年連続で電線共同溝の工事が発注されていますが、今回の工事でも設置は完了しないようです。

菅原神社交差点から先が事業区間です。
今回の工事では、この付近は集水桝等の小規模な工事を行う模様です。

前回工事の交通切替で、上下線ゼブラゾーン部分に置きガードレールが設置された部分があります。上下線に高低差があるためと見られますが、突然現れるので運転していると不思議な感じがします。
当初設計書によると、今回の工事でも交通切替を行い、ほぼ全線で上下線の間に置きガードレールによる仮設の中央分離帯を設置するようです。

今回の工事で、この付近の写真反対側の電線共同溝の設置が行われました。
また、第三小学校前バス停の町田駅行き側に道路照明の設置なども行われています。

この部分の府中方面側車線は、2017年ごろまで使用されていた古い道路の舗装構造が残っていたましたが、今回の工事で路床から改良され表層まで仕上げられています。横断歩道の塗装なども行われています。
この先の木曽団地東交差点までも同様です。

今回の工事では、一部交差点の先の本町田Ⅰ期の一部にも電線共同溝を設置しています。
工期は残り3か月あるので、そこで交通切替をしていく形でしょうか?
撮影日:2024年12月28日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント
木曽団地東~菅原神社の「鎌倉街道」道路拡幅進み、上下線分離通行に切替
https://kawariyuku-machida.com/article/72805.html
(全ページがリンクフリー(事前・事後連絡不要)となっております)
「本町田Ⅰ期区間」の沿線地権者との交渉の見通しが立つまで、
「本町田Ⅱ期区間」は広大な中央分離帯を持つ上下線分離通行の2車線状態で塩漬けでしょうかね。
2/16(日)、町田駅に用事があったので通りました。
①菅原~⑤出光まで、単管バリケードとガードレールが撤去されており、中央はお互いに1車線分の導流帯が長く続いた不思議な区間と感じました。
たしか、町田三小入口交差点だけ1台+αの右折レーンがあったと思います。